電磁波および電磁場に関する最近の情報 by BEMSJ
・ILOのVDT文書 ・船瀬本にも誤り ・クリミア情報
・パソコンの目の疲れと視線 ・電磁波と目 ・BEMS会員ニュースから
・磁界曝露の実態 ・直流磁気の影響 ・電磁場曝露と悪性腫瘍
●電磁波と健康へ戻る ●電磁波と生体影響へ ●電磁波 Q & A へ
000344  ILOのVDT文書 2002/02/18 午前 12:44:14 BEMSJ
国際労働機構ILOから発行されているILO/ICNIRP文書(発行 1994年) Visual Display Units: Radiation Protection Guidance を読んで気のついた点を列記     2001-12-3

*白内障と妊娠異常に関してはVDT使用と対照群の間で優位な差異は見つからなかった。これらの問題が提起された時にX線漏洩や紫外線UVRの漏洩が疑われたが、これらの放射による影響ではなかった。

*ある国ではVDT使用者に皮膚異常が多いと報告されているが、原因や因果関係は明らかではない。

*現在の生医学によれば、VDTからの電磁波漏洩は健康影響がないと結論付けることができる。

*静電気の問題;1990年にEECのダイレクテブによれば、職場には十分なレベルの湿度が維持されなければならないと規定されている。ここで言う「十分な」というレベルは「最低30%」の湿度である。 この条件であれば、静電気による問題は発生しない。

*静電気とイオン:1987年のWHO文書で、VDT機器からの空気中のイオンに関してはいかなる健康問題もないと結論付けられている。

*電磁波の観点からCRTの変わりに液晶モニターを使用することは正しくない。機器の選択にあたって、電磁波は選択の条件としてはならない。

興味のある方はこの本(ILOの東京事務所から1500円で購入可能)を読んでください。
000343 船瀬本にも誤り 2002/02/18 午前 12:42:49 BEMSJ
三一書房から1996年に発行された船瀬俊介著「あぶない電磁波」という本を今になって読んでいます。良い本ですが、誤りもあります。

その1例は、P142にあります。パソコンのモニターの画面から操作者は、サンフランシスコ市条例の規定では、1m離れなければならない ということを図入りで説明してある個所です。この著者はサンフランシスコ市条例の原文に触れてから、この本を記述しているのでしょうか?

このVDTに関するサンフランシスコ市条例は、
American Legal Publishing’s Online LibraryのWEBに公開されています。
URLは
http://www.amlegal.com/sanfrancisco_ca/lpext.dll/Infobase7/b79?f=templates&fn=
document-frame.htm&q=article%2023&x=Simple&2.0#LPHit1  です。

これによれば、
VDTからは正面ではなく、後ろや側面からの電磁波漏洩が強い可能性がある、そこで、側面や後面から1mは離れる ことを提案しています。正面から1m離れることを要求はしていません。

市条例の規定は、「以上のようなことを含めて作業環境における電磁波の問題、機器の配列を如何にすべきか、等を専門委員会に検討することを諮問せよ」という条文です。よって、厳密には側面などからも1m離れることを規定している訳ではありません。

さらに、このサンフランシスコ市条例は、1990年12月に発行されましたが翌年の1991年年には、こうした人間工学的な要求事項は市条例などで規定されるべきではない、カリフォルニア州の労働安全衛生の観点から、州レベルで決めなければならないとなり、サンフランシスコ市のこの条例は死んでしまっています。このサンフランシスコ市条例は非常に短命で終わってしまった法令です。

本にけちをつけるつもりはありませんが、誤った記述もあるようなのでこうした本を読む時に、すべてを鵜呑みにはできないようです。
000342 クリミア情報から 2002/02/18 午前 12:41:31 BEMSJ
クリミアの研究者から電子メールで、クリミアで行われたセミナーの内容をWEBに公開したという案内がきました。興味のある方は、以下に記したURLを覗いてみてください。ちょっと興味のある論文があります。
タイトル:
The Change of Infradian Rhythmicity of Several Pineal-controlled
Processes in Pinealectomized Rats under the Influence of an Extremely
Low Frequency Variable Magnetic Field


