★ 祥川丸によるアフリカ航路 ★
神戸港に接岸中の祥川丸1973年3月5日(門司発)〜1973年5月20日(韓国/釜山着)までの二ヶ月半の航海が思いでの「アフリカ航路」である。

祥川丸は、8342総トンの貨物船であり、ディーゼル機関1基を搭載し、5400馬力を出していた。

青函連絡船の「十和田丸/JMUK」、「八甲田丸/JRRX」、「大雪丸/JPBI」クラスと同じ大きさの貨物船で乗組員は35名であった。

その中で船舶通信士は通信長と次席通信士(私)の2名で、事務長と船医が加わる。
いよいよ、南アフリカ向け出港
カリブ海航路を終わった祥川丸は、次の航海に備えて門司港にいた。輸出する貨物を船倉に満載した本船は3月5日に門司港を出港したのである。目的の南アフリカのケープタウン港までは12ノットの速度で約一ヶ月の期間を要する航海である。順調に行けばケープタウンには4月7日頃に到着することになる。

航路は、門司を出てから、三日間で台湾とフィリピンの間にあるバシー(Bashi)海峡を通過し南シナ海に入る。そこから、一路南西方向に針路を取り、シンガポール沖には五日後の3月13日に到達した。シンガポール沖からマラッカ海峡を一日かけて通過し、スマトラ島の北端の「バンダアチェ」沖は3/15に通過し、インド洋に入ったのである。
ship.gifインド洋の中心の南緯10度、東経76度付近は3月19日に航海していたと記録してある。例によって若い乗組員達がトモ(船尾)のデッキの上にゴザを敷いて酒盛りをすることになった。日が沈む時間帯を選んで、酒の肴を調達する者、自分の居室からウイスキーや日本酒を持ってくる者などそれぞれが役割を分担して酒盛りの準備をするのである。

360度どこを見ても空と海ばかり、風も無く海は夕凪で海面が鏡のように光っている。ベタ凪の海面を祥川丸は一路ダーバン港に向けてひた走っているのである。目的港までは、後8日間かかる。
日没と共に非番で三々五々集まってきた若い乗組員たちは、思い思いに場所を決めてゴザの上に車座になって座る。真ん中に酒と肴を置き、各自がマイカップを持って酒を注ぎ、ごくごくと飲み出した。このころから日もとっぷりと暮れ、南十字星が船の左舷上空にきれいに見えてくる。真っ暗な海と満天の星空を眺めながら、猥談や飲み屋での出来事などで「かたふり」をするのである。飲むほどに酔いが回り、ダンチョネ節や歌謡曲を歌うものが出てくる。海面から吹き付ける潮風はほてった顔を心地よく冷やしてくれる。うねりが大きい時や時化のときはこんなことはできないが一航海に一回はベタ凪の日が必ず有るので皆楽しみにしているのである。

遠洋区域の船舶での無線局運用時間は16時間となっており、2名で8時間を担当することになっていた。
08:00〜12:00  12:00〜16:00
16:00〜20:00  20:00〜24:00

以上の様に4時間区切りの勤務時間となっている。通信長がワッチする時間帯を通称「殿様ワッチ」と呼んでいた。つまり、朝8時から正午までと午後4時から8時までの楽な時間帯であることからそのように呼ばれていたのである。通信士が3名の時代は「泥棒ワッチ」と言うのがあり、00:00〜04:00の深夜の時間帯のことを意味していた。私が乗船した時は深夜勤務は無かったので「泥棒ワッチ」の経験は無い。
【南アフリカ、ダーバン港とアパルトヘイト】
前回は、九州の門司港を出て、インド洋の真ん中までを書きましたね。「である調」でね。論文でもあるまいし、肩が凝りますよね。「ですます調」と会話調の方が読みやすいかもね。

そんな訳で、祥川丸が約一ヶ月かかって南アフリカ共和国のダーバン(Durban)港に着いたのが1973年(昭和48年)の3月28日でした。日本から運んで来た雑貨を下ろして、積荷を待つために1週間の停泊をすることになったのです。不定期船(トランパー)は、定期船が積み残した荷物を拾って行くのが任務ですから、結構停泊期間が長いのですよ。定期船はスケジュール通り運航されますから、荷物が積載時間に間に合わなければ置いて出港してしまうのです。その荷物を拾い集めて日本に持って帰るのです。それが不定期船「祥川丸」だったのです。

