短歌を詠む(1)(共通語も含む) | |||
1.短歌詠み(音声付) | 6.公園の機関車 | 11.津軽の秋を詠む | 16.鍋奉行 |
2.台風 | 7.訛り | 12.亡き人達を詠む | 17.春 |
3.津軽語短歌 | 8.同級会 | 13.合格の朝 | ●津軽語メニューへ |
4.朔日山 | 9.短歌は難しい | 14.つれづれに | ●短歌を詠む(2)へ |
5.スチームロコモーティブ | 10.共通語で短歌 | 15.2002年元旦 | ●文芸へ戻るMENU |
短歌詠み(津軽語)
(青森市の安方という所にアスパムとがあります。三角形をしている建造物なので「おにぎり」に似ているところから、安方のにぎりめしと呼んでおります) ●はまんだの おまるおべでら そえだばす 県のスケート やるどごのごと (青森市の浜田に県営スケート場があります。この形が円形をしておりますので「浜田のおまる」と呼びます) ●まてけろて しゃべらいでも まてらえね にげるがかぢの 運動会だ(55kB) (待ってくださいと言われても、待っておられませんよ。にげるが勝ちの運動会ですからね) ●年一度にぎやがになる津軽弁かででけろじゃ津軽弁の日 (毎年、10月23日に津軽弁の日と言うイベントがありますが、年に一度だけ津軽弁をダシにして笑う演芸会です) 【共通語で】 ●初詠みに多くの友のアドバイス頂き詠う大和の和歌を (大和の和歌が短歌になっているのですね。和歌というのは鬼人も泣くのだそうですね) ●秋の夜に慣れぬ短歌を詠みており指折り数え字余り探す (どうも、5・7・5・7・7の31文字は、指で数えないとすっきりしませんね) ●初めての短歌詠んでる津軽衆、指を折りながら字数を合わす (1998年11月7日) (津軽弁の短歌は読みやすいのですが、共通語が問題ですよ) |
||
台風 ・台風が行ってまったど思たきゃ次の台風日本ば狙う ポリカレ青森 (1988年は、秋になってから連続して6個も台風がきましたね) ・こどしだば豊作だどば思てらの、何だもんだばこの台風は ポリカレ青森 (豊作と思って喜んでいたら、予期しない台風が発生) ・これからが収穫時と喜びし、昨日見た物はかなき夢か ポリカレ青森 (一晩の内に作物が甚大な被害をうけました。あぁ、台風ですよ) ・台風の被害ばかりの報道は河川工事の無力を見る ポリカレ青森 (いくら、膨大な予算で河川工事をしても、台風の前には無力なのですね) ・台風だ、どすもなねでば、くるもだば、こねよに祈る、ほがに手は無し (どうしようもございませんが、台風のコースがそれる事を祈るより手はないですよね) ・平年の作柄だよと喜びておりし所に台風の報 ・台風は恵みの雨となる時も洪水くれる悪魔ともなり (台風が来なければ干ばつですし、来たとして大雨ですと、洪水ですよ) ・突風に落とされし林檎をば、悲しみこらえて拾いておりし (台風10号の被害が津軽平野に甚大な損失をもたらしました。19000トンが落果、14億円の損害) ※被害に会われた農業者全員にお見舞いを申しあげます。1998年10月※ 津軽語短歌 きょうは、F短歌に書き込んだものを津軽語に変換して見ます。 ・津軽語はズウズウ弁どふとが言う太宰治もズウズウ弁が。 (^^; (人) (太宰治さんも津軽衆ですから、津軽弁を使っていたのでしょうね) ・方言は世代断絶埋める物、廃れでまれば、まいねんでねな。 (・_・) スタ (方言は地域の文化を伝承していく上で大切な物なのですがね) ・津軽弁めぐせぐねがとけやぐ言う、めぐせ言葉て誰決めだんずよ。 (^^) ダ (方言はお国の手形と言います。