短歌を詠む(2)
今年度の初詠み 原爆の日 文芸MENUへ
ムラムラと 上野駅18番ホーム 新年を詠む
ねぷた祭り 病む妻へ 春ですね TOPへ戻る
ふるさと紀行 今日この頃を読む ・長雨と残暑 短歌を詠む(1)へ
亡き人を詠む 今年を振り返る *

今年度の初詠み
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みったぐね わげもどだぢの 携帯は 便所のながで もすもすだぁ
(便所のなかまでもちこんで話さなければならないのですか?)

●祝言の 来賓祝辞 長過ぎで ねぶりかげする 仲人の席
(来賓の挨拶が長過ぎて、ご両人を紹介した仲人がほっとしたのでしょう)

●そすてまで 飲まねばまねな だだ酒を 後援会の プレハブの小屋
(選挙になるとこういう人達がふえますよね)

●久すぶり 庭のタンポポ ご免けへ デジカメで撮る 春のかまりこ
(庭に咲いたタンポポをディジカメで撮影しましたが春の匂いがカメラ の中まで沁みこみました) 「122対ゼロの高校」
●西海の高台にある学び舎の野球健児よ挫けずに行け
●一点を勝ち取ることが目標とにこやかに言い走り行く君
 今年も54対ゼロで県予選大敗でしたが、深浦高校はいまだ健在です。来年こそ相手から1点をもぎ取ってくださいね。
ムラムラと
●ムラムラと わぎあがる きもちこば 押さえで擦る あぐどのアガを
(お風呂で誰もが経験する事ではないでしょうか?。(^^; ) 「あぐど:足のかかとのこと」

●もうわんか なんとがなねが 学生さん 走れよチャリで 路肩さ寄って
(通学の自転車は、もう少し路肩によって走って欲しいのです)「わんか:少し」

●花見では 桜もえばて あねさもえ ミニスカートの 奥がチラチラ
(花見に行ったのですが、桜よりも若いお姉さんのスカートが気になりました)「あねさ:お姉さん」、「え:良い」

●まってけろ 宴会席の 飲み残し までにすなぶて へば行ぐべしど
(酒に固執する友達は、御開きの時も待ってくれと言って飲み残しを片付けでいるのですよ!。)(^^)
(すなぶる:吸飲する)(までに:丁寧に)
ねぷた祭り ●幼子が祭りの浴衣身につけてネブタを引きにヨチヨチと行く
(幼児がねぶたを引っ張るために綺麗な祭りの浴衣をきてヨチヨチと歩く姿はとっても可愛いものです)
●津軽にも夏の祭りがやってきた扇ネブタの囃子とともに
(ねぶた囃子の練習の音が聞こえてくると、ことしもやってきたなぁとしみじみと思うのです)

●我を待つねぶたの里の懐かしさ訪ね行きたし囃子を聞きに
(東京に居るとなかなか青森には帰れませんが、ねぶた囃子を聞きに行きたいものです)
●堂々と扇の中の水滸伝見栄を切りつつ進む勇姿よ
(いつ見ても、ねぷた絵の水滸伝は勇壮に見えますね)

●ねぷたにも時代の流れ垣間見るその中心は発電機なり
(昔は蝋燭が照明の中心でしたが、現在では発電機と電球が主力となってしまいました)

短歌「ふるさと紀行

先週、故郷の西海岸に学生募集に行って来ました。そのときに詠んだ歌を披露いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●いにしえに学びし校舎今は無く、コンクリートの塊と化す
(昔は、木造の校舎でしたが、今では小、中、高とも全てコンクリート製の学校となってしまいました)

●久々に訪ねし母校懐かしく、昔の想い探しさまよう
(高校も鉄筋の3階建てとなりました。それでも昔の面影を探して校内をうろうろしました)

●はるばると募集に行きし深浦の、学びの園も少子化の波
(どこの高校も少子化で苦戦しているようでした)

●故郷の西海岸を訪ぬれば、波が呼んでるここにお出でと
(やっぱり、海はいいなぁ〜!)