ダーバンのアマチュア無線家/ZS5AP Ivorさんと私ダーバン(Durban)港の停泊が長いので、航海中にダーバンのアマチュア無線家(呼出符号:ZS5AP/Ivor氏)と通信をして会う約束をしていたので、電話をかけて船が港に停泊していることを連絡した。彼はすぐに迎えに来てくれ、彼の無線機やアンテナ等を見せるくれると言うので行くことにした。彼はイギリス出身だと言うことで私が話す「米語」をものすごく気にしていたことを記憶している。

彼(Ivorさん)が言うには、「君の英語はアメリカのヤンキー語」で訛っていると言うのです。いわゆる「巻き舌の米語で英語ではない」と息巻いておりました。南アフリカに来たら「英語:キングズ・イングリッシュ(King's English)」を話さなければならないと言うのですよ!。まいったなぁーです。(^^)

例えば、「メイビー:Maybe」とか「パヒャップス:Perhaps」などは、南アフリカでは言わないほうが良いのだそうです。「I Think」と言わなければならないのだそうですよ。驚きましたが、私が行った当時は「アパルトヘイト」が実施されておりましたから、黒人を差別している都合上、「あいまいな発言」はしない方が賢明なのだと言うことなのでしょうね!。

市内を彼の車と徒歩で見て回りましたが、確かに公園のベンチが白と黒に半分に塗り分けられているのですよ。さらに驚いたのは、公衆便所まで白と黒に塗り分けられているのです。「たまげたなぁー!」でしたねぇ。幸い日本人は「順白人扱い」と言うことでしたので、不便は感じませんでしたが、バスもタクシーも乗る場合は「白人専用」のものに乗らなければならないとの決まりでした。現在では想像できないことが南アではやられていたのですね。

Port Elizabeth の街角でおまけに、レストランやバーなども白人専用を利用しなければなりませんでしたね。試しに、数日後、市内のレストランで黒人用に入ったところ、ものすごいけんまくで「お前は、白人側だろう!!」、「出て行きなさい」と言われてしまいました。でも「私が良いと言っているのだから問題ないだろう」と言い返したところ、相手の黒人は「君が良くても、私達が困るのだよ!」と言われ、仕方なく店を出なければなりませんでした。その後、ダーバンを出港してから、4月5日にEast London港、4月6日にはポート・エリザベス港、4月7日にケーブタウン港の順に寄港することになるのです。次回は、ケープタウンでの出来事を書く予定でおります。今回はこれにて失礼します。

(注意)ここで黒人と言う単語を使用しておりますが、1973年当時の南アフリカ共和国のアパルトヘイトを解説するために用いております。誹謗、中傷、差別をするために使用したのではございません。
【ケープタウンでの話と船内生活】
市街から見たテーブルマウンテン前回は、ダーバンにおける経験(アパルトヘイト)について書きましたが、今回は、ケープタウン港における経験を報告することに致します。イーストロンドンとポートエリザベスに関してはダーバン港と同じなので省略いたします。どちらの港もたたずまいは英国風でありました。英連邦ですから当たり前ですがね。

さて、ケープタウン(CapeTown)港は南アフリカの南端「喜望峰:Cape of good hope」を回ると見えてきます。まず、目に入るのは港の背後にそびえるテーブルマウンテン」です。頂上がテーブルのように平らなのです。
テーブルマウンテンの頂上にてこの港には5日間停泊しておりましたので、市内の見学とテーブルマウンテンに登山することにしました。市内はダーバン港とあまり変わりがありませんでした。そこで、ケーブルカーに乗ってテーブルマウンテンの頂上まで行くことにしました。

頂上は岩だらけでして展望台からは眼下に市内を一望でき、すばらしい眺めで感動しました。その後、風が強くなってきたので、頂上にある岩で作られたゲストハウスみたいなところで土産を買って早々にケーブカーで下山したことを覚えております。当時は若かったので「花より団子(女性)」でしたのですよ。(^^;
テーブルマウンテンから見下ろしたケープタウン港(右端中央付近)断っておきますが、停泊中に仕事が無いのは通信士だけなのですよ。理由は、国際電気通信条約の無線通信規則で他国の領海内に入った場合は、電波の発射はできなことになっているからです。停泊中でも天気図や共同通信社が出しているJJCの短波ファクシミリの「共同通信ニュース」は受信しておりますがね。

それも朝に少し受信するだけですから、自分の都合で受信作業ができない場合は通信長に頼んで上陸するのです。共産圏では無線室を封鎖してしまう国もありましたが、南アフリカではそんなことはありません。

停泊中でも航海士は荷役の仕事、機関士はエンジンや発電機の保守などで、司厨関係は乗組員の食事の支度、事務長は入出港関係や税関関係および司厨長と食料の仕入れなどの仕事があります。でも、非番の乗組員もおりますから、3等機関士と一緒に上陸することが多かったですよ。