方言が恥ずかしいと誰が決めたのでしょうねぇ) ・きょう吾す、リンゴこもらた、喰くてみんだ、めかまりこすて、めふてあたねな (今日、私は林檎をいただいたの。食べてみたところ、美味しい香りがして美味しかったですよ) ・なんだもだ怒ても親子こっそらど、林檎ば送り電話待つ父(おど) (いくら悪い子供だと怒ってみても、そこは親子ですからこっそりと林檎を送って返事を待っているのです) ・もっきりを一杯でやめでおげばえね、そうでぎねのが酒飲みのくへ(癖) (酒を飲むと人が変わるのです。コップ酒一杯で止めておけば良い男なのですが、それができないのですね) 朔日山 残念ながら、今年も岩木山の朔日山(ついたちやま)に行けませんでした。予想通り今年は、きれいな「ご来光」を拝むことができたそうです。来年は絶対行くぞ!。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【共通語】 ・秋になり朔日山へ行こうかと計画するも行かれぬ私 ポリカレ青森 ・来年は必ず行くぞ岩木山、朔日山の来光見るに ポリカレ青森 【津軽語】 ・ご来光拝めば利益有ると言う、吾行ても利益あるんだべがの? ポリカレ青森 ・行きてなと朔日山さ行きてなと、思てらばてよ行げねんだねな ポリカレ青森 ・行げねんだ朔日山さ行げねんだ、仕事があるて理屈になねね ポリカレ青森 ・岩木山今年も来たね参詣さ、サイギサイギの朔日山だ ポリカレ青森 「短歌」スチームロコモーティブ JR奥羽本線に、26年ぶりにD51型(でごいち)、が走りました。 C60型など、有名な蒸気機関車・・懐かしいですねぇ!。 そこで短歌を詠んでみました。共通語でね!。これは、F短歌の11番会議室 にも同時掲載致しました(#1766)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 夢にまで見てたSL黒煙を吐いて走るよ奥羽の線路 ポリカレ青森 エスエル 停車場に懐かしきかな石炭の煙吐きたる汽車の雄姿 ポリカレ青森 秋空に黒煙噴いて汽車が行く勇々とした姿よ永久に ポリカレ青森 トワ ああ上野思い出させるD51が金の卵の友乗せくるを ポリカレ青森 デゴイチ 吾も行き君も行きたる東京へ夜行列車の汽笛と共に ポリカレ青森 久々にD51走る津軽路に黄金色した稲穂ゆらめく ポリカレ青森 D51が堂々と行く陸奥の鉄路は今も変わりなきかな ポリカレ青森 ミチノク −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 久しぶりに、蒸気機関車(SL:スチームロコモーティブ)を見て感激しまし たので、短歌を数首詠んでみました。 |
||
「短歌」スチームロコモーティブ JR奥羽本線に、26年ぶりにD51型(でごいち)、が走りました。 C60型など、有名な蒸気機関車・・懐かしいですねぇ!。 そこで短歌を詠んでみました。共通語でね!。これは、F短歌の11番会議室 にも同時掲載致しました(#1766)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 夢にまで見てたSL黒煙を吐いて走るよ奥羽の線路 ポリカレ青森 エスエル 停車場に懐かしきかな石炭の煙吐きたる汽車の雄姿 ポリカレ青森 秋空に黒煙噴いて汽車が行く勇々とした姿よ永久に ポリカレ青森 トワ ああ上野思い出させるD51が金の卵の友乗せくるを ポリカレ青森 デゴイチ 吾も行き君も行きたる東京へ夜行列車の汽笛と共に ポリカレ青森 久々にD51走る津軽路に黄金色した稲穂ゆらめく ポリカレ青森 D51が堂々と行く陸奥の鉄路は今も変わりなきかな ポリカレ青森 ミチノク −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 久しぶりに、蒸気機関車(SL:スチームロコモーティブ)を見て感激しまし たので、短歌を数首詠んでみました。 