2012年5月20日、第一回目の津軽三十三観音参り(2)
津軽山岳信仰グループ
5月20日の観音参りは順調に終わった.。ラジオのニュースを聴いて走行していたが、地震は5回ほど福島沖や宮城北部などで小さいのが発生していた。地震のエネルギーが分散されたのであろうか。また、大相撲の方は平幕の旭天鵬が初優勝をしたと報じられていた。5月21日は、弘前市で部分日食を観測したが、いまのところ何も起きてはいない。

とにかく、人間は地球を汚し過ぎたし、大地を破壊し過ぎたと思っている。加えて、口蹄疫だと言っては大量に病気でない牛をも殺し、鳥インフルと言っては鶏を大量に殺処分した。幾らなんでも殺し過ぎだろう。宮崎県でやったといっても、それは、日本人全員の責任であり、その敵討ちが新燃岳の噴火、桜島の噴火、東日本大震災だったとしたらどうであろうか。

もう少し、人間は自然に対しての畏敬の念を持ち、縄文人やアイヌ民族などように地球に負荷をかけないエコ生活をしなければならないのではないのだろうか。幾ら金儲けをしても、立派な家に美人妻と高級車と共に住んだとしても、地球の自然が崩壊し、日本国の自然環境が崩壊すれば人間は生きて行けないのである。福島の第一原発事故の放射能汚染を見れば検討は付くであろう。母なる地球に対して、人類は一部の名も無き人たちを除き、だれも謝ってはいない。NHKでは「宇宙の渚」と言う番組で、地球が「オーロラと雷」を使って「宇宙と情報交換」をしているように見えると報道していたが、私も心からそう信じている。
7番の北浮田弘誓閣であるが、この日は施錠されており、堂内での納経が出来なかった。津軽地方では賽銭泥棒が多発しているので仕方がないことであった。 8番札所の日照田観音堂の鳥居である。ここは結構急な階段があり、鎖状の手すりを使って登った。帰りに左側の大銀杏の根元に青大将(蛇)の姿があった。
8番の鳥居の右側におわします観音像である。この左奥にトイレが設置されている。 観音堂は高倉神社となっている。ここに着くまでに数台の車が道に迷って40分程度の時間ロスが生じた。
深浦町の追良瀬川沿って上流に進むと、9番札所の見入山大悲閣に到着する。門前にある聖観音立像は、何時見ても穏やかなお顔をなさっておられる。 第1回目の最大の難所であるのがここの観音様である。急峻な山道を這って登るようになる。途中に参拝者を励ます観音様が立っている。(ケッパレ=頑張れ)
その上に登ると「あと少し」の観音様が立っている。 最後の急な階段を登ると見入山観音堂に到着する。
観音堂が狭いために20名は入りきらず、外で納経する参加者が出てしまった。 10番の深浦町、円覚寺である。午後5時に到着した為、住職さんにお願いして、時間を15分ほど延ばして頂いた。
時間的に遅くなってしまったので急いで納経させていただいた。毎度のことですが時間ギリギリで申し訳ありません。 納経をしての帰り際に、いつもの六地蔵様に見送られた。お地蔵様、ありがとうございました。
地球が宇宙の渚で「オーロラと雷」を使って「宇宙と情報交換」をしていて、その情報の中に人類の悪行が含まれていたとしたらどうだろう。人間はもう少し謙虚にならなければならないのではと思うのである。自然破壊を止め、汚染することを止め、戦争を止めて、世界の人々が今こそ力を合わせて地球を復旧させるべきではないのだろうか。

また、国土の偏った開発で太平洋岸を中心に開発した結果はどうだったか。今回の大震災で物流がストップしたことを見れば、日本海側のインフラもも公平に開発しておき、いざと言うときに日本海側から太平洋側に物資の輸送が出来るようにしておきたいものである。古来から日本海交易は問題なく行われて来たのである。

差しさわりがあると思うのだがあえて言う。これまで、海や山からの恵みで豊かな生活をしてきた被災地に住む人達は、何かを忘れていたのでは無いのだろうか。それが何であるかは言わなくても、今回の震災の猛威を経験すれば、自然に分かってくるはずだと思うのである。合掌!
津軽山岳信仰グループ:2012-05-21
津軽三十三観音のTOPへ 5月20日の参拝(1)へ 弘前の津軽衆のTOPへ 6月17日の参拝(1)へ