弘前の津軽衆のTOPへ | 2009年朔日山 | 2010年朔日山 | 2011年朔日山 | 2012年朔日山 |
2013年朔日山 | 2014年朔日山 | 2015年の朔日山 | 2019年朔日山 |
2016年9月1日、岩木山の朔日山へ(ご来光あり)
津軽山岳信仰グループ
|
|||||
【岩木山の朔日山(ついたちやま):お山参詣】 9月1日(木)「旧暦:2016年8月1日」は、霊峰岩木山(1625m)の朔日山でした。30日の午前中に百沢の岩木山神社で行われるお山参詣の催し物を見学しながら、岩木山神社に参拝をしました。そのあと、岩木スカイラインを利用して、八合目の駐車場に移動しました。駐車場にある休憩所で翌日(9月1日)の午前三時に運行される、9合目までのリフトの時間待ちをしました。 休憩所の中で夕食を済ませ、明朝のご来光を登拝するための準備をして仮眠しました。夜中に時々起きては、良く晴れあがった夜空の星を観察し、満天の星と天の川を眺めました。地上とは違って灯りが無いだけ、星々が綺麗に見えておりました。午前3時にリフトが動き出したので、往復のリフト券(900円)を購入して9合目までいきました。 其の後、頂上まで1時間半かけて登りました。岩がゴロゴロしていて少しでも気を抜くと岩に足を取られて怪我をする危険があります。午前5時5分ころにご来光を拝めるとのことなので時間までジッと待ちました。すると、05:00JSTころから少しづつ太陽が顔をだしてきました。禊の大祓、般若心経、六根清浄を唱えてご来光を拝みました。 |
|||||
岩木山神社前の広場では、西目屋地区からのお山参詣の「のぼり旗」で色々な曲芸を披露したり、登山囃子などを奉納をしていた。 | 秋田の竿灯みたいに、のぼり旗を片腕で支えたり、腰に載せたりして曲芸を披露している様子である。良く晴れた青空と旗のコントラストが良い。 | ||||
上の動画(画像)は、YouTubeによる動画であります。 | |||||
岩木山神社の山門には、奉納されたのぼり旗が立てられていた。 | 神社の参道の両側には出店が所狭しとならんでいた。 | ||||
岩木山神社に参拝して鳥居を出たところで、こんどは、旧岩木町のお山参詣の団体が奉納をしておりました。 | 岩木高校は少子化の影響で平成29年の春で廃校になり、弘前中央高校に統合されます。そのための記念撮影がなされておりました。 | ||||
上の動画は、YouTubeによるもので、岩木山神社の参道を進むお山参詣の一団(相馬有志会)であります。 | |||||
岩木スカイラインの八合目の駐車場にある案内板である。標高1247mの文字が見えます。 | 9合目までのリフト乗り場である。料金は往復で900円であります。朔日山の日は午前3時から運行を開始します。 | ||||
リフト券の自動販売機は旧型ですから、動作が遅く、時々故障します。 | 八合目の駐車場から日本海側を眺めると、赤石地区が見えます。 | ||||
鰺ヶ沢方面も良く見えており、大高山の風力発電もみえていました。 | 9月1日の午前5時5分過ぎにご来光が見え始めました。 | ||||
2012年にご来光を拝んで以来、4年ぶりに綺麗なご来光を拝むことができました。ご来光が出始めたので、禊の大祓、般若心経、六根清浄を唱えて感謝をもうしあげました。最後に、ご来光に向かって「五穀豊穣と交通安全など」を願って万歳三唱をしました。 | |||||
上の動画はYouTubeによるもので、ご来光時間帯の一部分を撮影したものであります。 | |||||
ご来光を拝んで下山する途中に「影岩木」を見ることができました。東から上ったご来光によって岩木山が太陽光を遮ることで影ができるのです。この影岩木も見える時間が短いので見逃さないようにしましょう。 | |||||
2012年以来、4年ぶりのご来光は真にありがたいものがありました。2013/2014/2015年の3回の朔日山はいずれも雨や曇りでびしょ濡れになりましたが、ご来光を拝めませんでした。昨日は、本当にきれいなご来光を拝むことができて、感謝感謝の気持ちでいっぱいでした。天気も良く、風が弱く、寒くもない登頂でありましたので、心地よい汗をかくことが出来ました。
世界平和、日本の安泰、および五穀豊穣と交通安全、災障消除、諸縁吉祥等をご来光にお祈りし、この度の台風10号による津軽平野の農作物への被害を防いてくれたことへの感謝の気持ちも伝えてきました。しかし、72歳にもなってのご来光の登拝は体力的に限界を感じましたので、来年は一休みしたいと思っております。 |
|||||
●2013年の朔日山へ | ●2012年の朔日山へ | ★2011年の朔日山へ | ●弘前の津軽衆のTOPへ |