調査捕鯨への妨害に思う
1.日本の調査捕鯨への妨害

新聞報道によれば、日本の調査捕鯨に抗議する米国の環境保護団体シー・シェパードの船2隻が2007年2月9日、南極海で調査捕鯨を行っている日本鯨類研究所の船団の調査母船、日新丸に接近、化学物質の液体入りの瓶を投げるなどして調査を妨害したという。他にはグリンピースが調査捕鯨に反対している。

国際捕鯨取締条約(ICRW)の第8条第1項により、加盟国政府には自国民に対し科学調査のために鯨を捕獲する許可を与える権利があり、それに基づいて日本は鯨の捕獲調査を行っている。しかし、条約上の正当な権利ではあるが、日本の調査捕鯨の自粛を求める決議が国際捕鯨委員会(IWC)で毎年採択されている。これは、国際的に決めた条約の権利を一部の捕鯨反対国が否定しているようなものである。

我々から見ると、「牛」を殺して食べることは許されるが、「鯨」を殺して食べることは許されないということがどうしても不合理で理解できないのである。欧米で「牛」は神から与えられた食糧であるとするならば、インドのように「シバ神の乗り物」の牛は神聖なものであるから食べることは禁じられているところもある。豚を食してはならない、鳥以外の肉は食べてはいけないという国だってある。

古来、鯨を食べることは日本人の食文化となっている。それを戦後、占領軍のアメリカがパン食や肉食を普及させ、鯨の肉を日本人に食べさせないようにし、アメリカの食肉業者や穀物業者の輸出権益を拡大するためだけに捕鯨禁止を提案したのである。

牛にBSEが発生しても強圧的な態度で牛肉の輸入再開を日本側にせまり、日本政府の輸入条件を無視してまでごり押しをしてくるアメリカは、日本をアメリカの属国だとしか見ていない証拠でもある。牛だって生命体であるし、鯨だって生命体である。牛が良くて鯨がダメと言う理屈は通らないのである。アメリカで牛を食べることが常識なのであれば、日本で鯨を食べることは極めて常識なのである。

お互いの食文化の違いを理解しなければ、平等なパートナーとはなり得ないと思っている。私が小学校の頃の昭和30年代は鯨をよく食べ、魚もよく食べたものである。牛肉を食べることは年に数度しかなかった。それは祭りや正月にすき焼をするときぐらいであったし、たまに肉じゃがやトン汁のときは豚肉を食べた程度であった。

学校給食を利用して米飯を減らし、パン食化政策をしてきたのも、ハンバーグやフライドチキンなどで日本人を肉食化してきたのもアメリカの占領政策に他ならない。しかし、思うように肉や小麦の消費がすすまないことに業を煮やしたアメリカは、日本人の魚食を減らすために「排他的経済水域および大陸棚に関する条約」で200海里の範囲を規制した。

そうすることで、日本の遠洋底びき網漁業(北転船)及び中部鮭鱒漁業等が壊滅的な打撃を受けて衰退してしまったのである。その分、牛肉の消費が増えたことは間違いないだろう。もちろん、捕鯨禁止もその一環であることは論を待たない。

牛肉を日本へ大量に輸出し続けるためには何としても、「捕鯨禁止」を続けなければならないのである。鯨肉は牛肉の代用になることを考慮すればなおさらのことであろう。最近では「マグロ」を狙い撃ちしているがこれも鯨と同じ意図が見え隠れする。