●公認のグランドあると自慢げに、話す先生寂しく笑う
(生徒数が少なく部活動が低迷しているのだそうです。校内で試合をするのにも人数が足りないのだと言っておりました)

●海岸のドライブインに立ち寄りて、故郷の味確かめており
(ホヤ、イカ焼、なまこ、ひらめ等を腹いっぱい食べてきました)

●昼飯は海の匂いの出店にて、海の幸だけ選んで食らう
(ドライブインとは違い、ホタテの貝焼がおいしかったなぁ)

●船小屋に置かれし錆びた錨にも、かつては訪ねし海がありしや
(この錨もかつては船を海底につなぎとめていたのでしょうね)

●寂れても過ぎし賑わい思わせる、鰯御殿は今も健在
(昔、西海岸もイワシが沢山獲れて、一晩で成金になった人が多かったのでした。いまは夢のまた夢ですがね)

●陸奥の西の海にも夏が来てヤンキー達が戯れる浜
(最近は、西海岸にも頭髪を様々な色に染めた若者が海水浴場で戯れております。時代でしょうね)

●岬には白い燈台よく似合う、山の緑と海の青さと
(ふるさとの岬の燈台はいつ見ても良いものです。船乗り時代を思い出しました)

●荒海を照らし続ける舮作なる燈台の灯は永久に変わらじ
(日本海の難所を照らす舮作ア燈台はいつ見ても変わりませんね)

●はるばると舮作の海を訪ぬればいま盛りなりハマナスの花
(先週、 深浦の海岸でハマナスの可憐な白い花を見ました。ハマナスの実はお盆の頃に赤く染まります)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いや〜、ふるさとはいつ行っても歓迎してくれますね。町並みが変わっても、懐かしい人が居り、懐かしい場所があります。
亡き人を詠む August,3rd,1999.

 7月31日に無線仲間がガンのために亡くなりました。生前の彼を偲んで数首詠んでみます。
●在りし日に真空管に魅せられて君が作くりしアンプ悲しや

●彼岸前ねぷたも撮らず君は逝く一眼レフの技を懐きて

●モールスの無線通信楽しみし君の電鍵ここに眠れリ

彼の呼出符号は「JA7JW」と言います。真空管で無線機をつくることが 大好きで、通信もモールス(電信)符号による方式以外は使いませんでした。 また、カメラも一眼レフを愛用し、いつか私とねぷたを撮ろうと話し合って いた矢先にガンで亡くなられたのです。寂しい限りです。 合掌。
 過日、また、アマチュア無線の仲間が亡くなりました。昨年の夏からすでに趣味仲間が3人も鬼籍に入りました。 (December,3rd,1999)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「別れ」

・冬の暮れ召されし君は遥かなる天の国から別れ言いしか
(趣味のハム仲間が亡くなりました。身の回りに色々なことがありました)

・残されし家族達こそ悲しけれ遺影の君は微笑みており
(若くして父親を亡くした家族の悲しみは、いかばかりであろう)

・電信のカナを操る君の手は天国にても符号叩くや
(和文の電信を得意としていた君だから、天国でも電鍵を叩いているよね)

・さようなら言い置き君は旅立ちぬ永久の別れと笑顔残して
(52歳で旅立った君、あまりにも早過ぎた死であった。安らかにお眠り下さい)

・黄泉におもむく君に捧げるは変わらぬ愛と永久の祈りと
(残された身としては、真心と永遠の愛と祈りだけを捧げることしかできないのですね )
原爆の日
 毎年この時期になると「平和宣言」がなされます。この後は長崎の原爆記念日 となりますが、同じく平和が祈念されることでしょう。この平和の思いが全世 界に届いて欲しいと思っております。改めて、原爆死没者および戦争で亡くな られた全ての人々に心からのご冥福を祈る次第です。そこで数首歌を詠んでみ ます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 原爆を落とせし人も懺悔する平和の思い世界に届け ポリカレ青森

 生きる事信じて折りし千羽鶴望みかなわず眠れる乙女 ポリカレ青森

 人類へ世界の平和伝えてる原爆ドーム廃墟と化して ポリカレ青森

 戦争を知らない世代増えるとも永久に変わらぬ平和の願い ポリカレ青森

 知らぬ間に押し寄せてくる軍用のガイドラインや有事法案 ポリカレ青森
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 8月9日は長崎の原爆記念日、そして15日は終戦記念日ですね。記念日 は結構ですが、国を司る者は再び戦争を繰り返さないようにしっかりと過去 を反省して欲しいものです。戦没者に対する式典も、軍人、民間人、船員の 区別無く、公平に扱っていただきたいと願っております。
短歌「上野駅18番ホーム

 今日のTVや新聞報道では、上野駅の18番ホームが無くなると言うことで した。私を含めた金の卵達の思いでのホーム、それが18番ホームなのです。 時代の流れとは言え、とうとう無くなるのですね。思いで多い上野駅の18番 ホームよ「ありがとう!」。万感を込めて「さようなら」と言わせてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●夢こもて下りだどごろは上野駅金の卵がダガダガど行ぐ
(夢と希望に燃えて大勢の金の卵達が続々と就職列車から下り立つ上野駅)