「現地で買い物するときのお金はどうするのですか?」との質問が聞こえるような気がしますので教えておきましょうね。給料の前借に相当する「バンス:Vance:和製英語、Advanceの略」をして現地のお金を船舶代理店から借りるのです。日本に帰ったときに外貨に相当する額を日本円で給料から引くことで清算することになっております。
テーブルマウンテン頂上の観光客達当時は、一航海で10ドル(1$=360円の時代)までしか使えませんでしたから、10ドル以上使いたい場合は、他の乗組員から借りることになります。日本円は、東南アジア地域では千円札以上が使用できましたが、他の地域では通用しませんでしたね。1オーストラリア=400円、中国の1元=150円で、日本の円はまだ強くない時代でしたからね。

現在では想像もつきませんがね。固定相場制でしたから非常に不便でした。遊び過ぎて毎回、給料の手取りが激減したことをほろ苦く思い出すのです。現金が目に見えませんのでついつい使い過ぎるのです。今で言うサラ金みたいなものでした。

昼は観光や買い物で時間を潰します。当時の最大の楽しみは「夜ですよ!。夜の巷」が恋しくてね。歌の文句ではありませんが、それこそ、「港々に女有り」、「酒と女と船乗り」ですよね。船乗り仲間では、見知らぬ土地で歓楽街を見つける方法がありましてね。「港を背にして左側に行く!」と80%の確率で飲み屋街に行けるのですよ。皆さんも外国に行った時でも試して見てくださいね。(^^)
【ケープタウンでの女遊び】
本船から見たケープタウン港さて、今日は1999年の1月2日です。正月の三箇日はゆっくりできますからこのシリーズも一杯飲みながら書いております。前回は、港を背にして左側に行くと歓楽街に行けるといいましたが、ケープタウンもそうでした。それらしく客引きがおり、「お兄さん、寄ってらっしゃい」と言っております。でも、ケープタウンは遠洋マグロ漁船の基地でもあるのです。どちらかと言うと「漁船」の乗組員の方が我々、「貨物船」の乗組員よりもてるのですよ。なにしろ、「金払い」が良いのです。25年も昔の話ですがね。

いよいよ、BARに仲間と一緒に入ることにしました。入って驚いたのは薄暗い照明の中で男目当ての女性達が2〜3人どっと寄って来たことでした。それど同時に私の股間をむんずと掴むのです。いやー、2度びっくりしました。でも、悪い気持ちはしませんでしたねぇ!。(^^)/
まず、カウンターのマスターらしき人にビールを頼みました。そのビールがぬるいのですよ。そのためにビールに氷を入れて飲む羽目になりましたが、氷も有料なのです。商売が上手いBARでしたね。

不味いビールを飲みながら、暫くの間、仲間と一緒に寄ってきた女性達と交渉を始めましたが、不思議とこのような交渉は英語が話せなくても何とかなるのですね。英語が満足に話せない仲間達が交渉を成立させ、そそくさと女性と共に消えて行くのですよ。最後まで残ったのは、私一人となってしまいました。(^^)
私もポケットには「突撃一番(コン○○ム)」を用意して行ったのですが、使うこどができるのでしょうか?。後で聞いたのですが、英語を流暢に話す相手は女性がトラブルを恐れて敬遠するのだそうです。英語を全く離せない男ほどモテルのだそうです。当時の私は結構上手く英語を話しておりましたから、嫌われたのでした。(*_*)

仕方なく、カウンターでウイスキーのオンザロックを飲みながら、バーテンダーと世間話をしておりましたら、別な日本人の船員さんと口論している女性がおり、その内に取っ組み合いの喧嘩になってしまったのです。相手の船員さんは同じ日本人ですが、商船に乗っている船員さんではないようで泥酔しているのです。女性はスカートやブラウスを引き裂かれ、泣き喚いておりました。同じ日本人として恥ずかしい思いをしたことを覚えております。その泥酔した船員さんの仲間が喧嘩を制止して、マスターに詫びてお金を払い、泥酔した人を連れて店を出て行ったのですが、後味が悪い思い出の一つでもあります。
大分経ってから、くだんの喧嘩した女性が私のそばに来て、「あなたの側に座ってってもいい?」と言って来たのですが、破れたワンピースをピンで止め、スカートも簡単に応急修理をしておりました。でも、破れたワンピースの間から豊満な乳房が見えるのですよ。もっこりとねぇ、「マイッタネェー」と私!!。(>_<)
勿論、私が「どうぞ」と言うとニコニコしながら座ったのです。その後は「私にも飲ませてぇ!」ですよね。私は「どうぞ!、好きなものを飲みなさい」と言ったので、彼女は喜んで高い飲み物を注文しておりました。
ケープタウン港停泊中の祥川丸から見たテーブルマウンテン 私が「どうして喧嘩していたの?」と聞くと、彼女は思い出したくも無いというような表情をしながら「あの日本人?、交渉していたら私のオッパイを鷲づかみして、お前のような女は要らないよ」といわれたので喧嘩になったとのことでした。彼女にとっては生活がかかっているので些細なことでも「切れる」のでしょう。だいぶ彼女と話をしましたが生活が大変なのだそうです。

