電  気  通  信  の  歴  史
−− 国内・国際情勢やアマチュア無線などの情報を含む −−
●1901 ●1925 ●1950 ●1975 ●1995 ●2000 ●2001 ●2002 ●2003

1831年 ファラデー(Michael Faraday/イギリス)、電磁誘導の法則を作った。
1837年 アメリカ人のモールスによって、モールス符号(Morse Code)が開発され、モールス電信が発明された
金沢の兼六園にある燈篭(ここも長い歴史を持っている) モールス符号とSamuel Morse
モールス符号は、1791年4月21日生まれのアメリカの画家で発明家でもあり、後に米国意匠協会の初代会長にもなったS.モールスによて考案された。モールスはパリで長期間の勉強の後、船でアメリカへ帰国するが、その2週間の船内生活のなかで共に食事をした電気関係の人から「電気は速いんだ」と言う話を聞き深く印象に残った。
帰国後「電気は速いのだから意思を伝えるには電気を使うとすぐに伝わるだろう。そのためには送り手と受けての間に何か取り決めをしておく必要がある」と考え、1835年に英文字のモールス符号を作った。1837年には電磁石を用いた電信機を開発、1844年にはワシントン−ボルチモア間の通信に成功した。1872年4月2日に没した。
1844年 有線を用いた電信業務が開始された。日本では1869年(明治2年)にサービスが開始された。
1851年 英仏海峡横断の海底電信線が敷設され、11月13日から業務を開始。これは、後の国際電信業務の
      始まりと言われる。
1864年 イギリスの物理学者マクスウェル(1831〜1879:James Clerk Maxwell)、電磁波の存在を理論的に
      証明した。
1865年 パリにおいて、第1回万国電信連合の会議が開催され、万国電信条約を締結した。現在の国際電気
      通信条約。
1871年 万国電信連合の会議に、日本が初めてオブザーバーを派遣。次の会議に1875年(明治8年)正式代表団を派遣した。
1876年 グラハム・ベル(Graham Bell)が有線電話機を発明した。
1888年 ドイツの物理学者、ヘルツ(Hertz:1857〜1894)、電磁波の存在を火花の放電実験で実証した。日本で有線電話業務が開始された。
1894年 ヘルツ(Hertz)死去。この年マルコーニ(1874〜1937:Guglielmo Marconi)がヘルツ波の実用化実験を開始した。
1895年
(明治28年)
5月 マルコーニ(イタリア)は、無線電信に関する特許をイギリスで取得し、ロンドン郵政庁でモールス符号による無線通信公開実験に成功した。伝送距離は2.8kmであった。日本の逓信省が無線電信の研究に着手した。
無線電信の発明者
無線電信を最初に発明したのはマルコーニではなく、ロシアのポポフ教授だという。ポポフ教授はクロンシュタット海軍兵学校の物理学教授であった。1895年、自分の研究室で電磁波伝搬の実験において輝かしい成功をおさめる。この発見は無線電信の基礎をなすものであったが謙虚な学者であった教授は特許を取らなかったばかりではなく、ペテルブルグ物理化学学会に研究結果を公開した。
この当時、ポローニュウ大学のリッチ教授がポポフの研究に興味を持ち、リッチ教授の門下生であったマルコーニがポポフの研究を間接的に知ることになる。ポポフがこの研究を登録しないで学会に公開している内に、マルコーニは英国の逓信省に働きかけ、1897年5月に特許を取って売り込んでしまった。これだと、マルコーニがポポフの業績を横取りしたことになるが、どこの国でもその功をせしめようとする者はいる。フランスでは無線電信の発明者は自国のブランリーであると主張している。
1897年 ロンドンでマルコーニ無線電信会社を創設し、ドーバー海峡を挟んで英仏間の無線通信を実現した。12月 エレットラ号(英国)に初めて船舶無線電信装置が設置された。
1901年 明治34年、マルコーニは、イングランドのコーンウォール州ポルデュからニューファンドランド州のセントジョーンズまでの間で初の無線電信による大西洋横断通信に成功した。送信した”S”は凧に吊るされたアンテナで受信された。
マルコーニ(Guglielmo Marconi)、1874年4月25日、イタリア・ボローニャにてイタリア人の父とアイルランド人の母との間に生まれた。 1895年(明治28年)無線電信機をを発明、1897年(明治30年)にはドーバー海峡において無線電信の海上実験に初めて成功する。その後、次第に通信距離を延ばすための努力を続け、1901年(明治34年)12月12日にはイギリスの南西端ランズ・エンド岬からカナダの最東端セント・ジョーンズ間の大西洋を横断する無線通信の実験に成功する。

