船乗りのUターン雇用情勢への提言
1.25年前のUターン(1) 6.25年前のUターン(6) 11.Uターンのタイミング(1)
2.25年前のUターン(2) 7.就職担当窓口で思う 12.Uターンのタイミング(2)
3.25年前のUターン(3) 8.○○宣言 13.学歴と資格・技術
4.25年前のUターン(4) 9.教育現場とパソコン Last Updated:February,16,2006.
5.25年前のUターン(5) 10.教育訓練現場から 5球スーパーラジオへ
元へ戻る ご意見やご感想をどうぞ TOPへ戻る
25年前のUターン」(1)
 ニフティサーブの青森フォーラムに15番会議室(Uターン関係・青森で働くということ)ができたのでとの案内メールを見ました。さまざまな事情で青森県に帰りたいけれども帰れないと言う方々が大変多いのではないかと思います。私の経験も何かの参考になればと思い書き込むことにしました。
東京無線タクシー屋上  私もかつては船乗りを廃業して青森県へ「Uターン」してきた経験を持っております。地元の高校を卒業して、「花の東京」へ昭和38年4月に無線の勉強 のために上京したのです。
無線の学校を2年で卒業し、東京無線タクシー(城西旅客自動車事業協同組合)で無線タクシーの設立業務に従事した後、昭和40年11月に外国航路の通信士として貨物船に乗船しました。無線学校から4年制の○海大学への編入試験も受けないで、実家の親・兄弟を養うために「船乗り」になったのでした。
 その後、10年間「船舶通信士」と して海上勤務をし、昭和50年に神戸市にあった海運会社を退職し、青森県に帰ってきたのです。別に次の職(仕事)のあてが有った訳ではありません。 船員ですから、青森の海上保安部にあった「海運局」に船員手帳と離職票(船員失業証明書)を持 って失業の手続きに行ったのです。担当官は「29歳で通信士では県内の船には当分乗れませんねぇ!」と言って手続きをしてくれました。失業給付は自己都合による退職なので1ヶ月程度は審査期間があり支給できないとのことでした。
津軽の霊峰である岩木山 退職して青森に帰ってきたわけですが、前述の「自己都合による退職」とは、 私が単に「長男、あに(兄)」だったからです。家庭の事情で退職しなければなりませんでした。「兄は家業を継ぐものなのだ」、「親の面倒をみるものな のだ」という単純な理由で離職したのです。父親が病気で倒れたので、次の職 を考える時間もないままの退職でした。 青森県での就職も何とかなるだろうと安易に考えて船乗りを止めたのでしたが案の定、「29歳という年齢のため、就職の条件が厳しく」なかなか次の仕事がみつかりませんでした。

無線従事者の資格(無線通信士・技術士)を生かした仕事と言うことで 「海上保安庁の通信士」、「運輸省の航空管制官」、「気象庁の通信所」、そして 「国鉄青函連絡船の通信士」などを希望して履歴書を送ったり、電話で問い合わせてみたのですが年齢が問題で全部駄目でした。
 しかたがないので、青森市にあった無線機の修理会社につてがあったので無線機の修理技術者として就職することにしました。そうこうしているうちに、青森市内の職業訓練校の無線通信科に欠員があるので受けてみないかとの話しがあり、免許を生かせるということもでもあったので「受験」してみることにしました。退職後から2ヶ月経過した、昭和50年4月のことでした。
25年前のUターン」(2)
昭和50年4月に雇用促進事業団の青森総合高等職業訓練校の無線通信科に職業訓練指導員の欠員があるとのことで入団試験を受けるまでは、船で貯めた貯金と退職金を食い潰しながらの生活でした。無線機の修理技術者でしたが、給料の手取りは6万5千円程度で船でもらっていた給料の5分の1程度 でしたから、生活は苦しいものでした。おまけに結婚で金を使っておりますから貯金も退職金もほとんど無くなっておりました。
青森県にUターンして気が付いたことは、
1.朝早く、夜遅くまでの長時間労働 と低賃金であったこと
2.休みを取りにくい事と時間外労働をしなければ生活できないこと
3.経営者の独断と偏見の経営でワンマンがまかり通っていたこと
4.雇ってやっていると言う経営者の考え方が傲慢であったこと
5.自分が持っている資格や技術が高度で特殊なほど県内に就職がないこと
6.現在でもそうですが、年齢が高いほど就職が困難であったことなどでしょうか。

すなわち、会社の所在地の住居があり、歩いても通勤できる範囲でなければ生活ができない程度の給料しかもらえないことでした。もちろん、昇給も年 に一度はありますが、500円とか1000円程度でした。このような状態は無線機の修理技術者として働いていたから分かったのですが、劣悪な労働 条件を甘受しなければ「青森県へのUターン」はできないことになります。 地元で働きたくても青森県内の現状では、青森市、弘前市、八戸市などの市部の企業でしか再就職できませんから、郡部に居住している人達は、市部にアパートなどを借りて就職しなければならない点が大きなハンディとなります。

給料は関東圏よりも6万円程度の差があり、ボーナスも半分以下ですか ら、青森県に帰る場合は生活レベルを半分以下に落とさなければやって行けないことになります。 私の場合は短期間の失業で再就職が可能でした。それも訓練校の指導員の試験に合格したから良かったものの、もし、落ちていたら今の私はなかったで しょう。運が良かったとしか言いようがありません。

しかし、船乗り時代の給料の5分の1であることには変わり有りませんでした。 転職する場合は、私のように安易な気持ちで「Uターン」を考えてはいけな いこと言うことでしょう。自分の現在の職業が青森県で通用するとは決して考えないことも大切です。 また、良い友人、知人を持っていることも大切です。それによって様々な情報が得られるし、協力もしてくれます。近くの親戚より、遠くの他人の方が 転職の場合に役立つことが多いということです。
25年前のUターン」(3)
 そんな訳で、私の場合は「超、運が良かった」に尽きますが、東京方面で働 いている人達が、青森県にUターンしたくてもなかなか決断できないこととして、収入の低下、子供の教育問題、自分の再就職先の少なさ等が大きな問題となるのではないかと思います。食べ物が美味い、自然が豊かだ、人情が厚いと言っても生活基盤を確実に構築できることが前提となります。生活が不安定であれば、食べ物も自然も人情もただの紙屑でしかありません。 現在の失業率は全国で4.3%前後だと言われ、270万人の完全失業者が国内にあふれています。このような状況では「青森へのUターン」を考えたとしても、再就職は困難を極めることになるでしょう。沖縄についで2番目に失業 率が高いのも青森県なのです。