2.環境保護団体のエゴ


「国際捕鯨委員会」や「環境保護団体」を欧米が自国に有利になるように利用して、日本の食文化である「鯨料理」を完全に消滅させようと計画しているのである。環境保護団体は自分達のエゴを丸出しにして調査捕鯨を妨害しているが、他にやることがあるのではないのか。たとえば、
  1. 環境悪化の原因に牛が出すゲップにメタンガスが大量に含まれており、それが地球の温暖化に拍車をかけているという。その対策に尽力していただきたい
  2. アメリカの自動車はガソリンの燃費が悪いため二酸化炭素の排出が大であることへの苦情を言うこと
  3. オーストラリアでは羊の肉(マトン)を大量に消費しているが羊を殺すなと言っていただきたい
  4. インドに対しては食糧不足の時代がくるので牛を放し飼いにしないで食糧にしてほしいと言っていただきたい
  5. 中国に対してはゲテモノ食いはやめて欲しい事と漢方薬のために希少動物を殺さないようにしていただきたいと伝えて欲しい
  6. パレスチナやイスラエルに対して争いをやめてほしいと言っていただきたい
  7. 地球環境を悪化させないためにロハス(LOHAS)に徹した行動をとるように国連で運動を拡大していただきたい
  8. 調査捕鯨に対する敵対行動をする無駄なエネルギーを使わないで、その分を開発途上国やアフリカ地域の難民や子供達の救済に当ててほしい
  9. 温暖化で地球環境が悪化すると鯨もろとも人類まで滅亡してしまうことになる。インドや中国、ロシアに対して省エネに努力するよう伝えて欲しい
  10. 中国やインドに対して海洋に汚染物質を流さないようにアドバイスして欲しい
私は断固として「調査捕鯨」に対する妨害には反対する。日本は鯨を絶滅させようとしているのではない。管理漁業(捕鯨)によって鯨を保護しながら、食文化を守るための食糧としての鯨が欲しいのである。捕鯨に対しても「マグロの漁獲高の割り当て」のような国際的な話し合いでもって解決をして欲しいと思っている。

自分達の意見が通らないからと実力行使に出て暴力を振るうようなことは止めるべきである。アメリカやオーストラリア、イギリス、ニュージーランドは民主主義を重んじる法治国家のはずである。その国に住む国民としては保護団体名のもとに調査捕鯨を暴力によって妨害してはならない。自分のエゴを丸出ししているのは見苦しい。

3.鯨肉を食してはならない?

繰り返すが「なぜ鯨を食べてはいけないのか」どう考えても納得できない。鯨はアメリカを含む捕鯨反対国になにか利益を与えているのだろうか。ホエールウォッチングで鯨を眺めてることで観光立国に寄与でもしていると言うのであろうか。どう見ても感情的になっているとしか思われないのである。鯨を食べる日本人は憎いが、牛肉や豚肉を食べる日本人は憎くはないのであろう。

今後、陸上の環境は地球温暖化で気候異変が続き、干ばつや洪水、地下水を使いすぎる為の塩害で耕作地はダメージを受けることになる。そのために穀物や牧草が育ち難くなるため、酪農が危機的な状況に陥るものと考えられる。牛肉や羊や豚の肉、馬肉や鶏肉などの供給が困難になってくるし、バイオエネルギーのエタノールの増産で穀物(サトウキビ、てんさい、トウモロコシ、ナタネ等)が品不足になれば更に肉類の品薄が拡大することになろう。

となれば、海洋生物を食料にする必要がでてくる。鯨やマグロなどやカツオ、サンマ、鰯・鮭・鱒・鯵などやホタテを含む魚介類に食糧の範囲を拡大して活路を見い出さなければ、増加する人口に対する食糧供給は間に合わない。動物の肉類だけでは、食糧不足になることは明らかであるし、穀類を動物が食べ、その肉を食糧にすることは効率が悪い。食糧不足になった場合、人間が穀類を直接食べたほうがベターであることは万民が認めるところである。

捕鯨反対国や環境保護団体は問答無用の態度丸出しでいるのはおかしい。地球環境の悪化を鯨が防いでいるのであれば、それを証明して欲しいものである。また、捕鯨禁止によって自国にクジラがどのように利益を与えているのかの証明もしていただきたい。日本がクジラを捕る事で地球環境にどのようなデメリットを与えているのかを教えていただきたい。

インドでは牛肉は食べない。羊、鶏肉、山羊などが料理に使われている。どうしてアメリカやイギリスがインドに対して牛の肉を食えと言わないのであろう。どうして、日本人にクジラの肉を食べるなと言うのであろうか。矛盾しているのではないのか?