この実験の成功は、ランド・エンド岬から発信されたモールス符号「S」の信号音がカナダ側で受信されたことによるものであるが、エジソンやベルなどの発明家によって賞賛される一方で、「なぜ符号として雑音と紛らわしい「S」(短点3個 ”・ ・ ・”)を選んだのか」、「他の無線局などからの混信電波ではなかったのか」、「空電(雷の雑音)によるノイズを聞き違えたのではないのか」などの非難・中傷を受け、学者達の多くはこの実験結果を認めようとはしなかったのである。

このため、1902年(明治35年)2月から3月にかけて汽船「フィラデルフィア号」による大西洋横断移動実験を行った。この移動実験は船長の立会いの下で行われたが、通信の成功のほかに理由は不明であったが、昼と夜における電波伝搬の違いを発見するなどの大きな成果を上げたのであった。この移動実験の成功により、実験成功の疑念は晴れ、1902年大西洋横断無線電信業務を開業した。また、1909年(明治42年)、35歳でノーベル物理学賞を受賞することになる。

余談であるが、1912年のタイタニック号の乗船予定者名簿に、マルコーニ夫婦の名前があった。無線電信の発明者でノーベル賞受賞者の名士として、イギリスが誇る豪華客船の処女航海に招待されていたのである。しかし、マルコーニは、アメリカの無線会社買収のため、タイタニック号よりも3日前に出港したシルタニア号に乗船した。婦人は息子が病気になったため、イギリスに残ったことで災難を免れることができたのである。

きしくも、タイタニック号が氷山に衝突して沈没した位置は、1901年7月20日、マルコーニがはじめて大西洋横断の通信実験に成功したときの受信局が設置されたカナダのニュー・ファンドランド沖であった。1937年(昭和12年)7月20日、マルコーニは努力と栄光とそして幸運に満ちたその63年の生涯を閉じたのであった。
1902年
(明治35年)
コリンズは、マイクロホンを使って音声を約5km離れた場所に伝送することに成功した。八甲田山で陸軍第八師団青森歩兵第5連隊の199名が凍死した。ケネリー(アメリカ)、ヘビサイド(イギリス)の両名がほとんど同時に電離層の存在を予言した。
1903年 マルコーニ無線電信会社の独占による、無線通信の弊害を討議する国際会議がベルリンで開催された。(国際無線電信連合 ベルリン予備会議と呼ばれている)
1904年 02/08 日露戦争勃発。フレミング(イギリス)が二極真空管を発明した。
1905年 アインシュタイン(26歳)が特殊相対性理論を完成、物理学の常識を覆した。
1906年 12月・カナダ人のレジナルド・フェッセンデンが声と音楽が聞ける無線ラジオを発明した(最初のラジオ放送)
フェッセンデンは1906年のクリスマス・イブに世界初のラジオ放送を行い、マイクを蓄音機に当ててヘンデル作曲の「ラーゴ」を放送した。その後、320kmの無線電話の通信実験に成功。
12月・ドイツのテレフンケン社は、無線電話による音声の伝送を40kmまで伸ばすことに成功した。その後、1908年には80kmまで、さらに1910年には800kmまでのばすことに成功している。ベルリンでの第一回国際無線電信会議で、国際遭難信号を「SOS」とすることが決まった。
ダンヴッデイ(米)  鉱石の検波作用を発見した。
1908年 国際無線電信連合が正式に発足した。5月にわが国初の海岸局、銚子無線電信局開局(JCS)。天洋丸商船として日本初の船舶無線電信局を開設した。丹後丸は銚子無線局と日本初の海陸無線通信に成功した。
1909年 (明治42年)逓信省電気試験所の逓信技師、鳥潟右一博士は最も検波感度の高い鉱石「斑銅鉱と紅亜鉛鉱」を摘出し、それを使用した「鉱石検波器」を開発した。
マルコーニ 無線通信に成功したことによって「ノーベル物理学賞」を受賞した。
1910年 5月 無線電信による船舶気象通報の取り扱いを開始した。
1912年 (明治45年)鳥潟右一博士は既に発明した鉱石検波器の原理から着想を得てある種の送話方式の実験を試み、毎秒数万回の火花放電を行なう「微小火花間隙」により一種の変調作用を行なう装置を開発し、これによる無線電話器を発明した。この装置には鳥潟博士と共に研究に参加した横山英太郎氏、北村政治郎氏の頭文字をとって「TYK無線電話器」と命名された。
明治45年4月14日 大西洋上でイギリスの「豪華客船 タイタニック号」(46,329トン)が氷山と衝突した後に沈没した。1513名の犠牲者がでた。
【タイタニック号の遭難事故と国際無線会議】
タイタニック号が北西大西洋・ニューファンドランド沖で氷山に衝突し、1500余名の船客、乗組員が死亡、行方不明となる大惨事が発生したことから、同年6月、ロンドンにおいて国際無線会議を開催、船舶に無線聴守を義務づけることとなった。タイタニック号が遭難信号を発信したのにもかかわらず、付近を航行中の船舶が通信士の当直時間外であったため、これを受信できなかったことを重視したものである。
この会議において同時に、無線電信の遭難周波数を500kHzとすること、遭難信号をこれまでの「CQD」から「SOS」とすることなどの現在の海上遭難・安全制度の原型となることを決めたが、全船舶に無線設備を搭載させるとの義務付けは見送られた。
7月30日、明治天皇が崩御される。(大正天皇即位)
