青 森 県 ま つ り 暦
●TOPへ戻る ●このPAGEの全画面 ●弘前の桜祭り ●五能線時刻表
●津軽三十三観音 ●弘前のねぷた祭り ●秋の十二湖 ●津軽語メニュー

【1月】
・もちつき踊り(15日:むつ市) ・船魂祭:ふなだままつり(鯵ヶ沢町)
・年縄奉納裸参り(1日:常盤村) ・青森県小学校大会(下旬:野辺地町)
【2月】
・上磯、大会(上旬:平館村) ・使姫白鳥祭り(11日:平内町)
・弘前雪灯篭まつり(上旬:弘前市) ・えんぶり(17日ー20日:八戸市)
・義経寺例祭(三厩村) ・猿賀神社七日堂祭(21日:尾上町)
・ろうそく祭(旧1月15日:相馬村) ・フェステバルinいわき(下旬:岩木町)
sakura7.jpg 【3月】
ふれあい白鳥デー(第1日曜:下田町)
鳥追い祭(百石町:ももいしまち)
岩木山ナイタースキー大会(中旬:岩木町)
【4月】
さくら(桜)祭(各地:4月下旬ー5月上旬)
蕪島観光まつり(八戸市)
五戸春まつり(29日ー5月5日:五戸町)
弘前市:弘前さくら祭(23日ー5月5日)
金木町:芦野公園さくら祭り(28日〜5月5日)

五戸春まつり(29日ー5月5日:五戸町)
花と植木祭(下旬:尾上町)
【写真は弘前さくら祭り】

【5月】
・野辺地春まつり(1日ー7日:野辺地町) ・名川春祭(3日ー5日:名川町)
・大鰐温泉つつじ祭(20日ー31日:大鰐町) ・白岩まつり(下旬:平賀町)
・太素祭(十和田市) ・虚空菩薩祭礼(南郷村) ・椿とサボテンまつり(3日ー 5日:平内町)
・りんご花祭り(弘前市) ・猿賀鬼面奉射祭(3日:尾上町)
・久渡寺おしら講(弘前市) ・御田植祭(下旬:尾上町) ・カレイ釣り大会(中旬:平館村)
【6月】
・つつじ祭(第一土曜:階上町) ・つつじ祭(7日ー14日:田子町)
・南津軽観光ラリー(1日−10月30日)
・島守虚蔵祭(第1日曜:南郷村) ・高山稲荷大祭(車力村)
・キリスト祭(新郷村) ・種差まつり(八戸市)
・屏風山まつり(木造町) ・南郷そばとバーベキューの集い(下旬:南郷村)

【7月】
・泊合同例大祭(18日ー20日:六ヶ所村) ・小川原湖水まつり(三沢市)
・十和田湖水まつり(十和田湖町)
・八戸七夕まつり(中旬:八戸市) ・八戸港まつり(下旬:八戸市)
・気比神社大祭(旧暦6月1日、15日:下田町)
・いちご煮まつり(第四土曜、日曜:階上町) ・恐山大祭(20日ー24日:むつ市)
・川倉地蔵祭(金木町) ・丑湯まつり(大鰐町)
・平館海峡水産まつり(下旬ー8月上旬、土曜、日曜:平館村)
・ももいし砂浜祭(下旬:百石町)

【8月】
・五戸ケトバシまつり(上旬:五戸町) ・浅虫花火大会(青森市)
・青森ねぶた祭(2日ー7日:青森市) ・黒石ねぷたまつり(1日ー7日:黒石市)
・ねぶた祭と荒馬(4日ー7日:今別町)
・りんご灯まつり(6日ー8日:板柳町) ・ながしこ(7日:藤崎町)
・虫おくり(五所川原市:青短BBSの所在地) ・百石いたこまつり(百石町)
・黒石よされ祭(6日ー9日:黒石市) ・十三(とさ)の砂山まつり(市浦村) ・奴まつり(金木町)
・川原流し(黒石市) ・田名部まつり(むつ市) ・八戸三社大祭(1日ー3日:八戸市)
・三沢まつり(三沢市) ・木造馬市まつり( 木造町) ・北畠まつり(14日ー17日:浪岡町)
・蓮の花祭(14日ー16日:尾上町)
・三獄神社祭(19日:神郷村) ・牧場祭(第4日曜:蓮田村) ・全国将棋まつり(下旬:百石町)

板柳町から見た岩木山(2004/10/25)【9月】
・お山参詣(岩木町)
・猿賀神社大祭(尾上町)
・三田祭(下田町)
・五戸秋まつり(1日ー3日:五戸町)
・山の神・里の神豊年万作綱引き大会
(3日:尾上町、岩木町)
・名川秋まつり(8日ー10日:名川町)
・百石まつり(15日ー17日:百石町)
・にんにくとベコまつり(15日ー16日:田子町)
・三戸三社大祭(13日ー15日:三戸町)
・山の神・里の神豊年万作綱引き大会
(23日:尾上町)

弘前公園内の「紅葉と菊人形祭り」【10月】
・弘前城秋まつり「紅葉と菊人形祭」
(上旬ー11月上旬:弘前市)
・菊まつり(八戸市)
・りんごともみじ狩り(1日ー31日:黒石市)
・今別産業まつり(第3土曜、日曜:今別町)

【11月】
・中野山もみじ祭(黒石市)
・五戸産業と文化まつり(初旬:五戸町)
・東北町産業文化まつり(上旬)
・六ヶ所、南郷村など各地で産業まつりを開催。

【12月】
・サンタ祭り(岩崎村) ・裸参り(五所川原市) ・大鰐温泉スキー場開き(中旬:大鰐町)