上野駅十八番は東北の汗と涙のプラットホーム
(労働力の供給は東北地方からでした。その故郷が上野駅18番ホームです)

●ねぐなるどしげねぐなたね上野えぎ(駅)団塊の吾も降りだホームよ
(私も夢を抱いて降りたのが18番ホームだったろう、急行十和田号で)

●懐かすな金の卵も五十代汝も吾も降りだ上野の駅舎
(もう半世紀も経ったのですね。18番ホームも無くなる訳です)

●へばまだの涙ここらえ別えだべその行ぎ先ぎが花の上野さ
(両親と涙をこらえて別れたのです。その行き先はほとんどが上野でした)

●団塊の金の卵の故郷は上野駅なる18番よ
(私も団塊の世代の一人です。上野駅は嬉しいときも悲しいときも常に  心の駅でした)

●サヨウナラ喋らへでけろもう一度ありがんどごす上野の駅よ
(サヨウナラと言わせてくださいもう一度ありがとうございました  上野の駅よ)
短歌「病む妻へ」

普段は家内を空気のように思っている私ですが、もし家内が病気で入院したらどうなるだろうかと、自分の心境を想像して詠んで見ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1999.11.3
・病む妻の寝顔見つめる枕辺で苦労をかけし吾を責め居り
(家内は丈夫で長持ちなのだは妄想でしょうね。いざ、入院されると大変なことは分かっているのだが)

・夢見るは元気な頃の君なれば病を負かし笑顔に帰れ
(病気にならないようにと、家内に定期検診の受診をすすめることにしようか!)

・病には何も出来ない吾なれば心の愛をさらに強めん
(普段は、恥ずかしくて面と向かって言えないことですが、これからは心していなければと思っています)
今日この頃」を読む

思い出はホームと共に消え行きて過ぎし時代を語るすべなし

・懐かしきホームはいつか消え行きて過ぎにし昔語る者なし

(東北地方からの玄関口であった上野駅の18番線ホームが廃止されてしまいました。私達、団塊の世代が大いに利 用せざるを得なかったホームでした。 18番線ホームよ、ご苦労様、そして、さようなら!。)

・台風が津軽平野をにらんでる取り入れ急ぐ豊作の秋
(台風18号が日本海から青森方向に進んでおります。平成三年の19号のコースに酷似しています)

・探せども目指す職場は無かりけり中高年の仕事はいずこ
(中高年の再就職は厳しいものがあります。どうにかなりませんかねぇ!)

・今日も行くハローワークの職探しされど無かりし五十路の身には
(50歳を過ぎてからの再就職は不可能という3文字で決められておりますよね)

・からきじを絵にしたような歌い姫ブルースの窓残して去りぬ
(淡谷のり子さんが92歳の天寿をまっとういたしました。ご冥福をお祈りいたします。合掌!)

歌い手を通しつづけた津軽人宝石の声永久に響かん
(きれいな声の持ち主がまた一人この世を去りました。でも歌は永久に残ります)

・天性の美声を残し去り行くを万感を込め拍手で送る


評無くも書き続けるが努めなり津軽語守る防人なれば
(マイナーな津軽語の作品を書きつづけおります。ぜんぜん批評が付かないけれど)

・奥山の林檎園なる夏緑枝もたわわに実りておりし

・夏緑もぎ取る度に思い出す初恋の君微笑みおるを
(夏緑とは、林檎の品種名です。F青森の8番会議室で有沢かなんさんから教えていただいた名です)

・刈り入れし稲穂に露が降りしとき暑痩せの身に寒さこたえて

(酷暑、猛暑で疲れた体には、このごろの寒さが一段と身にしみますね)

・紅葉の色賑やかな散歩道駄犬に引かれ枯葉踏み行く
(いよいよ秋も深まり、街路樹も紅葉が綺麗になりましたね。犬の散歩も楽しくなります)

・車から見ゆる景色は赤や黄の枝もたわわな林檎の畑
(通勤途中、林檎園の中を走行しますが、この季節、林檎の色がきれいですね)

・暗闇に光り輝くコンビニは留守番の身に頼もしく見ゆ

(たまに留守番をして、料理をつくる羽目になるとコンビニは大変便利です。24時間営業ですからね)