研究者: N. A. Temur’yants, A. V. Shekhotkin, and V. A. Nasilevich

8Hz、5マイクロテスラ(50ミリガウス)の磁界をラットに暴露させると、ラットの生体リズムに影響がでた、という内容です。8Hzでの磁界影響ということで、8Hzに意味がありそうです。この研究ではラットの松果体を切り取った場合でも、生体リズムは何か代替の生体機能が動作するのか、発生しています。

このことは、「松果体は生体リズムを司る重要な器官である。電磁波によって松果体の機能が影響を受ける、よって電磁波は生体に悪影響を及ぼす」とよく言われますが、生体リズムは必ずしも松果体だけで作られているものではないことになり、この論法はそのまま鵜呑みにはできないことになります。類似の研究で、松果体を切り取っても、生体リズムは機能しつづけたという論文を読んだ記憶があります。
htt://cosmobio.myproton.net/english/publ/p2.html
ちょっと判りにくい英文の論文です。
000341 パソコンの目の疲れと視線 2002/02/18 午前 12:40:02 BEMSJ
ちょっと古い文献ですが、坪田 一男 VDT症候群とドライアイ 日本医事新報 1993年  からの情報です。

読書や事務作業に比べてVDT作業(視角作業を伴う作業形態)ではVDT作業のほうが目が疲れやすい。なぜだろうか?、従来までは、屈折調節やVDTより放出される電磁波の影響などが考えられていた。
はっきりとした理由が明らかではなかった。

ここに一つ、非常にシンプルだが大きな違いが判明した。
*事務作業などは目は下向きになっているので、目の大きさは表面積で1cm2、涙の蒸発量は 6x10−7(10のマイナス7乗)グラム/秒

*これに対して、VDT作業では、画面が机の上にあるので正面を向くことになる。
 目の大きさは表面積で2.4cm2 と約2.5倍、涙の蒸発量は 15x10−7(10のマイナス7乗)グラム/秒 となり 2.5倍に増加  これで目は涙がすくなくなり、ドライアイとなりやすい。

*もし、画面に位置が不適切で、視線が上向きになれば 目の大きさは表面積で3.8cm2 となり、
 涙の蒸発量は 25x10−7(10のマイナス7乗)グラム/秒 となる。

ドライアイは防止しなければならないということです。詳細は上記文献を読んでください。

電磁波の健康影響に関する啓蒙書の中には、目の疲れが電磁波によると書かれたものもあるかも知れませんが、目の疲れは、この様に電磁波の影響ではないようです。
000340 電磁波と目 2002/02/18 午前 12:38:24 BEMSJ
電磁波と目への影響に関する論文です。

電磁波は電磁波でもX線などの電離放射線といわれるものは白内障などを引き起こすとなっています。
このことから、「電磁波の中でも非電離放射線であるマイクロ波や低周波電磁界も白内障の要因である」と書いてある誤りとたまに見かけます。詳細はこの論文の原本を読んでください。

タイトル:電磁波環境と安全論争について: プライマリケアと計測制御技術
研究者:青木繁  掲載雑誌:綜合臨牀1998年11月号
概要:

電磁波は,高エネルギーの電離放射線(X線やγ線)から可視光線,マイクロ波,テレビやラジオの電波から超低周波まですべてを含んだものを示し,その範囲は大変幅広く,物理的特性や人体に与える影響も様々である.放射線には,粒子放射線と電離放射線がある.電離放射線には,X線やγ線が含まれる.非電離放射線に紫外線可視光線,赤外線,マイクロ波,ラジオ波,長波などがある.

テレビ画面のブラウン管内の電子ビームから発生するものにX線があるが,現在の多くのCRTから発生するものは非常に微量である.眼球および視機能に与える影響では,電離放射線による白内障,赤外線や紫外線による角膜障害などが行政的指導として行われている.

