●その他のQSL | ★趣味のアマチュア無線 | ●珍局のQSL | ●津軽衆TOPへ | ◆取得アワード一覧 |
私のDXCCアワード(Honor Rollの襟章と盾) Amateur Radio Station: JA7BAL in Hirosaki City. |
||
2004年現在の私のシャックである。真空管式のトランシーバーはあまり使っていない。SB−2000のリニアアンプもほとんど使わなくなって、ベアフットで運用することが多くなった。 残すところのエンティティが片手となってしまったところで、悟りを開いたと言うところである。無線機にはあまり金を使わない。 30万円や100万円もする無線機を買ったところで、発射する電波に色が付いて、パイルアップに勝てるわけでもないので安い無線機で運用を続けている。 |
||
定年退職してか9年経過したが、毎日が日曜日である分だけDXCCハンティングには不自由がない。ただ、今後は終活を考えた運用方法について思案している所である。 | ||
ARRLが認めた現存エンティティと交信して、残り9エンティティとなった時点でオーナーロールとなるれるわけだが、その「Honor Roll」である証明として襟章と盾を有料で得ることができる。 アマチュア無線のミーティングや大会などに参加する場合は、この襟章を衣服につけていれば花の「オーナーロール」であることがわかるのである。 |
||
DXCC 襟章 (Lapel pin) W2cm×H3.5cm | ||
何かの機会に、このDXCCの襟章をつけているdアマチュア無線家を見かけたら、声をかけてやって欲しい。参考になるDX関係のアドバイスが得られること請け合いである。断っておくが、オーナーロールに該当した局でなければ購入することができないシステムとなっている。 | ||
このDXCCオーナーロールの盾は、壁に掛けたり、机の上に置いたりすることで飾っておける。自局の識別信号を彫ったプレートも付いてくるので、後日、自分で盾のプレートの所定の場所に貼り付けることになっている。 しかし、あくまでも趣味のアマチュア無線でのDXCCに関するオーナーロールという名称であるから、オーナーロールとなったことでアマチュア無線関係の商売が有利だとか、特権が得られるということはない。 趣味における名誉な称号だけなのである。趣味をどの程度まで極めたかの証だと思っていただければよい。 |
||
DXCC 盾 (Plaque) W18cm×H23cm | ||
従って、家族を犠牲にしてまでDXCCのオーナーロールとなる必要はない。とは言っても、一度は必ずDXCCという熱病にかかってしまうのが普通である。かく言う私もそうであった。それでも時期がくれば自然と治癒する熱病でもある。(^^; | ||
2016年7月1日にARRLのDXCCデスクからのクレジットスリップ(Credit Slip)が届いた。 Mixedで339/354で#1オーナーロールのステッカーが同封されていたので、早速アワードの台紙に貼り付けた。 1978年12月20日にスタートしたDXCCは38年かけて完成したことになる。後は、PHONEの#1を狙いたい。 |
||
SSBは3エンティティ残っている。4U1UN,KP5,FR/Gの3EntitiesをSSBで交信できればOKなのである。まだまだ上がりまでには遠いがあきらめないで挑戦し続けたいと思っている。 | ||
2016年8月18日に、No.1オーナーロールの襟章(ラペルピン)が送られてきた。同時に注文していた楯はまだ受領まで時間がかかるようである。そのため、とりあえず襟章だけでもと言う事で送ってきたようである。 P5/3Z9DX(DPRK)とK1N(Navassa)がオンエアしてDXCCにクレジットされたことで、#1Honor Rollが多数出現した。 |
||
その為に、楯や襟章の製造が間に合わないのであろう。いずれにしても、楯が到着したら襟章と共に仲間を呼んで魂入れをすることにしている。 | ||
2016年8月30日、兼ねてからARRLに購入を申請していた楯が本日到着しました。丁度、二ヵ月ぶりに受領することができた。2016年6月付で#1オーナーロールに登録されたのである。 ARRL DXCC/MIXEDの楯であるが#1オーナーロールには変わりがない。 DXCC/PHONEは残すところ3エンティティで#1ゲットとなっている。今回は、MIXEDで115ドル支払って、襟章と楯をゲットしたが、いずれPHONEでもと思っている所である。 |
||
今後は、5バンドDXCCやWASのCW及び1042となったDXCC Challenge等を目標に頑張っていきたいと思っている。 | ||
2018年3月の初旬に注文した楯であるが、6月9日に受領することが出来た。丁度3ヶ月かかった事になる。 DXCCチャレンジの楯のサイズは、W:26.6cm×H33cm×D1.5cm 重さが約1.2kgである。 ARRLの楯の種類では一番大きいサイズとなっている。 まだ、1500のメダルを取ったばかりであるが、今後は2000を目指して頑張りたいと思っている。 July,2,2019. de JA7BAL. |