1914年 大正3年7月28日、第一次世界大戦勃発。アメリカのアマチュア無線団体のARRL設立がされた。
1915年 大正4年11月10日、大正天皇の即位式が挙行された。
1917年 アームストロング(アメリカ)がスーパー・ヘテロダイン受信方式を発明した。
1920年 ラジオ放送が開始された。アメリカのピッツバーグで世界最初の放送局である、ウェスティングハウス社が誕生した。この放送局がアメリカ大統領選挙の開票結果を放送して大反響を呼んだ。
1922年 4月 船員職業紹介法が公布された。 11月14日、BBCがラジオ放送を開始した。
1923年
(大正12年)
9月1日正午、関東大震災発生、死者・行方不明者は約14万2800人であった。
関東大震災と無線通信
陸上の通信機関は震災発生後、2〜3分で全ての設備が破壊され、東京や横浜と他の地域との通信連絡は途絶えた。この地震の惨状は横浜港停泊中の大阪船舶「ろんどん丸」と東洋汽船「これあ丸」から無線電信で第一報が大阪に送られた。しかし、当時の無線設備は瞬間火花式送信機で性能が悪かった。船橋の海軍無線電信所を経由したり、繰り返し打電した結果、2日午前3時に第一報が大阪に届いた。これが日本全国に関東大震災を知らせる第一報となった。この他、横浜港に停泊していた「ぱりい丸」、「湖南丸」、「宝永山丸」も無線連絡や罹災者の救済に活躍した。
1925年 日本でラジオ放送が開始された。第一声は「JOAKこちらは東京放送局であります」という言葉であった。(大正14年3月22日)、この年テレビジョンの実験が開始され、FAX写真伝送が実用化されている。逓信省の岩槻無線局(J1AA)が80m(3.5MHz)電信でU6RW(アメリカ)と交信。
1926年 1月27日、イギリスでスコットランド人の電気技師ベアードが世界で始めてのテレビジョン放送の公開実験に成功した。8月13日、東北大学工学部の八木秀次、宇田新太郎の両氏が八木アンテナを発明し、特許をとった。
11月 船舶無線電信施設法施行、2,000トン以上の船舶に無線電信施設を強制した。
1927年 5月20日、リンドバーグがニューヨークとパリ間の大西洋横断飛行に成功した。
10月 国際無線電信条約が改正、沈黙時間と500kcの聴守を制定した。
1928年 5月11日、ニューヨークでテレビ放送が開始された。週3回で一回の放送時間は30分であった。
1929年 (昭和4年)4月、第二回SOLAS会議でオートアラームを規定。
10月、世界恐慌始まる。FM放送がアメリカのアームストロングより発明された。
1931年 (昭和6年)7月、無線通信士資格検定規則制定、「無線通信士」の名称を定めた。(同月以降の無線電信講習所本科卒業生を無線通信士資格検定規則による第1級または第2級の銓衡検定合格者として認定)   9月、満州事変始まる。
10月18日、アメリカの発明王、エジソンが死去した。JARL(日本アマチュア連盟)の第一回全国大会が名古屋市中村公園内記念会館で開催された。出席者は約30名であった。
1932年 マドリッドで開かれた会議において国際無線電信連合と万国電信連合が合併し、国際電気通信連合を結成。日本では、5・15事件が発生し、犬養毅首相が暗殺された。
1933年 (昭和8年)3月27日、日本、国際連盟を脱退。
10月、私設無線電信電話規則改正で無線通信士の執務時間、資格および定員を制定した。
1934年 JARL(Japan Amateur Radio League)のIARUへの加盟が承認された。
3月 船舶安全法が施行された。
1935年 湯川秀樹博士が「中間子」の存在を予言した。
1937年 7月、日中戦争が始まった。
1938年 エジプトのカイロで第5回国際無線通信会議が開催された。アメリカを除く地域の7MHz帯の削減が決定された。アメリカで世界初のFM放送局が誕生した。
1939年 昭和14年9月3日、英仏ついにドイツへ宣戦布告。第二次世界大戦勃発。
1941年 昭和16年12月8日、午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)日本海軍がハワイの真珠湾を攻撃した。太平洋戦争に突入
1944年 昭和19年6月6日、連合軍がノルマディー上陸、史上最大の作戦」が始まった。日本の各都市で学童疎開が開始された。私的なことですが、この年に生まれました。(^^)
1945年 昭和20年3月10日、B29による東京大空襲、死者約8万人、罹災者100万人。8月15日、天皇の玉音放送、太平洋戦争終結9月18日、閣議決定により、国民の短波受信禁止が解除。
1946年 天皇が人間宣言を発す。GHQへアマチュア無線の再開について請願した。JARL側からは、八木秀次、小河内西陽氏他が出席した。
1948年 8/15、大韓民国成立。9/9、朝鮮民主主義人民共和国成立。
1949年 湯川秀樹博士、中間子の研究でノーベル賞を受賞。
1950年 朝鮮戦争勃発。この戦争の特需景気により、戦後の日本経済の復興が早まった。