・おくれ毛をなでる娘が手に持てる櫛の形に見覚えありて
(家内にあげた櫛を私の娘達も使っているのですよ。いずれお嫁に行って別れがくるのでしょうねぇ。花嫁の父親として・・・・)

・久々にふるさとの町訪ぬれば潮の匂いが吾を迎えて
(私が育った町は、海岸沿いの鄙びたところにあります)

・懐かしき遠き故郷港町冬を迎えて寂しさを増す
(漁港の賑わいも秋口までですね。冬になると漁ができませんから、それでなくても寂れてしまっている港が益々寂しくなるのです)
今年を振り返る

 今年も色々な事がありましたが、1999年を振り返ってみると、「考えられない」とか「あり得ない」とかの事故事件が多発しましたね。金のかかる安全を軽視し、効果効率、儲け至上主義のひずみが一気に噴出して年でもありました。
東海村のJCOの臨界事故・JRのトンネルのコンクリート崩落事故・H2ロケットの打ち上げ失敗・宗教がらみの事件・台風や洪水による災害の多発・警察の不祥事や公務員の犯罪・金融関係や商工ローン関係の事件・幼児虐待に関する事件・誘拐や銀行強盗の事件等々、数え上げると切がありませんよね。2000年は、心を大切にする年、環境にやさしい方向に向かう年になって欲しいものです。

・夕暮れの城下に響く鐘の音は住む人々の心癒すか
(耳を澄まさないと聞こえないような鐘の音は、どの程度の人たちが聞いているのでしょうかね?)

・過ぎて見て初めて思う年の暮れ年始の誓いすべて消ゆるを
(元旦の誓いはどこえやら、禁煙、日記付け、貯金などすべてが三日坊主でした)

・雪害も過ぎてしまえば忘れ去りまた新雪を片付けており
(昨年の冬、雪に苦しめられたことも忘れ、また、今年の雪を片付けておりますよ)

・あり得ない考えられぬ事故多発過ぎて思えば末の時代か
(色々な事故、事件を世紀末だと片付けてほしくはありませんよね)

・親の役させてくれてるありがたさ子供の寝顔しみじみと見る
(親をやっているのではなく、親の役をさせていただいているのですよね)

・ミレニアム心の時代期待して年越し支度控え目にする
(お正月のご馳走もY2K対策を含め、少し控え目にすることにしました)
「恋」

 この歌は、F青森の8番会議室で、2000のお題は「恋」ということで詠んでみました。歳をとると恋には鈍感になりますが、何時までも青春の気持ちを維持して行きたいものですね。 Decmber,27th,1999.

懐かしき初恋の人見当たらず悲嘆に暮れる吾がクラス会
(毎年、クラス会(高校や中学)に出席するんのですが、青春時代に初恋をした、片思いをした彼女達(複数)が欠席すると、なんだか味気ないクラス会となってしまいます。これは私だけでしょうかね?)

・初恋はいつになりても淡いもの憧れの君いまは人妻
(久しぶりに道端で会った君(彼女)は、子持ちで元気で居ると言っておりました。がっかりはしますが、幸せでいると聞けばホットします)

・人妻といえど想いは今もなお恋した君の高校時代
(人妻と聞いても、想いは高校時代のことだけしか考えられないのです。卒業以来、会っていないのですから)

・恋に病みさまよい歩く青春はもう帰らぬとアルバムの君

(アルバムの君はいつまでも若くて綺麗ですね。卒業してからどんな道を歩んだのでしょうか?)

 こうして詠んでみますと、青春時代の思い出がフツフツと湧いてきますね。あぁ〜、懐かしくも甘酸っぱい初恋よ、片思いよ。君は元気で幸せに暮らしているや?。
新年を詠む

 この歌は、短歌フォーラムに投歌したものです。お題は「ひとりごと (心の声)」ということでした。2000年の元旦、Y2K問題も杞憂に終わり、買い揃えた非常用グッズと食料をどのように処分するかを考えておりました。また、年賀状には「団塊の世代」のリストラのことが多く書かれておりましたね。次世紀は「心の時代」と言われております。是非、そのような時代であって欲しいと思っております。 Jan.5th,2000.

・新雪が朝日に光るミレニアム願いはひとつ平和な世界
(千年紀といわれる19世紀最後の年ですね。次の世紀は民族紛争や宗教戦争のない平和な世界であってほしいと祈っております)

・思うほどY2Kはなかりしと買いだめし水ゴクゴクと飲む
(さほどの問題も起こらずに過ぎましたが、非常用のペットボトルの飲料水とカップ麺の処理に追われております)

・元日の賀状読む目にリストラの文字がやたらと踊りて見ゆる
(どうも2000年と言えども、リストラの風は止まないようですね。企業責任はどうなってしまったのでしょうか?)