||
2018年5月4日付けの、アワード番号が「9100番」という5BAND DXCCの賞状を取得できた。 1975年にDX通信を開始してから、43年目の取得となったのである。最後まで難しかったのは、80mバンドであった。99エンティティから長期間増やすことができずに、大変苦労したことを覚えている。 80m Bandは、500Wに自作のλ/4の傾斜型アンテナでトライしたのだが、飛びが悪く大変な思いをしたのである。早朝起床というハンディキャップも有ったのだった。 |
||
悪銭苦闘しながらどうにか、106Entitiesまで稼ぐことができ、目出度くアワードを取得することができたのである。多謝! | ||
2019年2月2日に9ケ月ぶりに受領した5バンドDXCCの楯である。今回からディザインが変更され、賞状(ペーパー)と同じディザインとなっていた。すなわち、アクリル板に賞状の画像をそのままプリントし、下欄にメダルの設置用スペースを設けただけである。それにナンバーと発給年月日が省略されていた。賞状とベアでとの意味なのであろうか。 2019年5月に注文したのだが、ディザインの変更で9ケ月の期間を要したのである。旧ディザインの方が良かったと思っている。材質をアクリル板に落とし、DXCCチャレンジと同じようなメダルを使用することで製作費を削減したのであろう。納品が遅れたことで「お詫びの書状と一緒に10ドルのクーポン券が1枚」同梱されていた。 |
||
アワードの条件は、2012年の1月1日から12月31日の間に、1937年当時のDXCCのカントリーと100カントリー以上交信(QSO)することである。ミスを含めて105カントリー程度で申請すると無難にアワードを得ることがでる。 1937年当時のカントリーリストはARRLのDDXCCホームページに掲載されていいる。また、アワードの申請フォームのダウンロードも同じサイトで出来る。なお、ランキングは、Diamond DXCC Standings に掲載されているので参考にすると良い。 |
||
2012年6月25日に取得した「ダイヤモンドDXCCチャレンジのアワードである。DXCCが制定されてから75年経過した為、それを記念してARRLでは、「ダイアモンドDXCCチャレンジ」のアワードを制定したのである。 | ||
2016年7月22日に250 EntitiesをもってCWにエントリーした。外に、DXCCはMixed、SSB、Phone、5Band DXCC、Challenge
DXCC、DiamondDXCC(107C)などにエントリーしている。 CWモードは、成り行きで参加しているので、オーナーロール入りは考えていない。 それでも、2018年5月現在では、LoTWと紙QSLで320/323となっている。 |
||
これがDXCCアワードの電話部門(Phone)の賞状である。ほかにMixや電信(CW)部門、周波数別の部門が設定されている。 Honor Rollのクラスは、全てのエンティティと交信した局に与えられる「Top of Honor Roll」と残り9Entityの局に与えられる「オーナーロール」の称号が用意されている。 当局のPhoneの残りは4U1UN,KP5,FR/Gの3EをSSBで交信できれば上がりとなる。 |
||
【ARRL DXCC Award Type】 MIXED,PHONE,CW,RTTY(Digital),SATELLITE and 160m,80,40,20,15,10,6,2m,5Band DXCC,Challenge DXCC,Diamond DXCC Challenge. | ||
★最近取得したQSLカードへ | ●Diamond DXCC | ●その他のQSL |
2回交信したエンティティのQSLカード 2009-12-14 | |||
第1回目のピーターT世島の交信証である。 1987年1月に14MHzの電信で交信した。 |
19年後の2006年2月に2回目の交信をした ピーターT世島である。14MHzのSSBで交信。 |
||
一回目、2003年3月のDucie島で21メガの SSBで交信したものである。 |
南太平洋のDucie島である。2回目は五年後 2008年2月に14メガのSSBで交信した。 |
||
日本人のアマチュア無線家によるSwains島で 2006年7月に18メガSSBで交信した。 |
2回目のSwains島のQSLである。2007年4月 に7MHzのSSBで交信した。 |
||
一回目は2003年4月に14MHzの電話で交信した マルケサス島の交信証である。 |
二回目は2009年10月に10MHzの電信で交信 した。航空便でポーランドから11月27日に発送。 |
||
一回目は2000年10月に21MHzの電話で交信 したAustral島のQSLカードである。 |
二回目は2009年10月に7MHzの電信で交信した。 相手からの発送は11月27日であった。 |
||
●その他のQSL | ★趣味のアマチュア無線 | ●珍局のQSL | ●津軽衆TOPへ |