神が創造した生き物を人間が生きていくために食べることを許されるとしたら、日本人は昔から「生き物」の命をいただくので食事の前に「いただきま〜す」と言って、食糧となった「植物や動物」の命に対して感謝の気持ちを伝えているのである。

キリスト教でも食事の前には、お祈りをして神に感謝をするが、日本的な考えかたとは異なる。「今日もきちんと食事をできるのは神様のおかげです」という神様への感謝の気持ちのほうが大きいと思うのである。

4.宗教と肉食にはタブーがある

肉食に関するタブーは多い。かつての日本も肉食を禁じた時代があった。現代に生きる私も、観音参りとか岩木山の朔日山(ついたちやま)登山の時、神事にかかわる行事の時は、肉類・魚類や臭い食品(ネギやニンニク、ただし、納豆は別)を食べないで精進することにしている。津軽三十三観音巡拝の時は昆布、納豆、豆腐、梅干、ご飯、お茶、山菜や漬物以外を食すことは無い。

【以下:幻想資料館 アンタッチャブル】からの引用である。
ヒンズー教徒は牛を食べず、イスラム教徒は豚を忌避する。ユダヤ教徒は「ひずめが割れている」という理由で馬や豚を食わず、キリスト教ではいずれの肉も等しく食べてきたが、その分派の一つであるセブンスデイ・アドベンチスト(キリストの再降臨を信じる一派)はあらゆる肉食を禁じている。

食に関するタブーといえば人肉が真っ先に挙げられるが、では人間は人肉を食べてこなかったのかというと、もちろんそんなことはなかった。飢餓の起きる地域・時代においては、人肉はかなり普遍的に食べられてきたし、また中国は1000年前まで食肉の選択肢の中に人肉があったことで知られている。

鳥肉や魚肉はどの地域・宗教でもほとんど禁じられていない。例外的に、アフリカ東部に一部魚食を忌避する地域があるようである。肉食を原則禁ずる仏教でも鳥と魚は肉食の範疇から除外されている。

鯨食は欧米でひどく嫌悪されるが、これはユダヤ教の考えに基づくものである。ユダヤ教の教義では「海や川にいるものの中で、ヒレやウロコのないものは食べてはならない」とされるが、ウロコのない鯨はこの条項に引っかかる。

鯨肉食を禁忌とする根拠として「クジラやイルカは頭の良い動物だから人間が食べてはいけない」という考えがあるが、それは「頭の悪い動物ならいくら殺しても構わない」矛盾をはらんでいる。また、クジラ・イルカは巨体のため一撃で殺すことは難しい。何度もモリで突いたりする必要があるがこれも残酷だと言われる理由である。
『幻想資料館 アンタッチャブル』からの引用終わり。

以上のことから、捕鯨禁止は宗教的な観点から見るとよく理解できる。であるから、日本人が鯨を食べることはユダヤ教の関係で禁止されるべき食習慣となっているのである。理屈ぬきで調査捕鯨も禁止せよと頑張っている国の支配階級の宗教を考えれば、科学的な根拠に基づく理由からの反対なのではないことが理解できるであろう。

これに対して、日本が鯨肉を食することを正当化しようとしても生理的に受け付けないのである。いかなる科学的根拠に基づいても、正論を言ってもユダヤ教の教義上から反対しているのであるから、聞く耳を持たないのである。捕鯨禁止もイスラエルとパレスチナの宗教戦争のようなものなのであろう。

5.地球環境の悪化

アメリカのブッシュ政権も地球温暖化の影響に対する演説を少しではあるが述べている。昨年の巨大ハリケーンの被害を考えればこれまでのように無視できなかったのであろう。温暖化によって環境が悪化し、地球の人類が滅亡の方向にあり、現代文明も消滅してしまう恐れが増大している状況にあっては、捕鯨禁止で頑張った所でなんのメリットもないことが判ってきていると思う。

これまで私が、日本人に対して「鯨の肉を食べてはいけない」という理由が理解できないと述べてきたが、個人的に調査した結果、「宗教関係の理念」から日本の捕鯨が反対されているのだということが判ったのである。そうであれば声高に捕鯨解禁を唱えるよりも、現状維持をして調査捕鯨を堅持していたほうが無難ではないかと思う。極めて少ないが「鯨の肉」を食べることが出来ているのであるから・・・。

環境保護団体シー・シェパードもグリンピースもユダヤ教関係の人達なのであろうか?


