2014年7月20日、第3回目の津軽三十三観音参り
津軽山岳信仰グループ
7月20日(日)、天気は晴れており、第三回目(最終回)の津軽三十三観音参りの日であります。天気予報では所々で雨になって雷がなるだろうとの事でしたが津軽の観音様のお力でしょうか、終日天気が良くて雨が降るような気配を感じることができませんでした。

今回は、22番札所(青森市、正覚寺)から33番札所(弘前市、普門院)までの12ヵ所を巡拝することになっております。参加人員は15名となっており、自家用車4台に分乗して巡拝します。弘前市の大久保にある神明宮に午前8時半に集合してから、先達さんのワゴン車に7名、自家用車に3名、3名、2名と分乗して青森市に向かいました。午前9時59分に正覚寺に到着しました。

正覚寺の観音様は、昨年までは二階の本堂の右側に祀られておりましたが、今年はお寺の玄関を入って左側(一階の位牌堂側)に向かって行くと、廊下の右側の突き当りに祀られておりました。このほうが、本堂にあったときよりも安心して納経することができます。法事や葬式などがあると、ゆっくり納経できないことが多かったので良かったとおもいました。ご朱印も観音様の所に置かれており大変便利に参拝する事ができました。

その後、23番の浅虫の夢宅寺、24番の入内観音堂、25番の松倉観音堂、26番の黒石の法眼寺、27番の袋観音堂と順調にお参りできました。ただし、青森市の入内観音堂の湧き水が流れていたのが、今年は枯れたのか流れが止まっておりました。水源に異常があったのでしょうか。隣の小金山神社の水も同じで湧いておりませんでした。
弘前から1時間ほどで第21番札所の正覚寺に到着します。青森県の浄土宗の本部があります。 この日は午後からお葬式があるようで、石碑の右に看板が設置されておりました。
二階の本堂の右側に安置されていた、観音様は一回の位牌堂の廊下の突き当たりに移動されておりました。お寺さんの玄関を入ってすぐを左側に行くと観音様があります。 浅虫温泉街にある第23番札所の夢宅寺であります。今回初参加のメンバーが浅虫水族館まで行ってしまい、道に迷ってしまったので、携帯電話で連絡を取りながら、私が迎えに行ってきました。
第24番札所の入内観音堂ですが、いつもこの案内板の右側にあってきれいな湧き水を流しておりましたパイプの水が、今年は原因不明ですが流れが止まっておりました。 ここで正午になりましたので、本堂をお借りして昼食を取らせていただきました。15名もいたので狭い本堂はギュウギュウ詰の状態でありました。
津軽三十三観音の中でも9番札所に続いての難所と言われる第25番、松倉観音入口であります。 参道を登り始めると左手に1番から33番までの石仏を見ることができます。33番の石仏の所に本堂があります。
第26番札所の法眼寺(ほうげんじ)の山門であります。この日は黒石の小店通りでクラシックカーの展示がありました。 松倉観音堂から法眼寺までの道中、クラシックカーとすれ違いました。スバル360の軽自動車が元気に走ってきました。
温湯温泉にある第27番札所、袋観音・白山姫神社であります。ここの階段も結構キツイものがあります。9番と25番に引き続き長く感じる石段が続きます。 観音堂の正面に掲げられている神額であります。本堂の右側には湧き水がチョロチョロと流れ出ている場所があります。ここの札所を最後にキツイ階段を上がることがなくなります。
平川市の広船にある第28番札所であります。境内には観音清水がコンコンと湧き出ておりました。市議会議員が選挙違反で15人も逮捕された市でもあります。 第29番札所の沖館観音堂の入口であります。平川市議会の補欠選挙に立候補した候補者の選挙カーの声が聞こえておりました。8名の定員に元、新人の9名が立候補しておりました。
第30番札所の大光寺慈照閣が境内にある保食(うけもち)神社であります。午後6時23分となっておりました。 大鰐町にある第31番札所の居土観音堂に着いたときは、だいぶ暗くなっておりました。

毎年同じ霊場を参拝するのですが、28番札所の広船観音堂と30番札所の大光寺慈照閣へ向かうときは、必ずと言って良いくらい迷ってしまいます。先達さんのワゴン車にはカーナビが付いていないのが原因なのですが、これも修行の内だと思えば苦にはなりません。大光寺に行くときはカーナビを持っている私が先頭になって走行しました。
31番札所の居土観音堂、32番の苦木観音堂と参拝し、33番札所の弘前市の普門院で結願することができました。今回も天候に恵まれ、事故もなく無事に結願を迎えられたことに感謝しながら家路につきました。走行距離は約225kmでありました。
※反省点としては、各札所に居る時間が長すぎて日が暮れてしまうので、33番札所までとなると相当遅い時刻となり、常識的なお参りができておりません。先達さんの方針で納経時間は短縮しないと言う事でした。したがって、次回からは22番から33番までは2回に分けて参拝し、明るいうちに結願を迎えたいと思っております。
時代に合わせた観音参りをしていないと参加者が年々減少しております。次回は3回目を29番の沖館観音堂までとします。そうしないと、ご朱印がもらえる午後5時前までに33番札所に到着できないからです。4回目は2番の番外であります、西目屋の岩谷観音を含めて5ヵ所だけ巡拝すれば良いわけですから、お昼を挟んでゆっくりと納経が出来ることになります。
弘前の津軽衆のTOPへ 津軽三十三観音のTOPへ このページのTOPへ
★第1回目の観音参りへ ★第2回目の観音参りへ ★Polytechnic-satoブログへ