35歳以下であればなんとかなりますが、それ以外は就職難100%であります。職があれば良しとしなければなりませんから、自分に合った仕事を見つけることは至難の技となります。独身で若ければ良いのでしょうが、家族を抱えて住宅ローンがあり、しかも40歳をこえてからのUターンはリスクを考える ととても決断できないと思います。 行政も企業も「優秀で高度な技術」をもった青森県出身者を積極的に採用する方向でUターンを活性化しなければならないと思います。そのことが青森県のレベルアップにつながることになります。
誘致企業はいずれ去ることになるで しょうから、地場産業を育成、ベンチャー企業の育成、起業家への協力などで県内を活性化しなければなりません。平均所得も全国と比較して下から2番目ですから・・・・!。 もちろん、若年労働者の積極的な採用、地元定着。県外からの高度な技能をも ったUターン希望者がいるかぎり、親身になって相談にのる体制を作っていただきたいものです。

スポーツ、教育方面でも優秀な県外出身者は多数おります。 しかし、県内では生活できないから、青森県を後にするのです。優秀な若者や技術者の県外への頭脳流出を食いとめる対策を急がなければなりません。これ らの対策はすでに実施していると言うのでしょうか。でも、現実はどうでしょ う。

成果が上がっておりますか?。 話しがそれてしまいましたが、青森県でなくても生活はできます。しかし、何 かの事情で「青森県にUターン」をしなければならなくなった場合、今の生活 レベルを落とし、知人、友人と別れ、青森県に帰るのであれば「そうですか、 どうぞ帰ってきてください」とは諸般の情勢からとても言えません。まだまだ、 青森県は「文化」、「経済」、「教育」に関してはレベルが低いですからね。「出来ることなら、あなたの出身地の問題を全力で解決し、現状のままで頑張 れませんか?」と言いたい気持ちでおります。
Uターンを決断する場合は、

1.当然、年収が低下することは避けられませんから、その対策を考えること
2.現在の職業で就職できればよいのですが、それは難しいので職種は選ばないこと
3.朝早くから、夜遅くまでの長時間労働と低賃金に絶える自信をつけること
4.現在勤務している会社が青森県内に支店や営業所などがあればそれを100%活用すること
5.青森県内の企業の給料で青森県なりの生活ができることは間違いないこと
6.異業種への転職を考えている場合は、職業訓練、専門学校で技術を身につけること
7.雇用保険の受給をすることになったら、職業安定所と相談をして職業訓練を希望すること
8.都市部で「Uターン」関係の催しがあったら、積極的に情報を収集するために参加すること

など、あらゆる情報を収集して「懐かしの青森県」に帰ることを考えてくださ い。自分の希望の5割〜6割の希望がかなえられる就職口があれば敢然と決断 してUターンしてきてください。
25年前のUターン」(4)
最終回となるかも?。(^^)  「青森県にUターン」してきてくださいと書きましたが、都会からみれば、 「都落ち」以外のなにものでもありませんよね。どうしても帰らなければなら ない方を除けば「住めば都」、別に青森県で働かなくても良い訳です。今の収入が保障されているから、盆と正月、ねぶた祭りやさくら祭りにでも帰省で きるのですよね。

「故郷は遠くにありて思うもの」とかもうしますが全くその通りだと思います。 盆や正月に「帰省ラッシュ」があるのもそのことを如実に語っているのではな いでしょうか。 私のように単に「兄」であったがために青森県へUターンせざるを得なかった者からすれば、船には未練がありました。高給であったし、役得で外国旅行がただで出来たし、なによりもラジオ少年時代からの夢がかなった「船舶通信士」 という職業について居た訳ですからね。

兄でなかったら定年まで船舶通信士を続けていたかも知りません。(これはホント!) あー、貧乏人の長男にはなるものではありません。会社に退職すると言ったら、すぐに通信長にするから、止めないでくれと頼まれましたが、19歳で商船の士官となったばっかりに世の中を知らずに安易な気持ちで青森に帰ったのでし た。陸に上がった河童には青森県の風は頭の皿の渇きを早めるので住み難いも のでした。 深く考えないで「なるようになるさ」と思ってUターンしたものの、世間は冷 たいものでした。まして「船員さん」と呼ばれる職業についていたものですから、なおさらです。嫁の世話もしてもらえませんでしたからね。

無線機の修理に就職したら、漸く嫁さんをもらうことが出来ました。いや、誰も悪いのでは ありません。自分の考えが浅かったのです。 結果的に「安易な考え」が良い方向に向かったから問題が無かったのですが、 今思うと冷や汗ものでした。「終わりが良ければ全て良し」ともうしますが私にとってはまだまだ終わりではありません。これからが勝負でしょう。まだ 二人の子供に教育費を注ぎ込まなければならないからです。それに住宅ローンと教育ローンがまだ相当残っておりますからね。(~~)/

Uターンを考えることから色々と書いてきましたが、要するに「青森県でなければならない」という理由でUターンせざるを得ない方は別として、それ以外の方々は今の生活をエンジョイしたほうが良いと思います。交通機関も便利になって東京から青森まで新幹線で5〜6時間、飛行機で1時間半、高速道路で10時間程度で帰ってこれますからね。また、インターネットやテレビ電話などを利用すれば何処に住んでいようが不便はありません。 青森県で働く必然性がないのですよ。「長時間労働、低賃金」ではなおさらではありませんか?。

