2013年7月7日、第三回目の津軽三十三観音参り 津軽山岳信仰グループ
|
||||
7月7日(日)は七夕様の日であることを喜び、第三回目の津軽三十三観音参りを実施しました。今回は第19番札所(義経寺)から第24番札所(入内観音堂)までを参拝することにしております。参加者は欠席者が2名出ましたので総勢10名でお参りをすることになりました。熱中症で一人、葬式で一人欠席となりました。幸い梅雨の中休みなのか天気は快晴でありました。 午前8時半に所定の場所に集合して、車3台に分譲して弘前を午前9時に出発しました。最初の目的地は番外の龍飛崎であります。龍飛崎は毎年私たちがお経を唱えて、海でなくなられた方々や行方不明になられた方々のご冥福を祈るためと、世界と日本の平和を祈る為です。津軽三十三観音以外にもパワースポットを訪ねていろいろなお願いをして歩きます。 津軽半島の突端にある龍飛崎までは弘前市から約100kmの距離があります。自家用車で途中トイレタイムを取りながら2時間半かかりました。したがって、到着したのは11時半ごろとなりました。10名でお経を唱え、海難で亡くなられた方々の霊をハーモニカによる演奏をもってお慰めさせていただきました。その後、第19番の義経寺観音堂に向けて走行しました。 |
||||
龍飛崎展望台駐車場から見た海上保安庁の龍飛崎灯台の施設であります。VHF帯のアンテナや無線標識のアンテナが見えます。その他に、階段国道339号線、吉田松陰碑、太宰治文学碑、龍飛裏海岸遊歩道(1周/1km)などがあります。 | 駐車場から展望台まで続く階段には案内板が建てられており、見学しやすくなっております。ただ、強風により龍飛崎展望台の案内板が破損して無くなっておりました。この冬の豪雪と強風で飛ばされてしまったのでしょう。さすが強風で有名な龍飛崎であります。 | |||
展望台から崎の突端をみると、強風のために高い波が押し寄せておりました。めったに見られない現象でした。 | 龍飛崎灯台のでありますが、それを示す看板が飛ばされて無くなっております。 | |||
海でお亡くなりになられた霊に対して、お経を唱えた後でハーモニカによる演奏でお慰めさせていただきました。北国の春を演奏していただきました。 | 龍飛崎展望台からは、有名な幻の階段国道339号線を見ることができます。画像は階段を上り下りしている人達が小さく見えます。階段国道は「津軽海峡冬景色」の歌碑の裏側にあります。 | |||
これが石川さゆりさんが歌った「津軽海峡冬景色」の歌碑であります。歌を聴きたいときはそれなりの操作が必要であります。 | これが全体像で記念撮影をする人はこの歌碑の前で写しておりました。なかなか人がいなくならないので写すタイミングが難しい。 | |||
この日は風が特に強い日でありました。風の岬というとおりだと思いました。この左側にある駐車場には大型観光バスが数台駐車しており、観光客で賑わっておりました。 | 第19番札所の義経寺観音堂の山門であります。龍飛崎からは約10kmの距離がありました。往復で35分程度かかります。本堂に上がらせていただいての納経でありました。 | |||
義経寺の観音堂であります。両側にある狛犬の頭が平らであることが特徴であります。観音堂の周りを33観音の石像が取り囲んでおりました。 | 今別町の本覚寺で20番の高野山観音堂と第21番の鬼泊岩屋観音堂の納経朱印をいただき、境内にある貞伝上人のお墓にもお参りします。その後で高野山観音堂に向かいます。 | |||
高野山観音堂から袰月の開雲洞釈迦堂に参りました。本覚寺ではここのご朱印をいただけませんが、本堂にはご朱印がそなえてあります。納経帳は袰月となっておりますから・・・。(^^; | 第21番札所の番外の岩屋観音です。毎年、袰月と共にお参りさせていただいております。この日はこの標識付近で黒アゲハチョウが数匹ヒラヒラと飛んでおりました。 | |||
国道280号線から階段を下りて鳥居を潜って右に行くと小さなお社が見えてきます。海水が入らないようにコンクリートの防波堤が出来ております。 | お社が綺麗に掃除されておりましたが、丁度ここの管理人ご夫婦がお出でになっておられました。いろいろなお話をして楽しい一時を過ごす事ができました。 | |||
番外の21番札所を後にして、今別町から青森市の第22番札所の正覚寺に向かいました。午後3時半ころになっておりました。 | 浄土宗正覚寺の社務所の入り口から観音堂に向かいました。納経を済ませて納経帳に御朱印をいただき、浅虫にむかいました。 | |||
正覚寺の観音堂の上にある天女の絵画であります。近代的ですばらし構図となっております。 | 浅虫の第23番札所の夢宅寺本堂入り口であります。本堂の右側に観音様が祭られtえおります。 | |||
第24番札所の入内観音堂であります。今回はここで終了することにしました。予定は26番札所まででしたが時間が掛かり過ぎました。 | 本日の最後の納経を済ませてから、御朱印所に行きました。走行距離が長すぎて6ヶ所で終わることになりました。 | |||
今回(第三回目)の観音参りでは、第26番まで巡拝することを目標としておりましたが、いかんせん龍飛崎展望台や津軽海峡冬景色の歌碑付近での見学に時間を取られ、24番までしたお参りすることができませんでした。龍飛崎を避ければ予定通りでしたが、いかんせん、龍飛岬展望台でお土産を買う予定(昆布のアラメ、若おい、干物、お菓子など)が組み込まれたために計画通りには行きませんでした。 しかしながら、お参りだけだと参加者が激減するでしょうから、これからも無くはならないでしょう。お参りは大切ですが各地の人たちとの会話も大切なことであります。私は龍飛崎展望台の土産店で「若生昆布、お菓子、アラメ昆布」を買ってかえりました。「若生(わかおい)とは、薄く柔らかい1年ものの昆布のことで、津軽半島沿岸で冬場に昆布を収穫して干したもので、おにぎりを若生昆布で包むと最高においしいのであります。 それと、今回は弘前〜龍飛崎、今別町〜青森市と走行距離が長い区間が二箇所あった為に、時間のロスが大きく、巡拝箇所の数に相当影響を与えて6カ所止まりとなってしまいました。次回は7月下旬を予定しておりますが、第25番の松倉観音堂からのスタートとなります。しかし、これまでの調子だと次回も33番までは無理ですから30番までを予定しております。そして、8月初旬にもう一度お参りし、31番から33番までと第2番の番外、西目屋の岩谷観音に参拝して「結願」を迎えることになります。結局、今年は4回の予定が5回となってしまいました。 2013-07-08現在 |
||||
★第1回目へ | ★第2回目へ | ★第4回目へ | ●弘前の津軽衆のTOPへ | ●津軽三十三観音のTOPへ |