電波法、放送法、電波管理委員会設置法が整備され、広告料により運営される民間放送局が誕生。
1953年 (昭和28年2月1日)日本においてのテレビジョン放送が開始された。NHK−TV(東京)。一日4時間の放送で受信料は月額200円であった。
1954年 昭和29年、青函連絡船「洞爺丸」が転覆し、1155名が死亡した(生存者149名)。タイタニック号に次ぐ世界第二の海難であった。その後、青函海底トンネル構想が提案された。この年、春日無線工業より、9R42Jが発売された。当時の価格は1万3500円であった。
1957年 10月4日、ソ連の人工衛星「スプートニク」が軌道に乗った。
12月、NHK東京がFM放送実験局を開局した。
1958年 昭和33年5月6日、電波法の一部が改正され、電信級と電話級アマチュア無線技士の資格が誕生した。国際的にデータ通信業務が開始された。
1959年 3月22日 青森県でもテレビジョン放送が開始された。昭和34年3月22日のNHK1(JOTG-TV/3ch)、昭和34年10月1日、ラジオ青森(RAB JOGR-TV/1ch)であった。

1960年 人工衛星を使った通信中継実験が開始された。ローマ・オリンピックが開催され、マラソンのアベベ選手登場した。八重洲無線から初のSSBユニットが発売された。
1961年 ケネディが第35代アメリカ大統領に就任した。私的なことですが(JA7BAL開局)です
1963年 3月30日 電波法・船舶職員法改正が可決成立した。これにより法律上の船舶における「無線三直制度」が消失した。
テレビジョン信号を人工衛星によって中継するための実用化試験が開始された。このとき日本に初めて中継された時のニュースは、「ケネディ大統領がダラスで暗殺されたというものであった。
1964年 日本でもデータ通信業務のサービスが開始された。 8月2日 INTELSAT機構が発足した。
1965年 太平洋上のアーリーバード(インテルサット1号)を用いて、衛星による国際通信業務が実用化。★INTELSAT(International Telecommunication Satellite Consortium )国際商業通信衛星機構。ソ連の宇宙飛行士が人類初の宇宙遊泳に成功した。アメリカが初のアマチュア通信衛星オスカー3号を打ち上げた。私的なことですが船乗りになった年です
1968年 昭和43年12月10日、3億円事件起きる。 4月、シドニーで初のIARU第三地域会議が開催された。
1969年 3月 日本でもFM放送の本放送が開始された。
7/20、アポロ11号月面に着陸、アームストロング船長、オルドリン飛行士が”静かな海”に立った。
1970年 大阪万博開催、赤軍派が日航機のよど号をハイジャック、三島由紀夫が自衛隊市谷駐屯地で自決(45歳)。八重洲無線から名機FT-101が発売された。100W型で13万8000円であった。
1971年 日本アマチュア機器工業会(JAIA)が設立された。岩手県、雫石上空で自衛隊機と全日空機が衝突。
1972年 沖縄が本土復帰(KR8からJR6にプリフィックスが変更された)。田中首相と周恩来首相が共同声明を出し、日中国交が正常化した。ITU主管庁会議で周波数の単位がサイクルから国際的にヘルツ(Hz)へ改定された。
1973年 日本でもSSTV(スロースキャン・テレビジョン)が許可された。
1975年 2月22日 大型フェリー「しれとこ丸」、船舶電話不通事件発生、その後、無線電信設備が設置された。
昭和50年4月30日、サイゴン陥落、ベトナム戦争終結。アマチュア無線に3.8MHz帯が許可された。私的なことですが、私が船乗りを廃業して陸上に転職した年です。(^^;
1977年 気象衛星「ひまわり」1号による気象観測業務が開始された。
1978年 放送衛星「ゆり1号」による衛星放送の実用化試験が始められた。JRCがハム用の無線機を発売、NSD-505送信機とNRDー505受信機であった。
1980年 昭和55年5月25日 74SOLAS条約発効、2182kHz電話の無休聴守が義務化された。
1982年 インマルサットによる海事衛星通信業務が開始された。★INMARSAT(International Maritime Satellite Organization)国際海事衛星機構。アマチュア無線に初のレピーター局が免許された(JR1WA)。
1983年 さくら2号による国内通信サービス業務開始される。100W局の保証認定がJARLにより開始された。私的な事ですが、JARLの青森県選出の評議員となった
1984年 7月1日、郵政省が3局体制に改組され、電波監理局が電気通信監理局と改称された。
1986年 ゆり2号により、世界初の衛星放送業務を開始する。アマチュア無線衛星「ふじ」サービス開始。
1988年 7月23日 釣船「第1富士丸」が潜水艦「なだしお」と衝突し、沈没した。
12月26日 運輸省が「長距離フェリーの電信設置」の通達を廃止した。