一生に稼げる金は限られておりますから、年収が多い方が得ですよね。ただ、価値観の違いで「自然、環境、植物、食べ物、習慣」などを重視して、そこそこの生活ができ、趣味や人生を楽しめればと思う方はどうぞ青森県にUターンしてください。その分については大歓迎です。もちろん、 起業を目的のUターンも歓迎します。 以上ですが、会議室の状況により(5)へ続けるかどうかを判断いたします。 まずはこれにて一休みです。(^^;
25年前のUターン」(5)
いやー、この会議室を読んでみましたが色々ど問題があることが分かりまし た。そこで続きを書くことにしました。 Uターンそれは大変な決断を必要とします。現在の環境が激変するわけですからね。生半可な気持ちではUターンなんかできません。私が25年前に安易な気持ちで青森県にUターンして就職できたのも、まだ、世の中の景気が良く 「右肩上がりの経済状況」であったためでした。私のような元船乗り、船員さんでも職に就くことができるくらい世の中にも余裕があったのですよ。

しかしですね!。現在の社会情勢や経済状況、雇用情勢を考えるとUターンは益々困難な状態に追い込まれております。政府自体が金がなくなっております し、企業も銀行も「バブル時代」の後遺症でアップアップですからね。企業も銀行も「リストラ」に一生懸命ですから、青森県での就職は大変難しい状況にあります。いまいる従業員を削減しようとしておりますから、新規、途中採用も押さえている状態ですからね。 それはそれとして、運良く青森県にUターン就職できたとしても、例によって職場のいびりと足引っ張りを経験しなければなりません。私の経験を話しますね。(津軽語(弁)ですが共通語に変換してね。)^^;

方言だともっとどぎつく聞こえますよ。(笑)
1.ほれぇー、見てみなさい作業服にネクタイをしている人がいるよ。さすが、 元商船士官はちがうねぇ!。ネクタイで商売しているんでしょうねぇ。
2.もと船乗りの割には仕事ができるねぇ。
3.1級の資格を持っているからって威張るなよ。仕事が半端ではないか!!。
4.船をやめてまでこんなところで働かなければならないとはねぇ!。よほど船に嫌われたのでしょうね。
5.船員さんには船員さんの生活があるのでしょうね。

等々書き出すと切がありませんよ。でも、それを克服しなければ「仲間、けや ぐ」になれませんからね。これらをバネにして頑張らなければいけませんよ。 私の場合はUターンして3年ほど経過してから、漸く生活が楽になりました。 それまでは、惨めな生活でしたからね。
ken1.jpg 兄でなければ船乗り生活の途中で、 外国に永住したかも知りません。いろいろと海外を見て歩くと、日本で生活する必要が無くなってくるのです。ましてや青森県で働く必要は全くありませんからね。当時は語学も堪能でしたから、永住するなら日本の地形、気候が似ている「ニュージーランド」を第一候補にあげておりました。つぎはオーストラ リアでしたね。 それが何と「あにぃー、兄、あんこ、長男、後継ぎ」であったがために、青森県へUターンしてきてしまったのです。
そして弘前に住んでいるのです。それが結果的に良かったのだと言うことを海運海が昭和53年頃から不況となり、 船員の職場環境が激変したと聞いてからでした。その3年前に船乗りをやめておりましたからね。何が幸いするか人生ってわからないものですね。(^^;
我が家の飼い犬
確かに「運」、「流れに乗る」ということはあるのだと思います。 その人それぞれに運命が有るわけですが、常に自分は「こうしたい」と夢と理 想を持ち続けて努力することが大切ではないでしょうか。そうすれば必ず「運」 がネギを背負ってやってきます。夢を継続することが大事です。その夢に向かってコツコツと努力を重ねることが良い結果を生むと信じております。
※※※ Uターンそれは自分への挑戦と将来への展望を開く鍵です ※※※
Uターンを恐れていては何も出来ませんし、解決しません。定年まで企業が雇 用してくれる保障が無くなってきた現在、何時、自分が転職、離職の憂き目にあうかもにあうかも知れない状況では「Uターン」も一つの重要な選択肢ではないかとも思います。 そうであれば、余力のあるうちに「Uターン」を考えたほうがベターでしょう 。どうにもならなくなってからの「Uターン」、「Iターン」、「Vターン」 を考えたのでは、選択の幅が狭くなってしまうのではないのでしょうか。惨め さが増すのではないのでしょうか?。自分にあった職がない、賃金が低い、 労働条件が劣悪だ等々の問題があります。それは確かです。しかし、青森県にUターンする限りこの条件は決してなくなりはしないし、現実なのであります。
25年前のUターン」(6)最終回
青森県にUターンする場合には、低賃金、長時間労働、福利厚生などどれを取っても低水準であることを理解しなければなりません。この状況は絶対避 けて通れないのです。 それならば、リスクを犯してまで、なぜ「Uターン」のなのか、その必要性 について疑問がでてくる。私の考えでは、Uターンをしなくても良いのであればそれにこしたことはないと思っている。
1.Uターンの理由(親の面倒を見る)
  親の面倒は、社会通念上、長男が見るとなっております。しかし、兄弟姉妹のだれかが面倒をみれればUターンしなくても済みます。後は、金銭的なバックアップと年に数度は自分が面倒みるなどの対応をすれば、良いのではないか。老人ホーム、デイケアセンター等の活用もあるでしょう。

2.Uターンの理由(家業を継ぐ)
  この場合は、仕事が有る訳ですから、家業が嫌いな場合以外が問題がないでしょう。兄弟の誰かが後を継ぐことにすれば本人のUターンは避けることができます。

3.Uターンの理由(対人関係、環境、精神的、肉体的)
  これは、現在、自分が遭遇している問題の解決のためのUターンとなりますが、Uターンで解決できるのであればUターンしたほうが良いです。

4.Uターンの理由(親の死に目に会えない)
  何時も親の側に居て、いざというときに備えるために親の側にいなければと考えることから派生するUターンだと思います。この場合は、少し問題がありますよね。親が倒れて病院に入院したからと言って自分が病気を治せる訳ではありませんから、医者にまかせるしかありません。病院の廊下でウロウロするしか手がないです。