結婚して子供が3人いるのですが今は離婚しているということでした。その内に彼女が「こんな格好では帰れないので、家までタクシーで送ってくれない?」と言うので、下心も無いわけではなかったので送って行くことにしたのです。(~~;
彼女の家まで市内からタクシーで30分はかかると言うので、驚きましたがもう後には引けません。度胸を決めてタクシーに彼女と乗りこんだのです。真っ暗な夜道を郊外の砂漠地帯のブッシュが一杯あるような所をタクシーが走って行くのです。いやー、その心細いことったらありません。やがて、ニッパ椰子の葉で作ったような円錐形の家が立ち並ぶ村のようなところに着きました。さぁー、私の運命やいかに!!
【ケープタウンでモテタ話】
皆さん、お待たせ致しました。いよいよ「敵は本能寺」ですよね!。なにしろ、突撃一番ですからねぇ!。(^^:

前回の(4)では、ケープタウンでの繁華街で起きた事を書きました。そして、私が黒人の女性とタクシーに乗って彼女を家まで送った所で続きでしたね。そうそう、前回は彼女達が黒人の女性であることを書きませんでしたが、他意はありません。南アフリカですから、読者が判断できると思って省略したまでです。

本題に入る前に、昭和46年当時の日本円と他国の通貨の換算レートを記載した資料が見つかったので参考までにお知らせしておきますね。
●米国 1US$=308円 ●フィリピン 1ペソ=50円
●南アフリカ 1R(ランド)=420円  ●中国 1元=137円
●タイ国 1バーツ=15円 ●オーストラリア 1A$=367円
●香港 1HK$=55円 ●ソ連 1ルーブル=372円
これは、あくまでも基準レートであり、民間の取引では高めになることが多い。(国洋海運株式会社 海友会編 「家庭のしおり」を参考にした)

さて、いよいよ本題にはいりましょう。飲み屋で喧嘩し、衣服を破かれた彼女の家は、円柱形の外壁に屋根として、椰子の葉を葺いている典型的なアフリカの原住民の一般的な住居のようであった。タクシーには、1時間後に迎えにくるように伝え、彼女の家に入ったのです。入るとすぐに居間のようで、食卓や椅子が置かれていた。彼女は私にここで待つように言って奥に入った。

まもなく、両親を連れてきて「送ってくれてありがとう。これが私の両親です」と言って紹介してくれた。両親が何か私に向かって話し掛けてくるのですが私には分らない言葉なので彼女が「通訳」してくれた。「娘がお世話になってしまい、ありがとう」という意味のことを話していることがわかった。その後、彼女が両親に目配せをすると両親は奥の部屋へ去って行った。

「コーヒーでも飲まない!」と言うので、彼女の作ったコーヒーを飲んで、出されたケーキを食べていると、彼女はアルバムを持ってきて別れた旦那や自分の子供達の写真をみせて色々と説明してくれたのですよ。彼女は既に悩ましいガウンに着替えて私の太股に手を置き、「どうする?」と言うのです。

彼女は側のソファーに横になり、微笑みながら手招きしています。「ここでやらなければ男ではない!。据え膳を食わぬは船乗りの恥だ!」と思いソファーに横たわる彼女の側に近づき、股間の一物を硬くした私は、豊満な彼女の胸を愛撫し始めたのです。
その時、外で「ブブー、ブー、ブー」という車の警笛の音が聞こえたのです。せっかくのチャンスなのに残念であった。迎えのタクシーが来てしまったのです・・・。

その後、どうなったのかの回答は出さないことにしましょうね。確かなことは、25年も前の彼女の写真が私のアルバムに貼ってあると言う事実です。船乗りを廃業して陸上(おか)に上がって直ぐに見合いで結婚した妻が、後日、このアルバムの彼女の写真を見つけて、「お父さん、この女の人と性的な関係があったの?」と聞くのです・・・。まいりましたねぇ!^^;
【いよいよ最終回】
モザンビークの役所では、次の話題に進めましょうね。

