その他のQSLカード | |||
ARRL(American Radio Relay League)のDXCC(DX Century Club)アワードでは現存エンティティ(Entity)よりも9エンティティ少ないエンティティと交信して、QSLカードを得る事で相撲に例えると、横綱に相当する「Honor Roll:オーナーロール」という称号を与えている。つまり、現在、339のエンティティがあるから、330と交信すればよいことになる。趣味としてDX通信を楽しんでいるハム仲間は「一度はなりたやオーナーロール」ということで、日夜、海外通信に精を出しているのである。 (DX:Long distance:遠距離の意) The ARRL DXCC Desk, ARRL HQ Email: dxcc@arrl.org Web: www.arrl.org/awards/dxcc しかし、相撲と同じでエンティティの数は常に変動するため、9エンティティ少ない数字を保持していないとオーナーロールから転落してしまうことになるから、気が抜けないのである。それが楽しみと言えば楽しみで長くハムを続けられるのかも知れない。 なお、オーナーロールになった場合は、その証として有料であるが「盾(Plaque)と襟章(Lapel pin)」を購入する事ができる。最後になるが、DX通信の楽しみ方は何もDXCCに限られたものではなく、様々な楽しみ方があることを申し添えておく。 |
|||
Confirmed QSL Cards of JA7BAL | |||
PY0ZZ 17-10-1982 08:23Z 14MHz/SSB | 14-06-1981 08:55Z 14MHz/CW | ||
01-03-1992 23:36Z 21MHz/CW | 02-10-1983 00:36Z 21MHz/CW | ||
Mount Athos, August,1979. 14MHz SSB | Lakshadweep Is. Jan.1984. 14MHz SSB | ||
VU4APR/Andaman and Nicobar Island, at 1005UTC on March,7,1987 by 21MHz SSB. |
Pagalu(Annobon) Island 地元ではPagaluと呼ぶ。 27,October,1979. 14MHzSSB 22:28UTC |
||
【参考】QSL CARDについて
アマチュア無線家達が相手と無線で交信したことを証明するためにお互いに発行するカードのことで、その葉書大のカードのことを「QSLカード:交信証」と呼んでいる。いくら通信したと言ったところで、それを証明するものがないと信用されないため、交信証で確かに交信したという証拠を見せるのである。このカードを集めることで、色々なアワード(賞状)を集めて優位を競うのを楽しみとしている。たかが趣味の「メンコ集め」ではないかと言われるが、趣味や道楽ほど金を注ぎ込んで楽しむことが必要なのではないだろうか。 このQSLカードを集めるのにも苦労する。国内は入手しやすいが、外国のカードをコンファームすることは大変な努力を必要とする。確かに交信したのであるが、カードを入手できなければ証明できないから、カードを確実に入手するために様々な作戦を立てるのである。航空便を使ったり、IRC(国際返信切手券)やSASE(Self Addressed Stamped Envelope、封筒に切手を貼り、自分の住所を記載したもの)を使用して交信証を入手するまで、涙ぐましい努力を続けるのである。ようやく、外国のQSLカードを入手したときは格別な喜びを感じることができる。貴重なカードを入手するためには、QSLマネジャーを利用することが多い。 QSLマネジャーは、DXペディションを行った局のQSLカードの発行を代行してくれる人のことである。QSLマネジャーを利用することで確実に珍局の貴重なカードを手に入れることができる。外国から一枚のQSLカードを入手するには日本円で平均500〜600円程度の経費が掛かる。それぞれの国には、アマチュア無線のためのQSLビューロー(Bureau)を置いているが、早く、確実にQSLカードを受領するにはビューロー経由よりもマネジャーを利用する方がよい。私は未交信のエンティティ(国、地域、領域)が、DXCCのMixedでは無くなったが「#1オーナーロール」から脱落しないように頑張って行きたい。 Thank you very much for your attention. This is JA7BAL, Best 73 and 88!.