  死に目に会えなかったからと言って親不孝なことではありません。倒れても数時間は延命措置をしますから、東京からですと十分間に合いますよね。航空機、新幹線を使用すれば大抵の場合問題はないとおもいます。そのためのUターンであればナンセンスだと考えます。 Uターンの必要性は、個人の事情によることがほとんどでしょうから、Uターンをしないで済むのであれば、何も青森県に帰る必要性がないのです。
Uターンすることで「問題を解決」出来る場合のみ必要となるのではないのでしょう か?。Uターンして「得る物」と「失う物」を比較して五分五分であれば止め た方が良いでしょう。6対5程度であればいくらか得るものが多いのでUターンして問題を解決すれば良いのではと考えております。 青森県で働かなければならない理由は全くありません。もし、青森県がUターン希望者を優遇する政策でも取るのであれば別ですがね。
@Uターンして青森県に就職したら、賃金の補助、住宅補助などの助成を一定期間実施する。
A住民税、市民税、固定資産税などを一定期間免除または軽減する。
BUターン奨励券を支給する。


なんかはどうでしょうか?。もちろん無理ですよね。だって、自己都合によるUターンが多い訳ですから、不可能な政策ですよね。(^^;
そんな訳で、私の場合は失った物も大きかったのですが、得た物の方がそれよ りも大きかったのです。(結果的にですがね)(^^)/~~~
「私がUターンで得たもの」 最後に乗船した東北丸の航跡
●好きな職業に付けたこと。
●結婚できたこと(船員には嫁をくれませんでした)。
●津軽語を話すことができたこと。
●船乗りの給料には及ばないが陸上では収入も平均以上となったこと。
●家族と一緒に暮らせること。
(船乗りでは母子家庭となってしまいます)
●何時でも何処へでも行けること。(船では、1週単位、1月単位、年単位 での計画ですが、陸上だと分単位で計画ができますよね)(^^)
●学校で物を教えることができる。(教え子という財産)
「私がUターンで失った物」
●高収入(陸上の5倍の賃金)
●海外観光(役得で無料の外国旅行)
●少年時代からの夢(船舶通信士)
●三食昼寝付きの職業   ●語学力(英語、スペイン語など)
●外国製品を安く買える
こんな所でしょうか。「Uターン」は大変難しい問題です。私の場合は運が良かっただけなのです。できれば、Uターンは避けたいものだと思います。 「25年前のUターン」シリーズは(6)で最終回といたします。舌足らず で「独断と偏見」があったことをお詫び申し上げ、これにて失礼いたします。 長い間のご愛読まことにありがとうございました。m(__)m
就職担当窓口で思う
 皆さん、いよいよ雇用状況は最悪の事態に突入しはじめましたね。 学生の就職を担当している者として心配していたことが現実になってきました。どうか、私の愚痴を聞いてください。 m(..)m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 私がこの短大に転勤してきてから、既に11年経過してしまいました。 全く時間の経つのは早いものです。その間、一貫して就職窓口を担当してきましたが年々、学生の就職は厳しくなるばかりであります。3年前までは100%の就職率を誇っておりましたが、いかんせん経済状況の低迷で、 最近は80%代に終始しております。

本日、NHKラジオの昼のニュースを聞きましたが、平成11年6月1日 現在、完全失業者は345万人(4.8%)であると言う。 戦後(昭和28年統計を取り始めて以来)最悪の失業率となったと報じておりました。内訳は、
◎男性 5.0%  ◎女性 4.5%
☆非自発的失業(リストラ) 115万人
☆自発的失業(転職など)  108万人
であると言う。 政府はその対策として、
●中高年再就職を促進するための職業訓練の充実
●失業者を再雇用した会社への助成金の支給
●給付水準の改善と延長給付を検討
などの対策を講じるというものでありました。 しかし、新聞の報道では雇用保険の資金は単年度で9000億円の赤字だということでありますし、残りの財源が2兆1千億円しかないとすれば緊 急事態としか言いようがないですよね。

その内、雇用保険料が値上げされることになるのは必至です。新卒の就職浪人も相当数おりますから、新規に雇用保険を支払ってくれる人口が激減している上に、雇用保険を受給する人数の方が多い訳ですから、赤字になるのも当然のことですよね。 こんな雇用情勢であることと、我が短大は労働省が管轄する工科系、2年 制の短期大学校である理由から、就職する際の身分が一定ではないことも禍して就職する場合に不利な材料となっており、苦戦しておる所であります。短大卒として扱うところ、高専卒と見るところ、専門学校として見る ところ、国家公務員のU種の試験を受けられるが短大としては見てくれない所と様々な見かたをされているのであります。

こんな情勢は学生とって無関係なのでしょう。積極的に就職活動をすると言う意思がないのです。現在、企業からの求人票が50社分ありますが、 それを見る学生は、「初任給」、「休日数」、「福利厚生」ばかりを見て業種は何か?、職務は何かはずっと後なのですよ。 積極的に就職活動をしない理由を聞いてみました。
@県内の事務系の求人票がこないので就職活動ができない。
A自分に合う職種が無い。
B両親が無理して就職しなくても良いと言っている。
C自分で何をしたいのか分からない。
Dフリーターやアルバイトで結構食っていけるから、無理して就職しなくても良いと思う。

などでした。

もっとも大きな理由は、親と子供がお互いに親離れ、子離れができていないことが原因ではないかと思っております。 考えて見れば、子供が一人とか2人とかでしょうから、手元に置いておき たいのでしょう。無理からぬ事だとは思いますが、将来を考えれば子供を早く一人立ちできるように指導するのが親の努めだと思うのですがね。 最近になって、学生を叱咤激励して就職させようとしても無駄な努力だと言うことに気が付きました。つまり、学生よりも親を説得(教育)しなけば就職率が上がらないのだとね。
我々、団塊の世代からすれば、学生が育ってきた環境は良すぎますよね。
●生まれた時から、ラジオ、テレビなどの電化製品は不自由無く使える。
●住環境が良く、食事も贅沢、交通も便利に利用できる。
●情報通信メディアを簡単に利用できる。(携帯電話、PHS,インター ネット、ポケットベル、パソコンなど)
●兄弟姉妹が少ないので小学校から高校まで勉強だけしていれば良い子でいられる。小遣いにも不自由しない。
●子供が少ないので親が子供に干渉する時間が増えたし、子供もそれを当然のことだと思っている。
●大人社会や自分の親の職業を見ていれば、自分の将来も予想できる。
●大きな夢を抱いても実現が不可能であることを早くから分かっている。
●親からすれば、子供が少ないので教育や習い事や塾に金をかけることができるので子供もそれを当たり前だと思っている。


