2014年8月3日、むつ市の霊場恐山へ参拝
津軽山岳信仰グループ
8月3日(日)、25年ぶりにむつ市にある三大霊場の一つであります、霊場恐山に参拝して来ました。午前3時に弘前市を出発し、恐山には午前7時ころに到着いたしました。朝食は、午前5時半ころに野辺地の十符ヶ浦海水浴場の駐車場をお借りして取りました。駐車場には木製のテーブルと丸太の椅子4脚があり、トイレも近く便利に利用させていただきました。
車は一台のワゴン車に先達さんを含めて8名乗車して走行しました。途中、恐山冷水の場所で冷水をいただき、一休みてから恐山に向かいました。恐山の駐車場の手前に「三途の川」があり、朱塗りの太鼓橋がかかっている場所がありました。その場所には、地獄に居ると言われている「脱衣婆」と「懸衣翁」の石像が立っておりました。その三途の川を太鼓橋で渡りました。橋を渡り切った場所からは、宇曽利山湖が良く見えておりました。
朝食は、午前5時半ころに野辺地の十符ヶ浦(とふがうら)海水浴場の駐車場をお借りして取りました。駐車場には木製のテーブルと丸太の椅子4脚があり、トイレも近く便利に利用させていただきました。

日曜日で、朝が早かったにも関わらず、ご近所の人と思われる人達が散歩しているのがみえました。

海水浴場は良く整備されており、駐車場は比較的広く、シャワー設備や出店なども設置されているようでした。帰りにもこの前を通りましたが、駐車場は満車のようでした。

下北国定公園の恐山冷水の場所で冷水をいただき、一休みてから恐山に向かうことにしました。空いたペットボトルに冷水を汲んで持ち帰ることにしました。
霊場恐山の入山券であります。料金は大人が一人で500円、小中学生が一人200円、団体(20名以上)が一人400円となっております。

開山期間:毎年5月1日〜10月末日

開門時間:06:00〜18:00
ただし、大祭典、秋詣り期間は別設

大祭典:7月20日〜24日
秋詣り:10月の体育が最終日となる(土・日・月)