公園の機関車 近頃は、どうも、蒸気機関車に関する作品が多くなっております。^^; 皆さんは「汽車」や「電車」などの機関車に関する思い出や鉄道に関する 思い出などはもっておりませんか?。お持ちでしたらレスをくださいね。m(__)m 弘前の交通公園(田町)の機関車も思いでの一部なのです。今の息子が幼稚園の ころに、良く交通公園に遊びに行ったものでした。 これに関する短歌を詠みます。(。。) 【共通語】 公園の片隅にある機関車の往時の姿思えば哀し ポリカレ青森 公害と言われて消えし機関車は今公園で子供と遊ぶ ポリカレ青森 D51の運転席で遊んでる子らには過去を知る由も無し ポリカレ青森 【津軽語】 わらはんど汽車ば見んでこれなんだ、親父それ聞でシュシュポポだ ポリカレ青森 わたわたど線路ばはける機関車、くれ煙はぎ五能線行く ポリカレ青森 (走る) (黒い)吐き SLて、なすてくれえろ、してるんだ、しれえろだばす、よごえでまるね ポリカレ エスエル 黒い色 白い色 汚れて |
||
「訛り」 ●秋刀魚焼ぎモクモクどでる煙ごと、気にしながらのマンション暮らし ポリカレ青森 ●煙ごとモクモクどさせサンマ焼ぐ、かまりこえふて酒がはげ行ぐ ポリカレ青森 (煙をモクモクとさせてサンマを焼くと、匂いが良いので酒がすすみます) ●今年も津軽平野を訪れる冬将軍は雪を土産に ポリカレ青森 ● こどすもよ津軽平野さ来るんだど雪が土産の冬将軍 ポリカレ青森 (今年もね、津軽平野さ来るのだそうです。雪を土産にして冬将軍がね) ●大都会訛るまいとは思えども、つい出てしまうお国の訛り ポリカレ青森 ●上さ行て訛ればまねと思るばて、ボロッと出でまる国の訛りよ ポリカレ青森 (東京に行って訛ればいけないと思うのですがボロッて国の訛りが出てしまうのです) ●訛るなら徹底的に訛りたい、されど訛れぬ都会の暮らし ポリカレ青森 ●訛れてが、てっぺ訛りてな、さっぱどす、したて訛れね都さ住めば ポリカレ青森 (訛りなさいって言うの、本当になまりたいのです。すっきりするでしょうね。 でもね、東京に住むと訛れないのですよ) ●訛てらて、どご訛てらて、発音が、なも訛てねべ津軽の言葉 ポリカレ青森 (訛っているって?、どこが訛っているのよ?。発音ですか?、何にも訛って おらないでしょうよ津軽の言葉は) ●これだばす、はっから訛て、なおすどご、なんもねはんで、えとさねばまね ^^; (これですと最初から訛っておりますから、直すところが何も無いので、良い としなければね) ★ほんでねの、満月だはで、十五夜だ、満月でねば十五夜でねべ ポリカレ青森 (そうでないのです。満月だから十五夜なのです。満月でなければ十五夜 でないでしょう!) ★んだべがの、満月だばす、何時もある、十五夜ばれが満月でねの ポリカレ青森 (そうでしょうかね?。満月ですと何時でもありますよ。十五夜ばかりが 満月の日ではないのですよ) ★方言で詠える短歌を都人、これも歌かと感心しおり (1998.10.21) (方言の津軽語で短歌を詠んでも、意味が不明で感心するしかありませんね)(^^)/ −−−−−−−−−−− (1999年2月2日追加した)−−−−−−−− ●若者が使う言葉の聞き易さ、共通語とさして変わらじ ポリカレ青森 (最近の若い人は「方言撲滅運動」の効果があって、共通語とほとんど変らなく話しております) ●方言を使わない様指導する、師の説明に方言混じる ポリカレ青森 (私は小学校時代に「標準語化運動」を経験しましたが、先生も標準語が上手く話せなかったのですよ) ●方言は和みを誘う地方の宝、喋ってもえね津軽の人は ポリカレ青森 ナゴミ フト (方言は祖先が残してくれた大切な宝です。