5日間停泊したケープタウン港を1973年4月12日に出港し、途中、最初に寄港したダーバンに荷物があるというので寄り、そこから、当時、ポルトガル領であったモザンビーク(現在は、独立してモザンビーク人民共和国:Mozambique)のロレンソマルケス(Lourenco Marques)港(現在のマプート:Maputo港)に1973年4月23日入港したのです。

この港には2日間停泊しました。早速、市内に買い物に行きました。
ロレンソマルケスの闘牛モザンビークはポルトガル領でしたが、ポルトガル語と親戚のスペイン語も通じるので、買い物には不自由しなかったのですよ。市内に行くと「闘牛」と言う看板が見えたのでポルトガル風の「闘牛場」に闘牛を見に行くことにしました。

スペインの闘牛は剣を使って牛を刺しますが、ポルトガルの闘牛は刺すマネをするだけで殺さないと言っておりました。このときに見た闘牛が私に取っては初めての経験でした。物凄い迫力ですよね。テレビなんかで放映されている通り、華やかな中にも厳粛な雰囲気があったことを良く覚えております。
翌日の夜は、例によって「飲み屋街」へ繰り出すのです。飲み屋に入ると男目当ての女性達がたむろしておりましたが、ある程度、高級なお店でしたのでケープタウンのようなことはありませんでした。この店はショータイムがあったので以前メキシコのアカプルコで見た「フラメンコ」を再度鑑賞することができました。

やはり、何度見てもフラメンコはいいですねぇ。舞台のかぶりつきで見ましたので踊り子が激しく動くと踊り子の汗が飛んでくるくらいでしたよ。彫りが深い美人ダンサーでしたね。「この港では性交渉はなかったのかって?。」それは皆さんのご想像におまかせしますよ!。(^^)ニコニコ!

祥川丸もこのロレンソマルケス港を最後に、4月25日、韓国のプサン(釜山)港向け出港しました。復路は往路の逆のコースで航海を続けます。途中、会社からの無線連絡で、積荷の一部をインチョン(仁川)港に下ろすことになり、インチョン経由、プサン港向けとなりました。インチョンには5月18日に寄港し、貨物を陸揚げし、その日の内にプサン向けとなり、5月20日にプサン港に入港することができました。

プサン(釜山)港でも「港を背にして左側」に行くと花街の「松島」があるのですよねぇ!。そこでもドンチャン騒ぎをしました。キーセン遊びもやりましたしね。25年昔でしたから、現在の「松島」はどうなっているでしょうかねぇ。プサン港を後に、神戸港、名古屋港に寄港し、最後の横浜港には1973年5月30日入港。
私は翌日、10ヶ月間乗船して住み慣れた祥川丸を休暇のために下船したのです。思い出の多い祥川丸はその後、香港の船会社に売船されたと聞きました。これで、「祥川丸によるアフリカ航路シリーズ」は全て終りです。また機会があれば、祥川丸の「中南米、カリブ海航路シリーズ」を書いてみたいと思っております。どうも長い間のご愛読、まことにありがとうございました。
A Happy New Year for 1999 and hope to see you again soon. (^_^)/ Bye!!

なお、祥川丸による「中南米、カリブ海航路」は長い航海で長編になりそうなので、資料整理のため、今度の休み(夏)までかかりますので、気長に待っていてください。何しろ寄港した所が多すぎて、港ごとの短編で書くようにも考えておりますが、まだ、構想がまとまっておりません。(^^;
ちなみに、1972年8月13日から12月13日までに寄港した外国の港は、
【メキシコ】マサトラン、マンサニヨ、アカプルコ、タンピコ
【パナマ】 バルボア、クリストバル
【アメリカ】タンパ(フロリダ州)
【ジャマイカ】キングストン
【ドミニカ】サントドミンゴ
【プエルトリコ】サンファン
【Curacao】ポルトガル領キュラソー
【コロンビヤ】バランキヤ
【ベネズエラ】マラカイボ、ラガイラ(カラカスの港)
【バルバドス】ブリッジタウン
【トリニダット・トバコ】ポートオブスペイン
【ガイアナ】ジョージタウン
【スリナム】パラマリボ
以上の18港になっております。一部省略しておりますが、これだけ書くとなると大変なのですよ。この中から面白かった港について、いずれ暇な時を見つけて書きたいと思っております。でも、リクエストがなければ力が入りませんので、書かないかもねぇ!。(^^:
では、1999年も皆さんにとって良い年であることをお祈り致しまして、失礼いたします。
●発言のメニューへ戻る ●元へもどる ●津軽衆のトップへ戻る ●乗船経歴へ