弘前の津軽衆のプロフィール 自己紹介
●TOPへ戻る ●津軽語メニュー ●文芸コーナー ●弘前へのアクセス
津軽衆への電子メール 電子メール:E-mail

ja7bal@jarl.com
管理人: 佐藤 秀隆
Master: Hidetaka Sato

His master's voice.(^^)音声によるご挨拶
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構・東北職業能力開発大学校 青森校(旧:雇用促進事業団、
雇用能力開発機構)の情報技術科の職員OBである。2010年3月に定年退職して以来、自宅にて方言の研究、
情報通信の研究、電磁波関係の研究、おもちゃの修理などをしている。
私の略歴(1963年〜 )
昭和19(1944)年、東京都立川市羽衣町生まれ、青森県西津軽郡鯵ヶ沢町育ちの77歳
1963年4月 東京都港区高輪にあった東海高等通信工学校 通信本科1年に入学。在学中に海上自衛隊の横須賀教育隊へ体験入隊した
1965年3月 東海高等通信工学校 通信本科 2年卒業 東海高等通信工学校校歌 (現、東海大学短期大学部高輪校舎)東海大学短期大学部「高輪」は、2008年4月に東海大学へ統合されて、東海大学 高輪キャンパス 情報通信学部と改称されている。
1965年年4月 東京都中野区の中野坂上にあった東京城西旅客自動車事業協同組合(東京無線タクシー)に就職した。

業務は400MHz帯によるタクシーの配車係であった。東京都でのタクシー無線の周波数が150MHz帯から400MHz帯に切り替わった最初のものであった。基地局はTBSタワーの中に設置されていた。タクシーの屋根にある行灯のタワーマークは私たちもディザインに関係したものである。
1965年11月 無線通信士の国家試験に合格したので、東京無線タクシーを辞めて、兵庫県神戸市にあった国洋海運株式会社の船舶職員(船舶通信士)として転職した。その後、外国航路の貨物船の海上移動業務で10年間乗船し、1975年に退職した。

画像は、向陽丸(呼出符号:JPIK)、木材運搬船で北米航路に従事した。
三等船舶通信士の制服と向陽丸の無線設備で私は当時20歳であった。
1975年4月 雇用促進事業団 青森総合高等職業訓練校 無線通信科 勤務
電気通信術、電気磁気測定、無線機器、無線設備管理、物理(物性論)
などを担当した。
1983年6月 日本アマチュア無線連盟(JARL) 青森県評議員に当選した。その後、JARL評議員として7期(14年間:1997年まで)務めた。
1988年4月 雇用促進事業団 青森職業訓練短期大学校 情報システム科 勤務
(現、東北職業能力開発大学校 附属 青森職業能力開発短期大学校)
電磁気学、電気回路、ディジタル回路およびその実習、情報通信工学、
コンピュータネットワーク及びその実習、電気電子工学概論、基礎実習、
卒業研究などを担当した。
1994年3月
ブラジル派遣
ミナス・ジェライス州ベロオリゾンテ市JICA(独立行政法人 国際協力機構)の海外技術協力で「データ通信技術」 (45日間滞在)を現地の先生に教授した。
(平成11年)
1999年3月14日
NTV  特命リサーチ200X 「病院内の怪奇現象を追え」

(File No.1686)にコメンテーターとして出演した。
(平成12年)
2000年10月8日
日本テレビ 「特命リサーチ200X」

”超異常現象の謎を解き明かせ”

(File No.1609)にコメンテーターとして2回目の出演をした。
2002年1月18日 特命 リサーチ200X ビデオ& DVD

Vol.1-Vol.4 (2002年1月23日発売)のVol.4
『心霊現象解明ファイル』の「病院内の怪奇現象を追え!」
に私のコメントが収録された。

(病院内に起こる様々な心霊現象。看護婦が実際に
体験した数々の心霊現象を取り上げ、科学的に検証・
解明するものである)
(平成16年)
2004年4月1日
青森職業能力開発短期大学校 情報技術科 勤務。 担当科目は、
ディジタル工学、電気回路、制御工学、安全衛生工学、情報通信工学、
ディジタル工学実習、コンピュータネットワーク及び実習、卒業研究
(平成17年)
2005年4月1日

青森県五所川原市飯詰にある、
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(旧雇用・能力開発機構) 東北職業能力開発大学校 附属

青森職業能力開発短期大学校
(愛称:ポリテクカレッジ青森)へ通勤中
(平成22年)
2010年3月31日
青森職業能力開発短期大学校を継続雇用期間満了につき退職した。引続き、津軽平野からの情報発信、方言や電磁波関係の調査研究、電子機器の組立て及び修理、玩具(弘前おもちゃ病院)や家電の修理を行っている。
かつて、津軽語がNHK関西放送局「かんさい土曜ほっとタイム」で1999年8月28日に放送された。(ファイルはmp3で再生時間は8.38分で容量は8.2MBです)
(平成23年)

2011年9月30日
独立行政法人雇用・能力開発機構法を廃止する法律が平成23年4月27日に施行され、雇用・能力開発機構は本年9月30日で廃止となりました。

10月1日からは、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構と統合され、新しく「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」となってスタートします。

私が昭和50年に入団した時は、「特殊法人 雇用促進事業団」でした。その後、退職する前までは「雇用・能力開発機構」となっておりました。

私が退職してから1年半後は「高齢・障害・求職者雇用支援機構」になります。法人の名称が変わる度に勤務した施設の名称も変わり、退職までの30年間に総合高等職業訓練校から技能開発センター、職業能力開発促進センター、職業訓練短期大学校、職業能力開発短期大学校と名称が変わりました。
2011年10月1日 平成23年10月1日から独立行政法人雇用・能力開発機構の職業能力開発業務等の移管に伴い、法人名が「独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構」に変わりました。また、
青森職業能力開発短期大学校は、名称が「東北職業能力開発大学校 青森校」と変更になりました。(愛称は、ポリテクカレッジ青森で変更なし)
(平成29年)

2017年4月11日
定年退職後7年経過した。現在は年金生活となっているが、ボランディアで「弘前おもちゃ病院」の修理ドクターをしている。他には、認知症防止の為にアマチュア無線の運用やホームページ、Blogなどを運用して楽しんでいる。TwitterやMixiなどのSNSにも参加している。
アマチュア無線は、DXCCのMIXEDで#1オーナーロールとなり、PHONEも残り3エンティティとなった。他に、WPX、DXCC CW(321エンティティ)のアワードなどを取得した。
(平成30年)

2018年3月11日
ARRLのDXCC Challengeアワードを取得した。また、長年挑戦してきた5バンドDXCCアワードを5月4日に取得することができた。
(平成31年)

2019年2月2日
ARRLに注文してから9ケ月目に漸く5バンドDXCCの楯(Plaque)」を受領することができた。遅れた原因は今回からディザインを変更したため、製造に時間がかかり、既定の納期から大幅に遅れたとの事であった。

通常は遅くても3ケ月すると受け取ることができたのであるが、ディザイン変更で100名以上の注文者を待たせたことになったと言う。楯の材質はアクリル板で画像は賞状のものの下欄をメダル用に変更しただけのものである。これによって製造経費を削減したのであろう。当局は4回も電子メールをARRLに送って状況を確認していた。
所持資格等 無線従事者免許・指導員免許・教員免許 toTOP