|
|||
★弘前の津軽衆のTOPへ | ★最近取得したQSL | ★珍局のQSLカードへ | ★趣味のアマチュア無線 |
2011年に取得したQSLカードの一例 2011年6月22日現在 | |||
PJシリーズを追いかけているうちに、PJ以外のカリブ海のエンティティとQSO(交信)することができました。特にプリフィックスがFM(Martinique)のマルティニーク諸島とは連続して3局も交信できました。FM1FV(14MHzSSB)・FM5CD(14MHzRTTY)・FM5LD(18MHzCW)の3局を4月から5月にかけて交信できたのです。
その他に、日本人の高橋さん(NY6XalsoJN1RVS)が運用したVP5/NY6XとVP2V/NY6Xとも交信することができました。また、2011年6月20日には4A4A(Revillagigedo)とVP8ORK(SouthOrkney)のQSLカード(交信証)を受領することができました。Bureau経由よりはダイレクト(郵便で直接)が多くなっておりますので国際返信切手券(IRC\150)を使うことが多くなっております。 |
|||
レビジャヒヘド諸島 Revillagigedo Is. メキシコの沖にある別エンティティで、通常はXF4のPrefixで知られております。 May,4,2011. 7MHz CW 10:50UTCに交信しました。 |
アフリカ西部の赤道に近いナイジェリア Nigeria May,10,2011. 14MHz CWで交信したものです。結構アクティビティが高いのでQSOは容易です。 | ||
カリブ海の東部に位置するマルティニークです。PJシリーズでカリブ海方面を聞くようになってから、3局もQSOすることができました。 April,01,2011. 14MHz SSB 01:15UTC に交信しました。 |
Martinique Island これが2局目です。QSOができると不思議に同じエンティティと交信できます。May10,2011. 18MHz CW 11:37UTC IOTAシリーズのためか良く電波を出しております。 |
||
同じく、Martinique で3局目になります。この局とはRTTY(印刷電信)でQSOできました。 May,18,2011. 14MHz RTTY 09:32UTC | カリブ海のグレナダ May,14,2011. 14MHz CW 599 でQSOすることができました。 | ||
私のQSLカードは20年〜30年も前の古いものが多くなってしまいましたので、最近はできるだけ新しいカードを集めることに力を入れております。今年になって受け取ったカードは、PJシリーズを除けば、
4A4A,4S7AB,5B4MF,5N5K,5N6/YL2SW,5R8HL,5W1SA,5X1NH,9L5MS,9M6XRO/8,9N7AN,A45XR,A52J,A6/DL9WVM, A65CA, A92GR,BV100,E77E,EA6FG,EA8CUU,FG5FR,FM1FV,FM5CD,FM5LD,HK1X,HS0ZFI,J39BS,J6/K8EAB,JW8XRA, JY4NE,KH8/AI5P,T30OU,TF3PPN,V63MCA,VK9C/G6AY,VP2V/NY6X,VP5/NY6X,VP5/W5CW,VP8ORK,VU4PB,XV2W まだまだありますが、航空便で直接送ったものだけをピックアップして記載してみました。国際返信切手券(IRC)とグリーンスタンプを入れて回収に努力しておりますが、中にはIRCドリンカーやグリーンスタンプ・コレクターが居り、なかなか手ごわいQSLマネジャーや個人局が多く存在しているために回収率が低下している所です。 |
|||
日本人の高橋さんが運用したタークス・カイコス諸島です。 May,06,2011. 14MHz CW で交信しました。他に、VP2V/NY6X(Nov.18,2011. 14MHz CW)英領のバージン諸島とも交信できた。 |
スリランカ(Srilanka:旧セイロン) 2011年5月10日、09:09UTCに24MHz CWで交信したものです。壁画だと思いますが1500年も前に描かれたとは思えないくらい鮮明ですね。 | ||
インドのアンダマン諸島のQSLカードです。ここからは結構オンエアしております。March,24,2011. 09:01UTC 28MHz SSB | 南オークニー諸島です。私は以前にQSOしており、数枚のカードを所持しております。 Feb.03,2011. 10:47UTC 10MHz CW | ||
★弘前の津軽衆のTOPへ | ★趣味のアマチュア無線 | ★最近取得したQSL | ★珍局のQSLカードへ |