祈祷・供養時間:06:30〜  11:00〜 14:00〜

宿坊「吉祥閣」
宿泊料 一人12,000円(一泊二食付)
恐山寺務所  電話:0175-22-3825(代)  FAX:0172-22-3402 〒035-0021 青森県むつ市田名部字宇曽利山3−2
恐山の駐車場手前の宇曽利山湖の側にある三途の川の太鼓橋の所に立つ、「脱衣婆と懸衣翁」の2体の石像であります。ここで死者が生前着ていた衣類を脱がされると言われております。 朱塗りの太鼓橋を渡ると三途の川(湖の流出部の正津川)を渡ったことになります。渡り切った左側は、宇曽利山湖が良く見える場所になっております。
宇曽利山湖の奥の方に恐山の寺院群が見えております。湖の流出部は一か所しかなく「正津川」と呼ばれています。 酸性の湖でありますが、酸性に耐えた魚類(ウグイ)が住みついております。平行な杭は「正津川」に沿って打ち込んであります。
そして、恐山の駐車場に車を止めてから、各自が入山料として500円を支払って総門をくぐりました。参加者8名が本堂で納経を済ませてから、寺務所に行き、納経帳にご朱印(300円)をいただきました。また、持参して行った笈摺(おいずる:白衣)の背中の部分にもご朱印(500円)をいただきました。
その後、本尊安置地蔵殿の左側の通路を通って、順路に従って境内を巡拝して歩きました。最初に参拝したのは、奥の院不動明王でありました。持参したお花や供物や日本酒を供えて納経しました。不動明王の次は慈覚大師堂、慈覚大師座禅石、八葉塔、八角堂、極楽浜、五智如来等を巡拝し、風車やお菓子、お花を供えながら読経して先祖の霊を供養しながらが恐山寺務所前まで帰ってきました。
恐山の駐車場からすぐに目に入ってくるのが慈覚大師石像と恐山の看板であります。そして六地蔵が目に入ってきます。500円の入山料を払って総門から境内に入ります。正面には山門が見えてきます。山門の左側に本堂があり、右側の奥に寺務所があります。
恐山の総門をくぐって左側に見えてくる本堂(死者や先祖の供養を行う)の遠景であります。右側の奥に恐山寺務所関係の建物が見えます。寺務所では、参拝者の祈願や供養の受付、ご朱印の押印等を取り扱っております。
大きく立派な山門には、霊場恐山の神額が掲げられておりました。 正面奥が本尊安置地蔵殿で祈願祈祷などの道場となっています。
恐山の境内は、いたるところで亜硫酸ガス(二酸化硫黄)が匂っております。正に地獄のような景色となっておりました。 まず最初に「奥の院不動明王」に参拝しました。禊の大祓と般若心経を唱えました。
不動明王の参拝を終えて坂の途中から境内を写しました。左手前が地蔵殿(祈祷や祈願を行う)であります。 順路に沿って歩かないと火山ガス(二酸化硫黄/亜硫酸ガス)が噴き出している危険な場所がありますから要注意です。
順路に沿って行くと大平和の観音様がありましたので風車とお菓子とお花をあげました。第二次世界大戦の後に建立され、二度と戦争がない平和な世界を願ったものではないかと思います。しかし、イスラエルはガザに侵攻してパレスチナ人を虐殺しております。第三次世界大戦をはらんだ不安定な政界情勢となっています。 大きな半跏の地蔵菩薩像、旧八葉塔です。八葉とは蓮の花、蓮華のことであり、如来のお座りになる座位のようです。奉納された骨を、8葉の蓮華に囲まれた半結跏姿の地蔵菩薩の下に安置する場所で、以前は塔だったものが入りきれなくなったため平成11年に改変したものだそうです。
八角堂を出た所にある水子地蔵の周りには供養のための風車が多数飾られておりました。 宇曽利山湖にある極楽浜であります。白砂が綺麗な浜辺となっておりました。
極楽浜の手前にある震災慰霊塔であります。東日本大震災で亡くなられた方々の供養の為に建てられたものであります。 地蔵尊の両脇には鎮魂の鐘(右側)と希望の鐘(左側)が置かれており、両方 とも鳴らすととてもよく響いておりました。
最後は、五智山に立ち寄りました。宇曽利山湖が良く見えました。 五智如来ですが右側の如来がサングラスをかけておりました。

参拝が終了したのが午前11時となっておりましたので、むつ市内まで戻って昼食を取る事にしました。むつ市と言えばホタテ料理でしょうから、貝味噌付ホタテ定食とホタテ丼を提供しているむつ市大曲2丁目にある「むつ総合卸売市場内のしもきた名産センター(しもきた産直広場)」の二階の食堂に立ち寄りました。昼食後は産直広場でお土産を買ってから帰路に着きました。


途中、トイレ休憩を取りながら、弘前市大久保に到着したのは午後4時頃となっておりました。行きも帰りもゆっくりと弘前市とむつ市を時間をかけて走行しましたので、所要時間は4〜5時間となってしまいました。弘前からはめったにむつ市方面に行きませんので、次回の恐山参りは何時になるか分かりません。またチャンスが有れば行って見たいものだと思っている所であります。

画像は、納経帳に押していただいた、恐山のご朱印であります。これと同じものを持参した笈摺(おいずる:白衣)の背中の中央部分に書き込んでいただきました。大変良い記念になりました。そして霊場内で色々な現象を体験させていただいたことも忘れられない貴重なものとなっております。今回の走行距離は弘前市から恐山への往復で約295kmでありました。

津軽山岳信仰グループ:2014-08-03
津軽三十三観音のTOPへ 弘前の津軽衆のTOPへ