これからも大切に使っていきましょうね) ●津軽語を話せば上手い父親も、娘の手前訛り取りおる ポリカレ青森 (娘の手前、娘の友達とは共通語で話しをするのですよ。辛いですよね!) 「同級会」 来月、22日に、鰺ヶ沢中学校35年卒業のクラス会が開催されます。40歳の時に25年ぶりに開催して以来、2回目、13年ぶりになります。(^^) ●吾汝好ぎて、しゃべったべよ、すたきゃ汝、吾ほがにえ男えるてすたきゃな (他に)ヒト(居る) ポリカレ青森 (私はあなたが好きだと言ったでしょう。そうしたらあなたは、私は他に 好きな男が居るって言いましたよね!) ●吾汝好ぎだ、告白したべ、校庭で、そたごともあた、中学時代 ポリカレ青森 (私があなたを好きだと告白したね校庭でさぁ!。そんな事もあったよ 中学校時代に) ●汝の愛ば、吾さけながとのラブレター、バリッとやぷてなげでまた女 ポリカレ青森 ヒト (あなたの愛を私にくださいと書いたラブレターを、バリッと破って捨ててしまった 懐かしき彼女よ。どうしているのでしょうか?) ●久しぶり、ケヤグ達どの同期会、酔てまて語る、ぐだめぎを聞ぐ ポリカレ青森 (久しぶりに仲間と開く同期会で酔っ払ってしまって語る、仲間の文句を聞く) ●どすてらば、声を掛け合うクラス会、すたばてオメの名前コなんだべ ポリカレ青森 (君) ナメ (どうしておりますか?と声を掛け合うクラス会で、顔は知ってるが名前が出てこない ので困ってしまい「名前はなんでしたっけ?」。) ●クラス会、好ぎだったんだ、片思い、いい歳してさ、くどぎをしてる ポリカレ青森 |
||
「短歌は難しい」 ●短歌ぐれ吾でも詠めると啖呵切る、詠んでみだばて難し短歌 ポリカレ青森 (短歌ぐらい私でも詠めると啖呵を切ったが詠んで見たところ、短歌は 難しいですね) ●短歌詠む柄でも無いとおいの嬶、詠んだ短歌をこそらどめへる ポリカレ青森 (短歌なんか詠むがらでもないですよと家内は言うが、詠んだ短歌をそっと 私に見せるのです) ●藁焼の煙りたなびく津軽野は、おどの出稼ぎ、へがせでおりし ポリカレ青森 (藁焼きの煙がたなびいている津軽平野は、父さんの出稼ぎを急かしているのか) ●詠んでみて意味のね歌がでぎでまる、たんだ作れば、えもんでもねな ポリカレ青森 (詠んでみて意味の無い歌が出来てしまうのです。ただ短歌を作れば良いと 言う物でもないでしょうに) ●けんどうば泥で汚して稲刈りをちっけらどして収穫の秋 ポリカレ青森 (公道を田んぼの泥で汚したまま、稲刈りをしている。知らぬ振りして 収穫の秋は無いでしょう!) ●ナンバーのつでね車ではけでらよ無法地帯だ津軽の平野 ポリカレ青森 (農業用の車両がナンバープレートも付けないで、当り前に走っている 津軽平野は無法地帯なのでしょうかね?) 「共通語で短歌」 (1998-10-20) ここに掲載した短歌はニフティサーブのフォーラムである「短歌(FTANKA)」と「青森(FAOMORI)」及びPATIOの「しりとり短歌」に、私が掲載した作品を加筆、訂正した上で再掲載しているものです。 ★秋の夜にホームページの友の顔、9年前の姿で笑う (更新が遅いホームページはみんなそうですかね?。私の所もそうなんですよ) ★懐かしき太宰の郷を訪ぬれば今も変わらじ斜陽の館 (金木町にある斜陽館は太宰治の資料館としてリニューアルオープンしました) ★秋の夜になれぬ短歌を詠みており、指折り数え字余り探す (私は今でも指で数えております)(^^; ★津軽語を登録したよヤッフーに、後はアクセス待つばかり (このHPをYahooに登録しました。