以上のような環境では、学生自身が「なぜ就職しなければならないの?」 という疑問を持ったとしても仕方がありませんよね。雇用状況もさること ながら、学生の環境が良すぎて就職しなくても何の問題もないということが就職率の低下を促進しているのではないかと思っているところです。 団塊の世代は兄弟姉妹も多く、働かなければ飯は食えませんでしたし、親 達も明日の飯をどうしようと言うことで子供なんかに目をくれる暇なんかなかったですからね。中学や高校を出たら就職するのが当たり前な時代で したからね。

そんな理由があって、10代の学生の就職率は低下するし、離職率は上昇 するということになっているのだと思うのです。要するにいくら不景気だ といっても両親にはそこそこの収入があり、子供があそんでいても苦にならない生活ができているということでしょう。 就職窓口担当者として愚痴ばかり出る今日この頃なのですが、学生の方はそんな担当者の苦労も知らず、学生生活を思う存分満喫しているのです。

将来何になりたいと言うことも無く、どんな職業につきたいということも なく、単位を取って楽してこの短大を卒業できれば良いと思っている学生が大多数なのです。(中にはまじめな学生もおりますがね) ハッキリ言って、学生生活よりサラリーマン生活の方が何倍も辛いですから、就職しないで過ごせれば、それに越したことはありませんからね。 就職するのでもなく、毎日ぶらぶらする人口が増えると犯罪も増加してくるのではないのでしょうか。私はそれを心配して学生に就職しなさいと、 毎日、口をすっぱくして指導に努めております。あー、疲れますねぇー、 就職担当者はぁ・・・。
○○宣言
そうなんですよ。青森県は「○○宣言」が多いですよね。全く!。(^^;
男女共同参画都市宣言」ですかぁ!。これは掛け声だけなんではないのかなと思っていますがね。 確かに市役所や県庁には非常勤の女性職員がおりますが、それよりも「臨時」 と名のつく女性の職員の方が多いのではないかと思います。 時々、仕事で県庁等に行きますが、せっせと働いているのは「臨時職員」ですよね。常勤の職員よりも良く働いております。雇用期間が短いのにもかかわらず一生懸命に頑張っている姿を見ますからね。

その反面、正規の職員と言えば、???ご想像にお任せいたします。(^^)。 でも、仕事はそこそこ、例によって「遅れず、進み過ぎず」の調子でやってお られることは否定できません。全部が全部とは言いませんがね!。 お膝元の青森市の非常勤職員と常勤職員に女性が占める割合がどの程度かを調査して発表せよとのご発言には全面的に賛成です。 情報公開の法律も国会を通過したことだしね。(^^)/

「○○宣言」をしなければ何も出来ないわけではないのでしょうが、そこは それ、知事さんのパフォーマンスなのでしょうからね。「文化観光」に始まり、「スポーツ立県」など色々な宣言をして県や市の事業を進めて行くので しょうが、県や市のお役人と民間の人達の間に結構なギャップが見られますよね。官主導でやるために民間が協力させられているような状況もみられますからね。そのために一過性のものと成りやすい状態が続いております。 「○○宣言」をして新しい事業を推進することは否定しませんが、そのことでどの程度の実効があるのかには疑問があります。宣言事業の前に既存の先 送りされている問題を処理して欲しいものですよね。

たとえば、雇用問題、 核燃問題、米軍基地の問題、むつ小川原開発の問題、30人学級問題、等々 処理しなければならない問題が山積しているのですからね。 情報関連の教育の問題にしても、情報化社会に適応した人間を教育するのだ と言って、各学校にパソコンを導入しておりますが、これも問題だらけですよね。
@パソコンを使用した教育が出来る先生が少ない。
Aパソコンが買い取りのため、古い機種しかない。
Bパソコンが古いのでそれに会うソフトウェアも古くて使えない。
Cインターネットをやりたくても電話回線がアナログで1本しかない。
Dパソコンをハード、ソフト面から管理する人がいない。
などの問題があるのですが、これも解決しておりません。


この状態では生徒 さんを情報化社会に適応できるような人間に育てることはできませんよね。これなんかも民間の活力を導入すればよろしいのですが教育委員会関係者 だけで解決しようとしておりますから無理があり、解決できないでいるのではないのでしょうか。

@パソコンを扱える先生の教育に職業能力開発施設、専門学校を活用する。
Aパソコンはリースまたはレンタルとして3年から5年契約程度で更新する。
B各学校にはアナログ回線ではなくISDN回線を1本引く。
Cパソコンやソフトの管理はリース会社の派遣社員を活用してメンテナンスを含めて管理してもらう。
D生徒に情報関連の教育をするのであれば、先生を教育していると遅くなりますから、民間の専門家を採用して指導に当たらせる。


このようにすれば、雇用の場も広がり、Uターンもしやすくなるのではないのでしょうかね?。 情報通信と介護福祉関連の事業を進めれば相当の雇用創出ができるでしょう。 どうでしょう>県庁の方? 商工会議所や企業ばかりに就職のお願いをしていないで、もう少し行政側でできることがあるのではないのでしょうかね。「○○宣言」も産学官の委員会で良く揉んで宣言をするようにすればよろしいのでは?。
教育現場とパソコン教育」
初めてになりますが、今後共宜しくお願い申し上げます。大変貴重なコメントまことにありがとうございました。現在、東京近郊にお住まいのようですが、 もう青森を出られてから長いのでしょうか?。 さて、「男女共同参画都市宣言」の件ですが、
> 現在東京に在住のため分かりませんが。また、教育で言うなら名簿作成も男子 が上で女子がしたとか、
>このような差別も消えたんだろうなあ?つまり男女混 合の名簿です。


私の勤務している短大では、出席簿も卒業者名簿も全て五十音順で男女混合での名簿が普通となっております。労働省系の工科系短期大学校ですが、文部系の方はどうなっているのかは分かりません。でも、男子が先で女子が後というのは今でも色々な場所で見受けられますよね。このようなことからでも改善していかな ければなかなか男女平等、共同参画、雇用機会均等とはなりにくいでしょうね。