紫外線(波長:100〜315nm)は,皮膚細胞を傷つけ皮膚癌の原因とされ,眼では角膜に影響を及ぼし角膜炎をきたす.
近紫外域(波長:315〜400nm)は水晶体,可視域(波長:400〜780nm)は網膜,
近赤外域(波長:780〜1,400nm)は網膜およびその近傍,
赤外域(波長:1.4〜1,000μm)は角膜にそれぞれ吸収され組織に影響を与える。
赤外線は物体の温度に応じて放射され,温度が高いほど放射エネルギーは大きく波長は短くなる.
000339 BEMS会員ニュースから 2002/02/18 午前 12:37:07 BEMSJ
BEMS(生体電磁気学会)会員ニュース2001年Nov/Dec号が届きました。気のついた点を紹介します。
1.英国NRPBの報告
 2001年11月8日に、「電力周波数の電磁界はアルツハイマー病との明白な確証はえられなかった。但し、研究すべき課題は残っていると」という報告を出した。

2.電磁界に関する欧州議会報告に関する反論
 ICNIRP、EBEA(欧州の生体電磁気学会)、COST281(欧州の電磁波に関する共同研究プロジェクト)は共同で反論を出した。

 その反論はWEBで公開。Http;//www.cost281.org
 (欧州議会の報告は1ヶ月以上前にダウンロード済み、まだ読んでいません。)

3.カリフォルニアEMFリスク評価
 1993年にカリフォルニア州法で始まったプロジェクト。諮問委員会の長は疫学者である。2002年1月にFinal Draftのレビューを行う。
 
現時点でのFinal DraftはWEBで公開している。 
http://www.dnai.com/~EMF/research.html
カリフォルニア州厚生省は2002年2月に一つの固まった最終報告を出す予定でそれは多数意見にもよらず、少数意見にもよらないものとなる。

4.英国で携帯電話からの電磁波の研究 
 7百万ポンドの基金で研究、政府と通信機業界が折半。

5.アメリカの特殊レーダー(Pave Paws, フェーズアレイを利用したアンテナを
 回転させないレーダー、10階ほどの高さに建造物)による住民の健康影響を調査することになった。

6.低周波電磁界のペースメーカーへの影響
 二つの研究で問題がないとはいえなかった。ドイツの研究では、50Hzの電界が影響、フランス研究では電力周波数の磁界で研究を行った。

7.パルス性電磁界に健康影響に関する国際ワークショップが2001年12月にドイツで開催された。
000338 磁界曝露の実態 2002/02/18 午前 12:35:29 BEMSJ
低周波磁界にどの程度曝露しているか、アメリカと日本の実情が判ります。

タイトル:電磁場の発がんリスクについて
研究者:兜真徳
掲載雑誌:癌の臨床  1998年  にあった内容です。

気のついた点:
低周波のミリガウス程度の磁界曝露と発ガンに関する研究の状況説明のほかに、次の点が面白い。

アメリカ人における推定平均磁界曝露レベルは、
1998年の研究によれば0.5ミリガウス以上の人は76.3%、
2ミリガウス以上の人は14.3%、5ミリガウス以上の人は2.42%、
10ミリガウス以上の人は0.43%である。

日本の場合は、千葉県内の高圧送電線近傍に住む人、東京都内で送電線のない所に住む人、沖縄の島に住む人の場合に分けて調査を行った。

沖縄に住む人は磁界曝露が少なく、1ミリガウス程度である。
寝ている時の磁界曝露は千葉県では高圧送電線由来の磁界の為に3ミリガウス程度と東京都内の人の1ミリガウス程度より大きい。

しかし、屋内(家庭内および職場?)では東京都でも千葉県でも共に7ミリガウス程度であり、送電線由来の磁界より大きい。

詳細は原著を読んでください。

このことから、従来の疫学で送電線由来の磁界と発ガンの問題は、磁界曝露に関して見直す必要が出てきているといえるかも知れない。なぜならば、過去の疫学は、送電線由来の磁界に着目した時は送電線由来の磁界以外は無視しているからである。

睡眠時の曝露磁界は送電線由来の磁界であるかも知れないが、その他の生活・仕事などの局面で受けている磁界の方が多ければ過去の疫学の結果は「おかしい」ということになりかねない。
000337 直流磁気の影響 2002/02/18 午前 12:34:16 BEMSJ
非常に強い直流磁界に関する研究情報です。

タイトル:磁界の生体作用
研究者:上野 照剛  掲載雑誌:医器学 1998年

上野先生は非常に強い直流磁気の生体影響を研究しています。この論文は、それらの研究を総説しているものです。

参考までにどのような研究が行われているかというと
*アフリカツメガエルの受精卵に8テスラ(8万ガウス)および14テスラの磁界中で保温。 結果は対照群と比べて、顕著な差異はなかった。