「津軽弁」で検索できますよ) ★津軽弁津軽で使う言葉です今では誰も使いもしない (共通語に押されて津軽の言葉は崩壊寸前です) ★童らがヤーヤドの声高らかに子供ネブタを引いて去り行く (子供達が小さなネブタを引いて、黄色い声を張上げて通りすぎて行く、 自分の子供のころを思いだします) ★満天の星空に浮くお月様スペースシャトル見ておりしかも ★秋の夜に満天の星満月とスターシップが飛ぶと言う宙(そら) それから、TVのニュースでスペースシャトルの宇宙飛行士の向井さんが短歌 を読んで下の句を募集すると言っておりましてので、宇宙開発事業団(NASDA) のホームページを通して応募しました。(^^) ★宙返り何度もできる無重力 シャトルから見る地球よ永久に ポリカレ青森 ★電脳のホームページを作りおり、時間を忘れ気が付けば朝 (自分のホームページを作っておりますと、時間を忘れるのですね。すっかり、ハマッテしまうのです) ★粉雪が降り続く朝漸くに、完成したる電脳ページ (冬の夜に、ホームページを移設する作業をしました。完成したのが雪降る朝でした。そうです徹夜でした) ★ノンノンとただ降り積もる綿雪も、津軽に住めばただの雪害 (東京圏では、雪といえば「ロマンチック」に感じるのでしょうが、雪国では毎日降る雪は雪害以外の何物でもないのです) |
||
「津軽の秋を詠む」1998.10.29 ◎津軽野に実り豊かな秋が来た減反の田に稲穂が踊る (不作でも減反のノルマは課せられるのですね) ◎秋風に林檎の木々も揺れている赤や黄色の実をつけながら (今年は晩秋になってから強風の被害が多発しました) ◎赤トンボ黄金色した稲の葉にゆらりゆらりとただ止まりおり (赤トンボも今年は少なかったですよ) ◎ススキの枝林檎にぶどう毬栗を供えて祈る十五夜の日に (毎年のことですが十五夜は良いですよね、「花より団子」でねぇ) ◎秋風を押しのけ走る農免道トラクターが我が物顔で ◎もくもくと岩木山なる流れ雲津軽平野に恵みの雨を ◎観光の林檎園での林檎もぎ慣れぬ手つきがちらちらと見ゆ (観光園でも経済不況のあおりを受けて儲からないそうです) ◎数えても字余りとなる尻取りの、短歌詠みいる秋の夜長に (PATIOの尻取り短歌に入会しました。よろしくです) ◎月光に照らされ浮かぶ岩木山稔りの秋を守りておりし (自然災害から農作物を守ってくれる、霊峰の岩木山よありがとう) ◎もみじ葉がハラハラ落ちる公園に菊人形笑顔見せおり (弘前公園の秋の祭り、「もみじと菊人形祭り」もバットしませんでした) |
亡き人達を想って詠んだ歌 ★短歌をば詠いはじめしこの頃は素直に読める亡き父の歌 (最近になって、私も短歌を詠むようになりました)「父は昭和63年6月28日没」 ★仏壇に飾り置きたる短冊の短歌の意味を今更に知る (歌を練っていた、亡き父の苦労が判ります。私は語彙がすくないので苦労しております) ★亡き父の短歌詠みおる姿おば理解ができる歳になりけり (父が盛んに歌を詠んでいたころは、私は30歳代でしたが、全く短歌には興味無しでした) ★蓮の花見事に咲ける池の端静かに思う亡き父の歌 (はすの花が咲くころに逝ってしまった父を思い出します) |
|
★過ぎし日に無線遊びし我が友は、病に倒れ若くして逝く 合掌!。m(_