1989年 昭和64年1月7日、昭和天皇崩御。元号が昭和から平成になった。(平成元年)

1990年 2月19日 船舶職員法上で特例措置(日本籍船での外国人との混乗)が承認され、新マルシップが始まった。
平成2年ベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツの統一が実現した。(財)無線従事者国家試験センターと(財)日本電波協会が統合され、財団法人・日本無線協会が発足した。
1991年 台湾の連盟(CTARL)が設立された。(財)日本アマチュア無線振興会(JARD)「会長:原 昌三・JA1AN」が技術基準適合証明の業務を開始した。
1992年 9/12、日本初の宇宙飛行士、毛利衛氏(7L2NJY)らを乗せたスペースシャトル「エンデバー」が打ち上げに成功。無線の申請書関係は全てA4版となった。
1993年 ビル・クリントンが第42代アメリカ大統領に就任。電波利用料制度が実施され、アマチュア無線局は年間500円を納めることになった。
1994年 向井千秋さんがスペースシャトル「コロンビア」に乗船した。
1995年 平成7年1月17日午前5時46分、神戸・淡路大震災が発生。淡路島付近の深さ20kmを震源とするマグニチュード7.2の地震発生し、神戸、芦屋、西宮、淡路島などで家屋の倒壊や火災が相次ぎ、約30万人が避難所生活をした。死者や行方不明者は約6400人を超した。ここではアマチュア無線局が非常通信で活躍した。
3月20日、都内の営団地下鉄でサリン事件が発生し、死亡、重軽傷者を多数出す大惨事となった。
1996年 3月31日 銚子無線電報局(JCS)が廃止された。
日本最初のモールス無線電信局として、1908年(明治41年)5月、銚子に開局以来、87年以上にわたって海上を航行する船舶及び人命の安全を守り続けてきたJCSが廃局されてしまった。
1997年 3月1日 NTTは長崎(JOS)、大分(JIT)、下関(JCG)無線電報局の中波運用を廃止した。
私的なことですが、JARLの青森県選出の評議員を引退した。この年は、コールブックのCD−ROM化、JARL Webの改善、フォーンパッチの早期実現、包括免許の実現、申請手続きの簡素化、JARL組織のスリム化などを要望した。
1999年 1月20日 八丈島近海で漁船「新生丸」が遭難・転覆、EPIRB遭難警報が誤報とされ、救助が大幅に遅れた。
1月31日 長崎無線電報局(JOS)が廃局となった。これで日本外航商船からモールス通信が全て無くなってしまった。
2月1日 船舶にGMDSS(世界的な海上における遭難安全制度:Globale Maritime Distress and Safety System)が全面的に導入された。
私的なことですが、佐藤研究室の津軽語は津軽の言葉のページにかつてNHK関西放送局「かんさい土曜ほっとタイム」で1999年8月28日に放送された津軽語のmp3ファイル(8.2MB)が見つかったので追加掲載した。
平成11年11月1日、道路交通法の改正により、車内での機器操作に制限が設けられた。携帯電話などを走行しながらの片手運転での使用は禁止された。これにより、アマチュア局がハンディー・トランシーバーを手に持って運用することは違反となる。
茨城県東海村のJCOで臨界被曝事故が発生。宇宙開発事業団は、H2ロケットの打ち上げに失敗した。JRの多くのトンネルでコンクリートが崩落した。民族紛争が多発した。(東チモール、チェチェン、ユーゴ紛争など)。トルコや台湾で大地震が発生した。
12月31日 パナマ運河の管理・運営権がアメリカからパナマに返還された。
コンピュータが誤動作することから来る「Y2K(西暦2000年)問題」が話題となったが大きな問題は発生しなかった。
2000年 ★コンピュータの400年に一度の閏年も大きな影響なく無事に通過した。
●大正14年3月22日(1925年)に日本で初めてラジオ放送(JOAK)が開始されてから、75年目となった。
★ITU-TはIMT-2000を勧告し、ディジタル回線などを通して移動体通信を統合化する方針を決めた。
3月31日 13:10北海道の有珠山が噴火した。
◎4月2日
 アマチュア無線家(JI1KIT、1975年開局)でもある小渕首相が脳梗塞のため倒れた。小渕氏は「国会アマチュア無線クラブJG1ZQU」を設立し、そのクラブ員でもある。
4月5日 自民党幹事長の森善朗氏が第85代の首相となった。
5月14日 小渕前首相 死去(享年62歳)
6月 伊豆諸島で群発地震が続く。
8月 三宅島の雄山が噴火した。防災関係者以外の島民全員が避難した。
6月 日本籍外航商船(145隻)の日本人通信士の乗船員数が81人へと激減。
9月1日 ディジタルハイビジョンの試験放送開始。

9月15日〜10月1日 オーストラリアのシドニーで20世紀最後のオリンピックが開催される。「シドニーオリンピック」のハイビジョン放送は、17日間で約285時間の放送が行われ、9月1日から始まったBSディジタル試験放送も、115チャンネル(ディジタルハイビジョン放送)で実施される。