特に、女子の就職戦線での改善が強く望まれます。私は、学生の就職担当をしておりますが、法律が出来たから求人票には書かなくなってはおります。しかし、採用側の建前と本音は違っております。女子学生の採用試験は受けさせますが採用内定まではなかなか行かないのです。現実は厳しいのですよねぇ!。
>私は先ずは教員の自己努力だと思います。そのためには教員の仕事に余裕がな
>いとだめです。余裕のない学校ほどいじめが多いですし・・・。で、その次に
>それなりの研修でしょうね。なぜなら学校はパソコンのためにだけあるわけで
>はありませんから。


了解致しました。つまり、現状では「時間的余裕」が先生方に無いに尽きるのでしょうね。確かにパソコンだけのために学校はあるわけではありませんよね。 無駄な会議、研修が多すぎて生徒のめんどうや相談にのってやれない。自己研鑚の時間が取れない等の様々な状況があるのでしょうね。現場では私が考えるよりも 余裕の無い状況が続いているのですね。 しかし、私が発言している内容を少しでも解決していかないと、何時までたっても学校教育が情報化社会に適応した人材の育成をしようとしても難しいものがあると思います。

もちろん、パソコンだけを教えている訳ではないことは十分理解 しておりますが、少なくともISDN回線とパソコンの耐用年数を5年とかに短 縮していただきたいものだと思っております。 そうすることで、全国の学校が通信回線をディジタル回線にし、パソコンを入れ 替える回数が増えることになれば、情報通信産業などが活性化し、関連産業の景気も良くなり、その波及効果は絶大なものがあると思っているのですがね。しかし、最後は「予算」と言う壁にぶつかって終わりでしょうか??。

>当然です。学校の授業は50分この時間内でやるわけだから接続状況が悪いと
>授業にならない。もう少し付け加えるなら、市でブロバイダーのような役割を
>する機械を設置し、そこを通して全中学校で利用する。


このアイデアには大賛成です。市内とか県内の学校が共通に使用できるシステム の構築は是非、実現していただきたいものです。各学校別にシステムを作っていたのでは予算がいくらあっても足りませんからね。大賛成です。

>もともな”派遣社員”がいればいいのですが・・・。教員の仕事はどんなに予
>習が出来ても時間との勝負です。ですから質が求められます。「残業覚悟の民
>間企業」とは考え方が違います。生徒を待たせておくわけには行きませんの
>で。私はまともの派遣社員に出会ったことがありません。よろしかったら紹介
>してもらえますか東京近辺で・・・。

そうですか、現実は厳しいのですね。「派遣社員」に優秀な人が少ないのですか。 人件費を払っても派遣を依頼できるような人材が少ないのですね。東京付近でも 無いとなれば大変なことですよね。 私が考えていた「民間の活力」も利用するためには制度的にもまだ未成熟という ことでしょう。教育改革の中で「民活」をどのように取り入れて行くか、また、 民間はどのように教育に参画できるかなどの方策をこれから作っていかなければならないのですね。でも、企業は採算が取れないと話しに乗ってこないかもね。^^;

人材派遣会社で「私が発言したようなサービスの提供」をしているところが無い のでしょうか。てっきり、既に有るものと考えておりましたが、私の早とちりでしたね。申し訳ございませんでした。でも、今後はそんな人材派遣会社が出来てきても不思議ではないと思うのですが・・・。受験のための進学塾とか学習塾が有るのですから・・。それとも、情報教育も民間の施設で請け負ったほうがベタ ーだと言うのでしょうかね>文部省殿?

また、専門家と教師の違いも良く分かりました。優秀な技術者が良い指導者とはなり得ないということも分かります。その逆も良く理解できます。従って、どのようにして教育改革をして行くかを思考錯誤しているのが現実ということでしょ うね。 中高一環教育、高校の総合学科、飛び級、人物重視の入学試験、特技を重視した 推薦入試などが試行されたり、計画されたりしているのもその一環なのでしょう。 なにも情報教育ばかりが問題ではなく、教育現場におられる教師の時間的な余裕の無さ、旧態依然とした管理システムが大きな問題なのでしょう。教育現場が荒廃している現状の改善が急がれているのでしょうが、難しい問題が多いのでしょ うね?。

では、この辺で失礼いたします。話題がUターン、青森で働くとはに関係のない方向に行ってしまいました。最後に「教育問題」に発展してしまったことをお詫 び申しあげます。ま、教育の話題も「青森で先生をしたい」、「Uターンして青森 の学校で働きたい」という点から考えるとあながち場違いとも言えませんかね。
教育訓練現場から」
 今日は、青森県の県会議員の選挙の投票日ですね。良い人を選んで 活気のある青森県にいたしましょうね!。(^^)

 さて、経済不況よりも「リストラ」の関係で会社をやめざるをえない人達が増えております。私の勤務先でも雇用保険受給者のためのコースを開設いたしました。政府の緊急雇用対策プログラムの一環として、情報コースと制御コースです。3月2日から8月30日までの六ヶ月の期間です。臨時のコースですから、約2年の予定で、3月と10月の2回募集することになっております。

 新聞やTVでは、不況も底を打ったと報道しておりますが、人員整理の方はこれから本格的になってくるものと思っております。不幸にも、 リストラで失業や転職をせざるを得なくなった場合は職業訓練などで技 術を身に付けて転職に役立ててくださいとは言っても、年齢が問題ですよね。40代になると就職が難しくなっているのが青森県の現状ですから、いくら新しい技術・技能を身につけたとしても就職先が限られているのが実情です。

 でも、職業訓練を受けることで雇用保険の延長給付が受けられますから新しい技術を身に付けて関連職種に就職できればラッキーです。関連 職種に就職できなかったとしても、その後の人生に何かの役に立つことは間違いありませんからね。  国(労働省)が開設している青森県の職業訓練施設は、青森市の浦町小学校の向かいにある「ポリテクセンター青森」(青森職業能力開発促 進センター)と私が勤務している五所川原市の「ポリテクカレッジ青森」 (青森職業能力開発短期大学校)があります。その他に青森県が運営する職業訓練機関があります。隣の大館市には「ポリテクカレッジ秋田」 がありますから、弘前市からは通勤圏となりますので利用しようとする場合は選択肢が広がりますよね。

