早春の津軽と西海岸の夕陽 |
雪国津軽はいいなぁ〜。冬は寒さと雪で辛いが、その分、穏やかな桜の春があり、そして暑い夏のネプタがある。ネプタが終わるとさわやかな秋が来て、菊と紅葉が楽しめる。林檎と桜と太宰と岩木山、そして弘前城がある津軽が好きだ。自然が豊かで心の温かい、親切な津軽衆が住んでいる津軽が大好きだ。 by 弘前の津軽衆 |
3月30日の岩木山の遠景です。まだまだ 里には雪が残っております。 |
3月30日のサンセットですが、まだ、太陽の輝きに 元気がありません。でも、春はもう直ぐそこです。 |
青森県は沖縄県と並んで貧乏な県となっている。その原因はなんだろう。雪が降るからだろうか?、県民性が悪いからだろうか?、政治家に力がないからだろうか?、企業が少ないからだろうか?、一次産業が多いからだろうか?、それとも地理的な位置が原因なのだろうか?。 しかし、貧乏がどうしていけないのだろうか?。貧乏はいけないと誰が決めたのだろう。お金が沢山あれば幸せなのだと言えるのだろうか。貧乏でも心が豊かで他人を思いやり、悠々と生活している人もいる。金と物が豊富だと幸せなのだろうか。 私はそうは思はない。そこそこの生活ができていれば良いではないか。脱サラをして農業に従事する人が増え、自給自足の生活に入る人も多くなってきていることを見れば、金だけが人生でもないなと思う。 |
|
2000年4月5日に校門の脇で 撮影した「フキノトウ」です。可憐 に咲いておりました。 |
|
価値観の多様化と国民の中流意識が強くなっている現在では、それぞれの生き方があってもゆるせると思う。多くを望めば切が無いし、多く望める時代も終わりが近くなって来ていると思う。貧乏県だからと言って悲しむことはないし、惨めだと思うこともない。自然環境を大切にし、現在ある物を最大限活用して個々人がコツコツと努力を続けていればきっと青森県にも明るい時代が来るのだから。 とは言っても、青森県の知名度は高くはない。いまだに青森県は何処にあるのか知らない人が多い。まだまだ、広報が足りないと言うことだろう。県外に出張して見ても青森県の地理的な位置をすぐに答えられる人は少ない。 津軽衆とても例外ではない、「岐阜と山梨ってどこ?」、「茨城と栃木ってどこ?」と聞かれてすぐに答えられる津軽衆は何人いるだろうか。だとすれば、「青森県ってどこ?」と聞いて答えられない人が居ても文句は言えない。 つまり、広報活動が下手なだけではないのかと思う。例えば、他県にある観光資源のほとんどは青森県にだってあるし、他県が持っていない祭りだってある。私が船乗りの時代の時も陸に上がってからも、他県の観光地を訪れる機会が多くあった。しかし、そのほとんどは青森県で見たことがある物ばかりであった。 他県では、それ相当の宣伝費を注ぎ込んで、一つの物を10倍にも拡大して宣伝しているのに対し、青森県は貧乏県と県民性なせる技なのか、宣伝がまるで下手なのである。まじめで素朴でおとなしいことや争いを嫌う県民性も結構であるが、こと宣伝活動に関しては通用しない。攻めてこられなくても、外に打って出る覚悟が必要なのである。 でも、宣伝下手な青森県が好きだ。その中でも津軽が好きだ。素朴で心が温かく、ゆったりと生きていている津軽衆が好きだ。貧乏でも悠々と生きて、媚を売らないでいる津軽衆が好きだ。金が何だ!。あれば邪魔ではないが、そこそこの金があれば十分だ。安くて美味いものが多い津軽がすきだ。雪国津軽、それは私の原点なのかも知れない。 |
|
1999年11月7日に出来島海岸で撮影した サンセットです。この時期サーフィンを楽し む若者達を見ることができました。 |
西海岸の夕陽は綺麗ですね。日本海の水平線の向こうに ゆっくりと落ちていきます。なかなかの眺めでした。 |
敗北と言う漢字は誰もが知っておりますよね。敗北という感じは誰もが経験したことがあるものですよね。負けることを敗北というのですよね。でも、どうして負けると北に帰るのでしょうかね?。敗北は負けたら北へと読めますよね。 北には人の心を癒してくれる豊かな自然があり、敗北して逃げてきた人々を快く受け入れてくれる優しい東北や北海道の住民がいるからなのでしょうか?。北は暗く寂しい、悲しい、辛いとかの代名詞みたいに使われますが、そのように決め付けないで欲しいものですよね。(^^; |
|
同じ頃の出来島海岸です。夏は海水浴 客で賑わうのですが、秋はひっそりと静ま りかえっておりました。 |
●夕陽の拡大写真はここです | ●私の文芸へ戻る | ●TOPへ戻る |