10月2日 KDDとDDIとIDOが合併して、KDDIとなった。
12月1日 BSディジタル放送が本放送を開始した。

2001年 いよいよ21世紀の始まりです。
1月 通信事業各社が通信料、通話料の値下げを断行した。(市内通話が3分/10円から8〜9円)
1月6日 省庁再編成が行われ、1府22省庁から1府12省庁となった。郵政省は総務省へと名称を変更され、地方の電気通信監理局は総合通信局となった。
(東北電気通信監理局は東北総合通信局)
1月 地上デジタル放送計画が本格的にはじまった。ラジオやテレビの地上波放送が2006年まで全てデジタル化される。テレビの周波数は全てUHF帯となる。
「TV親局レベルの計画」
1.関東広域圏(独立U局は除く)では2000年からデジタル放送の試験放送を開始し、2003年末ま  でに本放送を開始することを期待。
2.近畿・中京広域圏(独立U局は除く)では、2003年末までに本放送を開始することを期待。
3.その他の地域(三大広域圏独立U局含む)では2006年末までに本放送を開始することを期待。
4.以上により、2006年末までに親局レベルでの全国的導入は完了することを期待。
2月1日 いよいよ、弘前市と八戸市もNTTのフレッツISDNを利用することができるようになった。3月以降は3600円/月額となる予定。
2月10日 午前8時45分頃、ハワイ・オアフ島沖で愛媛県の宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」(499トン:35名乗組み)とアメリカ海軍の原子力潜水艦である「グリーンビル」(6080トン:130人乗組み)が衝突した。TVやラジオのニュースで状況は知っているが、早急な救助活動をし、残る9名の行方不明者の早期発見を心から祈るばかりである。
7月1日 青森県でもフレッツADSLを利用することができるようになった。青森、弘前、八戸、三沢、十和田、むつ、五所川原、黒石などの各市でも利用可能となった。料金も安くなって、10月からはフレッツISDN=2900円/月、フレッツADSL=3100円/月となる。
7月1日 NTTのフレッツISDNの接続時電話番号が、全国共通、局番なしの「1492 」に統一さた。NTT東日本の発表によると電話番号統一により、開通時の誤設定や、引越し等による移転時の接続先番号変更等の不便を解消できるとのこと。
9月10日 千葉県で狂牛病(牛海綿状脳症:Bovine Spongiform Encephalopathy:BSE)が発見されてから牛肉市場での流通が半分ぐらいになり、値段も大幅下落。街の焼肉店はお客の数が3分の1にもなっている。
9月11日 アメリカで「同時多発テロ事件」が発生した。6400名以上の死者、行方不明者が出た。テロリストによりハイジャックされた旅客機が乗客もろともニューヨークにある世界貿易センタービルに突っ込み、貿易センタービルが炎上崩壊した。また、米国防総省も同じ被害を受けた。このテロ事件で亡くなられた数多くの人たちへ、心から哀悼の意を表します。
10月8日  0時30分すぎ、カブール方面で、上空から地上に向けて光と音を2、3回確認され、アメ リカがアフガニスタンのタリバン政権への「テロ報復攻撃」を開始したことが判明。オサマ・ビン・ラディンOsama (Usama) bin Ladin(Laden) ……アメリカが世界最強のテロリスト支援家と呼ぶ人物を捕獲するのが最大の目的といわれる。
11月25日 海上自衛隊の艦船が戦後はじめて海外に派遣された。
テロ対策特別措置法に基づく米艦船への燃料補給や被災民救援のため、海上自衛隊呉基地(広島県)の補給艦「とわだ」(8100トン)、横須賀基地(神奈川県)の掃海母艦「うらが」(5650トン)、佐世保基地(長崎県)の護衛艦「さわぎり」(3550トン)が11月25日、相次いで出航した。日本近海で支援艦隊を編成、マラッカ海峡を経てインド洋に入りパキスタン・カラチに向かう。
12月1日 皇太子妃雅子さま(37)は、1日午後2時43分、皇居内の宮内庁病院で女のお子さまを出産された。身長は49.6センチ、体重は3102グラムで、ともにお健やかだということであった。お子さまの名前と称号は、今月7日に行われる「命名の儀」で決まる。
12月7日 命名の儀
お名前は「敬宮愛子」さま
。1日に誕生した皇太子ご夫妻のお子さま(内親王)の「命名の儀」が7日午前、東京・元赤坂の東宮御所で行われ、お名前は「愛子(あいこ)」、称号は「敬宮(としのみや)」と決まった。「孟子」が出典で、「愛人者、人恒愛之、敬人者、人恒敬之」などから引用された。
12月23日 <不審船事件>携帯ミサイルを巡視船に発射
鹿児島県・奄美大島沖の東シナ海で銃撃戦の末、沈没した不審船の事件で、銃撃戦の最中に不審船から巡視船に向け携帯ミサイルが少なくとも2発、発射されていたことが海上保安庁の調べで24日分かった。日本領海と近海で起きた不審船事件で、携帯ミサイルが使用されたのは初めて。