法治国家の国民が、日本鯨類研究所の船団の調査母船、日新丸に接近、化学物質の液体入りの瓶を投げつけてまでも妨害する行為は、信じている宗教心から来ていると判断する事ができる。地球環境が悪化して人類が滅亡に向かっている状況を考えれば、「鯨肉」程度のことにかかわっている時間はないと考えるがいかがなものであろうか。

しかし、鯨肉も海洋汚染物質(PCB、有機ハロゲン化合物、水銀及び水銀化合物、カドミウム及びカドミウム化合物、持続性プラスチック類で海上又は海中に浮遊するもの、原油、重油、重ディーゼル油、潤滑油及び作動油の投棄、放射性廃棄物その他の放射性物質)の増加によって汚染が進んでいるという。

だとすれば、水銀などが大量に蓄積される恐れが強い鯨肉は食べることが出来なくなる恐れが強い。マグロや魚介類も地球環境の悪化が進み、海洋汚染が進んだら、海産物を食糧とすることができない時代がやって来るかも知れない。

ユダヤ人にとって宗教的に不浄な食物の例として、第一に豚肉がある。エビやカキ、タコ、イカも食べない。馬肉は駄目で牛肉は良いが、血の滴るビーフステーキは駄目。フランス料理のカタツムリも、鯛の活け造りも、親子丼も食べない。鱗の無いやイルカは食べる対象にない。

捕鯨禁止は理屈ではなく、ユダヤ教を信じている人達が宗教的理由で国際的な組織を持ってやっていることが判った。そのため、「鯨やイルカ」を食べることはとんでもないことなのである。よって、彼らに正当な理由、科学的な証拠を突きつけて「捕鯨解禁」を頼んでも無駄なのである。日本は、ノルウェーやアイスランド等と歩調をそろえて現状を打開していくしかないのである。
                                  2007-2-9 by Hidetaka Sato.
◎IWC脱退も辞さず、新機関設立も…日本政府代表が示唆◎2007年6月1日

アメリカのアンカレジで開かれていた国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会は5月31日(日本時間6月1日)閉幕したという。新聞の報道によれば、今回も日本はバッシングを受けてしまったようである。事前に商業捕鯨禁止は支持されることが分かっていたが残念なことではあった。こうなれば、IWCをさっさと脱退すべきであろう。不利益を受けるような団体にメンバーでいる必要はまったく無いと思う。
【IWCでの不利益】
  • 日本沿岸のミンククジラについて捕獲枠を求める提案を行っていたが、合意形成が難しいと判 断して、自主的に取り下げざるを得なかった。(日本政府は総会で、北海道網走や宮城県鮎川、和歌山県太地、千葉県和田でのミンククジラ捕鯨枠をIWCが容認する先住民捕鯨に準じて「鯨肉消費を地域に限定する」との条件で要求)
  • 一方、総会は伝統的に捕鯨してきた地域住民に認めている「先住民生存捕鯨枠」の拡大をデンマークに認める決議を採択した
  • 日本は沿岸クジラの捕鯨枠の提案に加えて、捕鯨の文化や伝統などを認めるよう求める決議案を提出していたが、反対が相次いだため、採決する前に取り下げた
同じ要求を 日本政府には認めず、デンマークには認める決議をするようではIWCの存在意義が無い。今後の日本政府の態度として、
  • 示唆したように「脱退する」または「新機関の設立」するのどちらかを選択
  • 2009年の年次総会の開催都市に名乗りをあげていた横浜市の立候補は辞退
これでよろしいと思う。日本政府は長い間我慢してきた。ここまでバッシングを受けて馬鹿にされてまでIWCにとどまる必要はないと判断する。
 ●津軽衆のTOPへ ●船乗りの発言へ