・願わくば次の世紀は物でなく癒しの時代心の時代
(戦後55年、消費は美徳とされ、物と金ばかりが大切にされてきました。もうこの辺で考え直そうではありませんか)

・降る雪は世紀を越えて積もりしも区別がつかぬその白さゆえ
(人間も人種や肌の色で区別されたくないものです。雪を見なさい。1999年、2000年、2001年となっても雪は雪で真っ白ですよね。人間の心にもこの白さが欲しいものです)

・パート出る家内を思いひとりごと元日ぐらい休んで欲しい
(元日ぐらいは営業を休んで欲しいものです。省エネのためにもね。パートタイマーの辛いところですかね)

・2000年ATMの残高を確かめながらひとりごと言う
(残高は残念ながら変わりませんでした。Y2Kよなんとかして!、一桁高い方へ。)

・暖冬の津軽平野に降る雪は花びら散ると間違ごうばかり
(今年は暖冬のせいか少雪です。降る雪も弱弱しく花びらが散るように降っております)

・少雪は運動不足解消の役に立たずと犬を連れ出す
(例年であれば今ごろ、雪かき作業で疲れ果てているのですが、少雪のため運動不足解消に犬と散歩です)

・ゆぎふねば降ねてぐだめぐエフリコギ
それでえんだね汝も津軽衆

(津軽衆の目立ちたがりやが雪が降らないことは良いことなのに、良い格好したがって降らないと文句を言っているんですよ。)

 どうも語彙が少ないものですから、この程度で失礼しますね。(^^;
2000年も皆様にとって良い年となりますようにお祈りいたしております。ありがとうございました。
春ですね

寒い冬、長い冬の季節も終わりまして、ようやく春らしくなって きた今日この頃です。卒業式や送別会、年度末の業務で忙しく動き 回っております。 今回は、青森フォーラムの8番会議室に掲載した歌を転載いたします。
・海近き津軽平野に吹く風は潮の香りをただ運び来る

・歳重ね老いたる母の姿見て何れは我も同じ道かも

・ながむれば若き人のみ多かりき話題に乗れぬオフ会の夜

・パソ通は見知らぬ人と知り合える出会いの広場語らいの森

・高台の小雨に煙る学び舎をしみじみと見ていずる教え子

・式場は色とりどりの花盛り頭髪の色花壇のごとし


・満開のさくらの花も綺麗だが下で微笑む娘を写す

・さくら咲く春の津軽は花盛り行き交う人の顔も生き生き


・今年こそ内定もらう学生が増えるを祈り窓口を開け


・みちすがら桜のつぼみ気になれば車を捨ててのぞく濠ばた

雪融けの野原のフキノトウ(2000/4/5) 雪融けの津軽平野にバッケ咲き冬将軍が慌てて去りぬ
  (バッケ=フキノトウ)


 雪が融けて春になると忘れないでフキノトウが咲きます。自然の力とは強いものです。この写真は、私が勤務している学校のグランドに咲いていたフキノトウを昔のカメラ(PENTAX A3date)で撮影したものです。今年は、暖冬だと油断をしておりましたら、3月になってからどっさりと雪が降り、例年並の積雪を記録いたしました。 雪も降るだけ降ってしまわないと収まらないようですね。お陰様で今年の夏も水不足にはならないでしょう。有難いことですかね?。(^^;
春は、別れの季節、出会いの季節なのですね。では。(March,29th,2000)
長雨と残暑


・夏ねぷた豪雨と共に去り行きて迎え火もゆる季節も空し

(夏もネプタも季節外れの豪雨とともに終わりました。雨に祟られた祭りを思い、水害などの被害を思うと先祖供養にお盆に焚く迎え火も空しく感じるのです)

・どんだばな ずんぶなげ雨 ばんくらへ ネプタ流えで えふりもこげね

(どうなってるんでしょうね。この長雨は予想もしていなかった。おかげでネプタ祭りも流れてしまい、祭りで格好良く騒ぐ予定が台無しとなってしまった)

・わいさでね なんぼぬげばな この残暑 忘えだ頃に えがえがて来た

・エアコンば しまてしまたきゃ このぬぐみ 吾さ向げられるぐだめぎの山

August,28th,2002.