2002年 1月29日 小泉首相、田中外相と野上次官を更迭、鈴木議連委員長も引責辞任。
アフガニスタン復興支援国際会議への一部の非政府組織(NGO)の参加問題を巡る田中外相と野上次官らの答弁の食い違いで国会が混乱した責任を取らせた。
29日 「米大統領が悪の枢軸発言」
アメリカのブッシュ大統領はアメリカ議会で1年間の内政、外交の基本方針を説明した。その中でイラク、イラン、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の3ヶ国を「悪くの枢軸」と名指で非難した。
(注)私としては、アメリカがイラン、イラクよりも北朝鮮を攻撃しなければ良いと思っている。北朝鮮を攻撃すれば日本に甚大な被害を及ぼすことになる。
2月8日 2002年冬季ソルトレイクオリンピックが開催された。閉会式は2月24日となっている。
18日 ブッシュ大統領が初来日・小泉首相と会談
ブッシュ米大統領は17日午後、羽田着の大統領専用機で来日した。初の日本公式訪問で、19日まで滞在する。18日に小泉純一郎首相と会談した。大統領に経済顧問団が随行してこなかったことが気になる。
(注)この後、韓国と中国を訪問したが、なんだか「きな臭い匂い」がする! 今年中に何か起きなければよいが・・・。
26日 巡視船「いず」、水中カメラで沈没した不審船を発見
海上保安庁は東シナ海に沈んでいる不審船の姿を現地に派遣した巡視船「いず」の水中カメラで確認し、その映像を公開した。船首左側の映像には「長漁3705」という船名が読み取れる。
27日 今秋にもNTTがIP電話に参入予定、通話料は県内3分7円台を検討
総務省はADSL回線を使用した「IP電話」の普及を制度面で後押しするため、一般加入電話からIP電話にダイヤルできるように、6月にもIP電話に「030」などで始まる電話番号を与える。
3月1日 IP接続によるフレッツISDN(64k:2800円/月)やフレッツADSL(512k/1.5M:2900円/月)などの常時接続が市部から郡部へと普及し始めた。
3月8日〜17日 2002年ソルトレイクパラリンピック開催
5月31日 韓国と日本共催によるアジアで初めてのサッカーW杯(ワールドカップ 2002)が開催された。開催地は、札幌、宮城、茨城、埼玉、横浜、新潟、静岡、大阪、神戸、大分である。
6月18日 宮城スタジアムでベスト16の決勝トーナメントに勝ち残った日本は対トルコ戦で1:0で惜敗した。
6月25日 ワールドサッカーは、ソウルで「ドイツVS韓国」が準決勝で対戦し、1:0でドイツが勝った。アジア勢(韓国)のベスト4進出はサッカー史上初めてのことである。
6月26日 埼玉スタジアムで行われた準決勝では「ブラジル対トルコ」戦があり、1:0でドイツが勝った。決勝は、30日に横浜スタジアムで「ブラジルVSドイツ」戦が行われる。トルコと韓国は3位決定戦となって韓国の大邱スタジアムで29日に対戦する。
6月30日 韓国は三位決定戦で破れ、4位になった。横浜の国際スタジアムで行われた決勝戦ではブラジルが2:0でドイツを下し、5度目の優勝をなしとげた。
8月7日  総務省は7日、無線を使った高速インターネット接続に5ギガヘルツの周波数帯の電波利用を屋外でも認めることを決めた。同日の電波管理審議会答申を受け、電波法施行規則の一部を改正して9月にも施行する。
9月17日 小泉首相が戦後初めて日朝首脳会談のため、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)を訪問した。金正日総書記との会談の結果、拉致疑惑について4名の生存と6名が死亡しているという衝撃的な内容が判明した。これにより、2000年10月から中断されていた日朝国交正常化交渉が来月から再開される。両首脳が署名した「日朝平壌宣言」によると、日本側は過去の植民地支配によって、朝鮮の人々に多大な損害と苦痛を与えた歴史の事実を謙虚に受け止め、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明。日本側が北朝鮮に対し、国交正常化後、無償資金協力、低金利の長期借款供与などを実施するとなっている。
12月10日 ノーベル賞授賞式が12月10日夕(日本時間11日未明)、ストックホルムで開催された。
小柴昌俊「東京大学名誉教授(76)」物理学賞と田中耕一「島津製作所フェロー(43)」化学賞の2氏はグスタフ・スウェーデン国王から賞状とメダルを授与された。日本人の受賞は3年連続のうえ、初の2名同時受賞と言う歴史的な快挙となった。
2003年 2月1日〜2月8日 「第5回アジア冬季競技大会 青森2003」が開催された。
青森市を中心に、鯵ヶ沢町、大鰐町、岩木町、八戸市、三沢市を会場にアジア大会が2月1日から2月8日まで開催された。アジア競技大会は、アジアオリンピック評議会(OCA)に加盟する各国・各地域のNOC(国内オリンピック委員会)が参加して開催されるもので、アジアの若人の友情及び親善の促進を目的としたスポーツの祭典。