 何らかの理由で失業され、職種の転換をする場合は、専門学校を利用する方法と職業訓練機関を利用する方法がありますが、雇用保険受給者であれば、お金をもらって勉強ができる「職業訓練機関」のほうが有利であることは間違いありませんよね!。(^^)
報道によれば、これからリストラを実施する予定の業界は、銀行関係、 自動車関係、デパート関係などがあると言っておりますが、文系の人達が再就職する時が一番大変のようです。
 
文系(ホワイトカラー)の場合は「貴方でなければ出来ない」という業務が極めて少ないからですよね。 その点、理系(ブルーカラー)はその人でなければ出来ない技能や技術がありますから、文系よりは転職する場合も潰しがききますよね。つまり「もの作り」をする職業は転職の場合も有利であると言うことになり ます。 しかしながら、世の中は「文系と理系」がうまく機能して成り立っている訳ですから、一概に理系よりも文系が不利だとは言いきれません。

不幸にして失業した場合の再就職の競争率が文系の方が高いということから理系よりも不利になっているということでしょう。次世紀に向けて、 これまでの社会システムでは国が成り立っていかないために、政府機関の統廃合をはじめとする企業のリストラクチャが実行されているのだと 思います。その過程で失業者が出てくるのは仕方のないことなのでしょうね。 現在の失業率は5%に近くなっております。そのため、政府は緊急雇用対策を実施し、雇用保険の期間延長、失業者を採用した場合の給与の助 成、会社を新しく設立する起業への助成金給付、職業訓練を受ける場合の規制の緩和(訓練校、専門学校、通信教育など)をして費用を助成する、社員を出向させた場合に受け入れ側へ助成金を出すなど、様々な対策を講じておりますから、不幸にも失業された場合や会社の設立、高齢者を雇用したいなどの相談はハローワークや雇用促進センター(017-777-1234)などへご相談くださいね。

今回は、Uターンと青森で働くと言うことに関して、職業訓練の立場からの広報をいたしました。何かの参考になれば幸いです。 ちなみに、私の勤務先では、この4月に149名の学生が入学してきま した。これを「専門課程」(高卒2年)と言います。それに「アビリティコース」(雇用保険受給者コースで六ヶ月)が40名入校しており、 その他に、一般の労働者の職業能力開発セミナー(10〜20名)、人材高度化セミナー(15名)実施しております。そのため、私をはじめ とする担当職員は朝から晩まで忙しく働いております。 パソコン通信で発言するための時間もきわめて少なくなってしまいま した。(^^;

 昨年までは専門課程と能力開発セミナーだけでしたから、発言の機会が結構ありましたが、今年度は状況が全く変わってしまいました。業務が2倍になり、職員が削減(指導員が4名、総務と経理が2名)されております。公務員の削減が着々と実施されております。せいぜい過労で倒れないように頑張しかありませんね。(笑)  まぁ、このような雇用情勢と経済不況ですから、文句を言っておれませんので青森県のため、労働者のために頑張りたいと思います。
Uターンのタイミング(1)
 雇用状況や経済状況などは、国の政策でどのようにでも変るのでしょうが、自分でこうと決めて移動した土地で、自分が納得できる仕事が出来、そこそこの生活ができれば良いとするのであれば、経済だの雇用状況だのとは言 っておられないと思います。 ようするに、自分の判断によって、「失う物」と「得るもの」とが分かっていれば他人が何と言おうと関係がなく、その人、個人の価値判断にあっていればそれで良いということでしょう。

「Uターン」も「青森で働くこと」も各個人の価値 観できめれば良いのだと思います。 終身雇用の崩壊、実績至上主義の重視、年功序列の崩壊などを考えれば、定年まで同じ仕事で同じ土地で働くと言う意味が薄れてくると思います。自然環境や住 環境、家族、親戚、生き方などを中心として「心の時代」に合った生活を目指すのであれば、社会情勢や経済情勢に関係なく、自分の描いている将来像をどの土地で実現できるかを目標として行動すればよろしいのではないかと思います。

確かに、現在の生活レベルを落とさなければ、次の目的地には移動(Uターン)で きないことも事実です。家庭の問題の解決、親の介護の問題の解決、生活環境による病気の問題の解決、精神的な問題の解決など、様々な問題の解決のために、 住みなれた土地を後にすることがあるでしょう。自発的なUターン、非自発的な Uターンなどもあるでしょう。しかし、いずれも自己責任によって問題を解決するしか手段がないのですよね。その為のUターンであれば社会、経済、雇用情勢は関係がないのではと考えております。

 現在、失業率が4.8%で340万人の失業者がおります。おそらく、5%代も もうすぐでしょう。アメリカも日本にもっと雇用状況を改善するようにしなさいと外圧をかけておりますので、政府も色々な対策を実施するとは思いますが、如 何せん、仕事をする場所(職場)がありません。 つまり、新しい分野の職種を増やすしか対策がないのではないでしょうか?。

 ○情報通信分野の拡充  ○介護福祉分野の拡充  ○失業対策事業の充実
などが考えられておりますが、これも即効性があるとは考えられません。国の政策に頼っていたのでは失業者が増えるばかりですから、企業側も「先に首切り有りき」 ではなく、別に「転職できる職場」、「移動できる職場を作る」ことを先にして、その次に人減らしをすべきだと思います。 ま、自分の生き方を見なおして「この先、自分にとって何が大切なのか」を確かめ 、将来像が見えてきたら「自力」で別な環境へ勇気をもって移動することが大切なのでしょうね。

言い忘れましたが女性が「結婚」することによっての移動や結婚退職、なども含まれますよね。価値観を同じくする相手による移動などもあると思います。 なにはともあれ、移動することで満足感を味わうことができる人が沢山増えることを 念願してやみません。 ありがとうございました。
Uターンのタイミング」(2)
 どうも、お久しぶりでした。お元気のようですね。(^^)
この青森フォーラムの15番会議室もそろそろ終わりになりますが、雇用状況は日に日に悪化して おりますよね。青森県内の企業も新規採用を控えておりますし、企業の経営も大変のようです。 このUターンと言う物は、「新型のパソコン」を買うようなもので、もうちょっと まてば「新機種がでる」ということで「何時までもパソコンを買わない」ようなものなのですよね。(^^;