_)m (アマチュア無線の友達が、47歳と言う若さて天に召されました。時は1998.10.18でした) ★逝き際にコールサインを墓石にと言い置き友は永久の眠りへ (遺族の方にお聞きしたのですが、遺言は、墓石の自分の呼出符号を刻むことだったそうです) ★遠距離の短波通信楽しみし友はあの世で無線しおるや (電磁波はあの世からの通信には使いない媒体なのでしょうかね?) ★トンツーも今になっては聴かれぬを改めて知る友の亡き夜に (JA7JUDのコールサインもモールス符号では聞くことができなくなりました) |
合格の朝 歳をとってからの国家試験の受験にはつらいものがあります。しかしながら合格の喜びは若いころとは違った感激があるものなのですね。 歳重ね合格の知らせ受けた朝葉書を前にしみじみと飲む ポリカレ青森 (飲んだのは嬉し涙か、それとも熱燗での祝い酒か?両方かもね) 雇用状況は悪くなる一方ですよね。失業率が全国平均で5.8%だそうです。国はIT訓練ばかりを進めておりますが訓練修了後の受け皿をまったく考えておりません。年齢制限がある現状でどこに情報(IT)の職場があるというのでしょうね? ITの訓練受けてみたものの見つかるはずの仕事いずこに ポリカレ青森 (失業率が5.8%ではねぇ! 青森県に情報産業は数えるほどしかありません) リストラで若者までがあふれてるハローワークの朝の窓口 ポリカレ青森 (これまでは40代以上の人が多かったのですが、最近は20代も増加しております) さんじゃらと津軽の歌こ詠みてばてたんだでねべさテロどリストラ ポリカレ青森 (さらりと津軽弁で短歌を詠みたいがそれど頃ではないでしょテロとリストラではねぇ) 訓練を終えても職がみつからず日ごとに増える晩酌の酒 ポリカレ青森 (雇用条件の年齢制限が幅を利かしておりますから、晩酌の量も・・・) 学生も雇用保険の受給者も就職難に喘いでおりし ポリカレ青森 (新しい情報分野の企業が増えない限り、雇用情勢は改善しないでしょうね) 就職って何故しなければならないの理由を話す自分が惨め ポリカレ青森 (別に食うことに困っていないのであれば就職って何?なのですね) 先生よ就職なんて何時でもできる家業従事の酒屋の息子 ポリカレ青森 (家業従事の学生が増えると青森県の活力も増すのだが・・・) つれづれに 幸せは人それぞれに違うもの痴呆の母の介護思えば ポリカレ青森 痴呆でも人それぞれに幸せで生きているのね要介護度2 ポリカレ青森 (88歳の母を居宅介護していると、何が幸せなのかを考えさせられます) December,9th,2001. |
・訛りあるきよしこの夜聞こえくる温泉場でのクリスマスイブ ポリカレ青森 (いいなぁ、訛っていても「きよしこの夜」の歌は湯船に浸かって聞くに値するね) ・民謡の調子で歌うジングルを心地よく聞く湯煙の中 ポリカレ青森 (ジングルベルではなく、ずんぐるべぇ〜ずんぐるべぇ〜でしたが心地が良かったです) ・あずましな湯治場で聞く民謡は訛ってまても心さしみる ポリカレ青森 (津軽あいや節を津軽弁で聞くことができ、ゆったりとお湯につかってきました) ・なもわもしつかえでまてよゆさきたべごぐらぐだねなこごのゆこだば ポリカレ青森 (貴方も私も疲れてしまってお湯にきたのですよ。極楽ですよねここのお風呂は) December,24th,2001. ようやく晴れ間がのぞいております。雪かきに勢をだしました。 ・久々に仰ぐ青空まぶしくて目を細めつつ雪をかきおり ポリカレ青森 (くる日もくる日も雪空で暗い感じでしたが、今日は晴天です!) ・節々の痛みをこらえかく雪を除雪車の奴崩して去りぬ ポリカレ青森 (せっかく雪をきれいに片付けた途端、除雪車が来て・・・) ・この雪は水の資源と言うけれど今のところはただの邪魔者 ポリカレ青森 (いくら水の資源だと言われても生活して行く上では障害物です) ・キラキラと輝く雪は津軽野の命はぐくみ春へと繋ぐ ポリカレ青森 (輝く雪の下には動植物達がじっと春を待っているのです) 雪国に住む私たちは、雪を障害物にしない様にプラス思考でいたいものだと思います。