*ショウジョバエの幼虫に8テスラの磁界を8時間曝露。
 対照群に比べて、1.8倍の眼色モザイク突然変異が観察された。(遺伝子に対する変異原性が認められた)。

*15テスラ程度までの曝露では酵素の活性に影響はなかった。
*非常に強い磁気で、同時に磁気勾配を急峻にすると
 8テスラの磁界下で、水の流れが止まる。水の分子に磁界が影響する。

以上 興味のある方は、上記論文を読んでください。直流磁界、変動しない磁界でもこのように強い磁界では生体影響が現れます。
000336 日本の研究:癌 2002/02/18 午前 12:32:50 BEMSJ
読み終わった論文の紹介です。

研究者: 松井健一ら
タイトル: 電磁場曝露と悪性腫瘍の危険性 雑誌: 医学のあゆみ 1995年 疫学を中心とした概説。
面白い点が2点有ります。

*0.2マイクロテスラといった弱い低周波磁界による小児癌の増発の危険性が疫学で示唆されると同時に、非常に強い磁界で悪性腫瘍やAIDSを治療する方法が発表されており、マウスを磁界にさらすと 神経芽腫や乳がんの細胞の増殖が抑制されたという報告がある。

*筆者の松井らが行った小児悪性腫瘍と送電線電磁界に関する症例対照研究では、白血病は症例が対照よりも大きな曝露を受けていた、相対危険度は1以上であった。一方、固形腫瘍では症例よりも対照が大きな曝露を受けており、相対危険度が1以下であった。
 これら2つの相対危険度はいずれも統計的に有意ではなかった。

 白血病  相対危険度 2・12(CI:0.59−7.65)
 固形腫瘍 相対危険度 0.49(CI:0−4.92)

000335 日本の電磁波研究 2002/02/18 午前 12:31:07 BEMSJ
読み終わった論文の紹介です。

研究者: 斉藤賢一ら
タイトル:ニワトリ有精卵およびマウス胎生期における高周波照射が
 鰐化率,諸臓器重ならびに遅延型皮内反応におよぼす影響
雑誌:成長 1989年

ニワトリ有精卵に428MHzの高周波電磁界を4mW/cm2の電力密度で曝露しながら孵化させた。
結果は異常が多かった。

マウス胎生期における高周波照射諸臓器重ならびに遅延型皮内反応におよぼす影響も調べた。これには428MHzの高周波電磁界を1mW/cm2の電力密度で曝露。結果は高周波曝露の影響が見られた。これらは非熱効果であるとしている。

参考までに
ICNIRPの曝露基準で言えば、
職業曝露最大10.6mW/cm2
一般公衆最大曝露2.1mW/cm2 である。
000334 英国の送電線と磁界の研究 2002/02/18 午前 12:26:34 BEMSJ
皆さん 読み終わった論文の紹介です。 権威のあるLancetの掲載論文です。

論文:Exposure to Power-frequency magnetic fielss and the risk of
children cancer
研究者:UK Childhood Cancer Study Investigators
掲載雑誌:THE LANCET ? Vol 354 ? December 4, 1999 P1925

概要:
英国の小児癌の研究の一環として送電線などに由来する磁界の影響を調査。
北アイルランドを除く全英国を対象。
1991年から1996年の症例を収集し、症例対照研究を行った。
14歳未満の白血病と脳腫瘍等を調査。
自宅での磁界曝露だけではなく、学校での磁界曝露も調査、学校での磁界曝露の割合は9%程度を占めるのみであった。

白血病の症例数は995、脳腫瘍の症例数は359と大きい。磁界(平均値)曝露と発癌リスクの関係は見つからなかった。

0.1μT以下の曝露を基準として オッズ比は白血病 0.2から0.4μT曝露で 0.84
    0.4μT以上の曝露で 1.40(CI 0.23-8.40、症例数3)
(1.4倍であるが、95%信頼区間の下限値が0.23と1以下なので、統計的に有意とは言えない。 1.4倍は信頼されない数字となる。)

脳腫瘍 0.2から0.4μT曝露で 0.75    0.4μT以上 症例数はない。