 つまり、もっと条件の良い(パソコンでは新機能)移動、もっとリスクの少ない移動(パソコンでは価格の安い)を待っていれば、いつまでたっても移動できない(パソコンを買えない)ということになると思います。従って、「妥協」と「決断」 が必要になるのではないかと思います。 「今より悪くなっても死にはしない!」、「どうせ人生、色々あるさぁ!」、「外国にだって移住する人もあるのだ!。たかが国内の移動ではないか!」 「なにが大切なのかは自分の価値判断なのだ!」 などと思えば「踏ん切りも」つくとおもうのですがね。

両親といえば、私も85歳の母を実家にのこしておりますが、私の住んでいるところから実家まで、車で50分です。 母は自分の気分次第で私のところに10日、姉のところに1ヶ月、実家で好きなだけ住むというような生活をしております。 寝たきりにならない限り、私は母を引き取らないように考えております。母が自分で動けるうちは自由にさせたいと思っております。

都合よく、介護保険の実施も近いことだし、この制度を利用すれば、また、べつな環境でめんどうを見ることができ るものと期待しております。
○ご両親の面倒(嫁さん側の親と自分の親)→ 新しい介護制度の活用
○自分の職業と移動先での職業をどうするか→(希望職種と収入との妥協)
○これまでの自分を見つめて将来像を模索→(人生とは、生きがいとは?)
○国の雇用対策を見極める→(新しい移動の手段が見えてくるかも?)

この辺がポイントとなるでしょう。Uターンを経験した私としてはこの程度のアドバイスしかできません。(^^; あなたはUターンをして良かったと思いますかと聞かれると、今になってみれば 結果が良かったので、「良かった」答えることにしております。 このように言える人達が沢山、もっと沢山増えることを心から願ってやみません。
学歴と資格・技術
私は、雇用創出のために情報通信分野での雇用を増やして欲しいと願って おります。今日の新聞報道によるとようやく政府も対策を取るようですね。2年間程度の期間を設けて「学校教育現場にパソコンの指導員」を導入するとの政策が打ち出されております。民間の企業から派遣するようになるようですが結構な政策だと思っております。

でも、この現場に採用されるのは、若い人達が多いのでしょうね。私が訓練している受講生は中高年と女性が多いのです。この職業訓練が終わったとしても「受け皿」が全く無い のです。(^^;  国の政策ですが「訓練」したあとの「職場」の確保と言う 点が抜けておりますよね。この経済不況下では現場でどうこうできるものではありませんが、努力はしております。情報コースで職業訓練を受けた中高年の受講生を採用していただきたいものだと思います。

大学の教育ですか?。
 私もそのように感じております。大学が国民休暇村と言われてから久しいですからね。「指示待ち人間」、「マニュアル人間」を大量に生産してお りますから、アメリカの大学生のように創造力のある学生が育ちにくいのでしょう。小学校の先生は幼稚園を中学校の先生は小学校を、また、高校の先生は中学校の教育が悪いとお互いに責任を擦り付けておりますから、改善は難しいことでしょう。入学してしまえば、「トコロテン」式に卒業できるのでは、勉強もおろそかになってしまいますよね。少子化を踏まえて、入学希望者は設備の許す限り全員入学させ、出口で絞ればアメリカ並になるのではないかと思っております。(^^)
>一流企業が「安全」とか「確実」なんていう神話はこの10年であっけ
>なく崩れましたし。
>とにかく「生きていくための武器をもとう!」ってかんじでしょうか?


そうですね。有名大学を卒業して、一流企業に就職したとしても、安全とか、確実ということは無くなってしまいましたね。ラバースタンプ式の人生もあるのでしょうが、今は「物作り」がトレンドなのだそうですよ。 物作りの職業であれば、作った物の形がのこりますが、銀行や商社や証券、 保険会社では、自分がやった、作ったという形がのこりませんからね。 そのため、若い人達の間では「大工さん」や「左官屋さん」、「美容師」 さんなどの物を作る職業が見なおされてきていると聞いております。 家や橋、トンネルや地下鉄は「俺が、私が作った」という満足感と形がのこりますよね。

「生きていくための武器」として確実なのは「技能・技術」を身につけることでしょうね。資格もそうですが職人技など現代の名工並の腕をもてば 一生安泰ではないでしょうか。 一度身についた技術や合格した資格は、誰も取って行きませんし、つぶれることも無くなることもありませんよね。技術は自分独自のものだし、誰 でも出来るような技術や技能でなければ独創性がありますしね。 事務系だと私でなければ出来ないと言う書式は少ないし、誰でもできるようでないと事務処理に不都合をきたしますから、自分がいなくなっても困るということにはならないでしょう。

その点、技術者はだれでも出来るということは少ないですから、事務系よりは有利となりますよね。 勿論、大卒の肩書きは「無いよりはあった方が良い」程度のものでしょう。 大卒だけで「飯」を食うことができる時代ではありませんからね。資格を取るために、大学に通いながら専門学校などで資格を取得する学生が多いとも聞いておりますが就職する場合に有利となるようにとの考えからなのでしょうね。良い傾向だと思います。

私事で申し訳ありませんが、私は「学歴」ではなく「資格と技術」で飯を食っております。(^^) (職業訓練という職種) 4年制の大学は出ておりませんが、教員免許があるので、専門職として、今の学校におります。教員免許を持っていても学校に採用されなければ免許や資格も役にたちませんが、私の場合は運良く免許・資格で採用されましたから、○○さんのおっしゃることが良く理解できるのですよ。 「学歴」もある程度必要でしょうが、これからは「何が出来るか」の方が大切になるのではないかと思っている次第です。

資格を取るのであれば「そのクラスの最高」を取得する。大学にはいるのであれば、 「自分は将来何になるのか」をはっきり見極めてから、それにあった大学の学部を選ぶと言う目的意識を持っていただきたいのです。目的も無く、「大学に入ることだけが目的」であったために「入学」した後に目標を失い、惨めな人生を送る学生が多いと聞きますが、このようなこと だけは避けていただきたいと思っております。 またまた、くどくなってしまいました。ごめんなさいね。この会議室もそろそろおしまいになるので、最後のメッセージとなりますかね?。それとも・・・・・??。       1999/06/06