しかし、「親雪」、「克雪」、「利雪」とは言うものの現実は厳しいものがありますね。 January,8th,2002. 2002年元旦 会議室の皆さん、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。2002年元旦の朝に3首詠んでみました。 初日の出望むもむなし猛吹雪冬将軍の意地の悪さよ ポリカレ青森 (今年も初日の出を拝めませんでした。雪国のつらさでしょうか?) 初詣長靴はいて雪道を転ばぬように小股で歩く ポリカレ青森 (雪道を大またで歩くと必ず滑って転倒しますよ) 元旦の朝の景色を引き締める門松飾り降り続く雪 ポリカレ青森 (初詣に行く道すがら、家々の松飾の緑と雪の白さが対象的でした) では、良い新春をお迎えください。 Jan.2nd,2002. ・松の内朝から飲める幸せも互いの努力あればこそなり (こうしてゆっくり酒を飲めるのもいつまで続けることができるのだろうか) ・新年の景気回復祈りつつ安めの籤を堂々と引く (こんなに不景気なのですから、100円と200円の御神籤が並んでいても、どちらかと言うと200円よりも100円の籤を引いてしまいます。でも、恥ずかしくはありません。普段は200円の方なのですがねぇ! 景気の回復を祈るばかりです) ・大雪で慌てふためく南国のニュース聞くたび思う雪国 (雪国の住民としては、ちょっと雪が降ったぐらいで大騒ぎしてもらいたくないなぁ) ・雪深い津軽平野の生活はまだまだ続く今日は小寒 (1月5日は小寒ですね。でも、まだまだ寒さと雪との戦いが続きます。これからが本番です) |
鍋奉行 忘年会や新年会の席には必ず「鍋奉行」がおりますよね。 鍋奉行の権威は絶大なものがあります。(^^; 鍋に入れる具の順序があるようで、下手に入れると直ちにイエローカードが出されてしまいます。 ・煮すぎては味が落ちると鍋奉行豆腐を入れる友をいさめる (鍋物は煮えにくい具から先に入れるんだとさ) ・鍋奉行一度はしたいすき焼きの野菜の上に肉を載せるを (一度は鍋奉行になって見たいものですが、いざとなると気後れしましてねぇ) ・割り箸は戦闘指揮の指し棒に果てる事無き鍋の戦場 (鍋が空になるまでは戦場のような様相になりますが、皆で食べると食欲と競争意識が出てきて、いつもより多く食べてしまいますよね) すき焼きやカキ鍋、石狩鍋、じゃっぱ汁、たら鍋など、冬の寒い日は身体が温まります。 |
春 ・母親の介護疲れのこの春はせめても行かん花見の宴に (居宅介護は大変なものであります。母をショートステイさせてまでもストレス解消に花見に行くのだ!) ・ゼミ選び私の単位未取得の学生だけがこんにちは (私が教授する科目の単位を落とした物はゼミ生として認めないと言ったのだが・・・)(^^; ・ 追試験再試験まで付き合うは学生諸君義理堅きかな (どうなっているのでしょうね? 義理堅い学生が多くて・・・) ・雪融けてようやく来る春の日に黄色に光る万作の花 (万作の花が一番先に咲く春は大好きです。この花を見ると冬の疲れがどっと抜けます) ・パソ通の仲間と憩う鷹揚の桜は見事酒宴も見事 (年に一度のオフ会は鷹揚公園(弘前公園)で開催されます) ・満開の桜を写す吾が傍を老人夫婦静かに通る (老人夫婦もゆっくりと桜見物をしておりました。ディジカメを持つ私に気配りしてか さらにゆっくりと静かに通り過ぎて行きました) ・ 春の夜の淡い光に照らされて久遠に立てる天守の舘 (月光に浮かび上がる天守閣を見ると歴史の重さが伝わって来ます) |