2月1日 スペースシャトル「コロンビア」が空中爆発
1日午後11時(日本時間)ごろ、16日間のミッションを終えて大気圏に再突入していたNASAのスペースシャトル「コロンビア」号が、着陸予定時刻の16分前、テキサス州の上空高度約6万メートルで交信を絶ち、直後に空中爆発を起こした。この事故で乗員7名が全員死亡した。また、爆発した機体の破片がテキサス州など広範囲に散らばった。
2月8日 三大都市圏で地上波ディジタル放送の変更工事が始まった。
2003年末に、東京、大阪、名古屋の3大都市圏で地上波ディジタルによるテレビ放送が開始されるが、そのための工事が始まった。アナログの地上波テレビ放送は2011年で終わり、全面的にUHF(極超短波)帯の周波数を使用したディジタル放送に切換わる。変更工事の費用は国が持つことになっている。
3月20日、ブッシュ米大統領は米東部時間19日午後10時15分(日本時間20日午後零時15分)、ホワイトハウスから国民向けのテレビ演説を行い、イラクに対する攻撃を開始したと発表した。米英軍はトマホーク巡航ミサイルなどでイラクを爆撃。湾岸戦争以来イラクと対立を続けていた米国は、国際社会の強い反発を押し切り、フセイン政権の打倒を目標に開戦に踏み切った。
4月3日 中国で新型肺炎:サーズ発生
中国の張文康・衛生相は3日、重症急性呼吸器症候群(SARS:Severe Acute Respiratory Syndrome:新型肺炎:サーズ)の発生状況について初めて記者会見し、世界保健機関(WHO)調査団が同日、40人の死者が出た広東省に入ったことを明らかにした。
5月22日(木)
世界保健機関(WHO)は21日夕(日本時間22日未明)、新型肺炎SARSの患者数(可能性例を含む)が、前日に比べ37人増えて7956人に、死者は同4人増の666人になったと発表した。
5月22日(木) 気象衛星「ひまわり」5号が役目を終える
テレビや新聞で見慣れた雲の画像を8年近く送ってきた気象衛星「ひまわり5号」が22日、役割を終える。後継機の打ち上げ失敗で2000年の交代予定を過ぎても使われ続けたが、米国の予備衛星「ゴーズ(GOES)9号」に観測を引き継いだ。
9月15日(月) 星野監督が率いる「阪神タイガーズ」が18年ぶりにリーグ優勝した。
9月26日(金) 北海道平成15年十勝沖地震(マグニチュード8)、震度6弱が発生した。この地震により、出光北海道製油所火災(苫小牧)でナフサを貯蔵しているタンクが炎上、安全管理のずさんさが露呈した。その後、失火の疑いで強制捜査がなされた。
11月29日(土) H2A型6号機打ち上げ失敗
宇宙航空研究開発機構によって打ち上げられた、H−UA(H2A)型ロケット6号機の固体燃料補助ブースターが分離されず、偵察衛星の打ち上げに失敗したと言う。固体ロケットブースターがうまくロケット本体から分離されなかった事が原因と言われている。
11月29日(土) 日本人外交官イラクで殺害さる
イラク北部のティクリット付近で29日午後5時(日本時間29日11時)頃、バグダッドの日本大使館用とみられる車が移動中に小火器による襲撃を受けた。乗っていた日本人2人が死亡、レバノン人の運転手が意識不明の重傷を負った。外務省によると、2人は奥克彦在英国大使館参事官(45)と在イラク大使館の井ノ上正盛書記官(30)と確認された。遺体は12月4日午後3時26分、11人の遺族とともに、クウェートからロンドンを経由し、日航402便で成田空港に到着した。
12月1日(月) 東京、大阪、名古屋の3大都市圏で地上波ディジタルテレビ放送が開始された
アナログの地上波テレビ放送は2011年で終わり、全面的にUHF(極超短波)帯の周波数を使用したディジタル放送に切換わる。地上波ディジタル放送を12月1日の開始時から見られるのは、NHK総合の場合は全国約1200万世帯で、関東地方では東京、千葉、埼玉、茨城、神奈川の1都4県の一部地域の690万世帯。しかし、問題なのは現在のテレビをそのままにしておくと、専用チューナーをつなぐ端子がないテレビは、アナログ放送が停波する2011年7月24日には使えなくなってしまうことである。
12月9日(火) イラクへの自衛隊派遣のための基本計画を閣議決定
日本政府は9日夕の臨時閣議で、イラク復興支援特別措置法に基づく自衛隊派遣の概要を定めた基本計画を決定した。この決定は日本国の運命を大きく変えることになるが、派遣の時期に関しては慎重な判断を望みたい。国連の要請による派遣であれば理解できるのだが・・・。
12月9日(火) 火星探査機「のぞみ(PLANET-B)」の軌道悦脱による失敗
1998年7月に打ち上げられ、火星への旅を続けていた日本初の惑星探査機「のぞみ」が9日夜に火星を回る軌道に入るタイムリミットを迎えたが、昨年4月に故障した電子回路を修復できず失敗に終わった。「のぞみ」は火星を通り越し、火星の外側で太陽を中心とした軌道を永遠に回り続けることになる。
TOPへもどる 移動体へ戻る 私の文芸コーナーへ 船乗りの発言へ