2013年8月5日、津軽七福神霊場巡り 津軽山岳信仰グループ
|
|||
8月4日に津軽三十三観音を結願しましたが、反省会で実施することになった「津軽七福神参り」を本日(8月5日)に実施しました。月曜日なので勤務がある一名を除き、10名の参加者で参拝することになりました。自家用車(8人乗り)と二人乗りの計2台に分乗し、最初の目的地の弘前市茂森新町にある加福不動尊(鷹揚山
不動寺:毘沙門天)に向かいました。 「津軽七福神巡りとは」 津軽地方にある(弘前市、平川市、黒石市、板柳町、つがる市)7つの災いを除き、7つの幸福を与える、7人の神様達を巡拝することで各自が福運や幸運を祈願する行事であります。 |
|||
不動寺で毘沙門天のご寶印(200円)をいただいて納経を済ませました。寶印帳が無い参加者はここで寶印帳(1000円)を購入すると便利であります。普段は本堂左側にある毘沙門天のお堂は閉じられておりますが、お寺さんにお願いすると観音開きの扉を開けてくれます。毘沙門天は勝負事の神様です。
毘沙門天 鷹揚山不動寺 住所:青森県弘前市茂森新町4−3−11 電話:0172−35−4777・5895 |
|||
2番目は、「寿老人」を安置している、旧相馬村湯口の覚応院であります。不動寺から近いので直ぐに分かります。不在の時があるので事前に電話連絡をしてから行くと確実にご寶印を頂くことができます。寿老人は長寿を司る神様です。寿老人 行峯山覚應院 住所:弘前市大字湯口字1ノ安田95−1 電話:0172−84−2127 | |||
3番目は、「大国天」をお祀りしている百沢にある岩木山 求聞寺(ぐもんじ)です。この寺は津軽三十三観音の3番札所ともなっております。ここまでは順調に進みましたが、次は平川市に八幡崎(旧尾上)まで走行しなければなりません。弘前市内を横切って行くので結構時間がかかります。大国天は食べ物と財福の神様です。
大国天 岩木山求聞寺 住所:弘前市大字百沢字寺沢29 電話:0172−83−2373 |
|||
4番目は、「布袋尊」をお祀りしている平川市の赤倉山 金剛寺であります。途中で道を間違ってしまいましたが、同じ平川出身の参加者が同乗しておりましたので問題なく目的地に到着することが出来ました。金剛寺では次に行く「恵比寿天」を祀っている愛宕山地蔵院のご寶印も扱っておりますので、お願いすると押印してくれます。布袋尊は開運・良縁・子宝の神様です。赤倉山金剛寺 住所:平川市大字八幡崎宮元141 電話:0172-57-2548 | |||
5番目は、「恵比寿天」をお祀りしている黒石市山形にある地蔵院ですが、前の金剛寺でご寶(宝)印をいただいておりますので、納経だけを済ませました。境内にある住職さんの住まいには鍵がかか っており、人が住んでいる様子がありませんでした。事前に平川市の金剛寺でご寶印をいただくのが正解であります。恵比寿天は商売繁盛・豊漁繁栄の神様です。愛宕山地蔵院 住所:黒石市山形町81 電話:0172−52−2078 | |||
6番目は、「弁財天」をお祀りしている板柳町石野にある大峰山 蓮正院です。板柳中学校の裏のとおりを真っ直ぐに石野地域に向かって進むと二つ目の信号の角に蓮正院があります。住職さんが不在でしたので置かれていたご寶印を各自が押しました。弁財天は学問の神様です。
そうこうしている内に住職さんが帰宅したのでいろいろとお話を聞きました。本堂の天井絵が昇り龍であったのでデジカメで写しました。中国から伝わった空想の動物の龍なのでしょうが、修験者の中には見える人もいるのだと思っております。大峰山蓮正院 住所:北津軽郡板柳町石野字宮本75 電話:0172−72−0337 |
|||
最後の7番目は、「福禄寿」をお祀りしている、つがる市屏風山にある西の高野山弘法寺であります。国道101号線から12号線に入ってから西の高野山弘法寺の案内板を探しながら走行しましたが案内板(標識)が見つかりませんでした。そこでガソリンスタンドに寄って場所を聞いたところ、1.5km進んだ左側に標識があるというので御礼を言って前進しましたが一向に見つかりませんでした。福禄寿は三つの福徳を授ける神様です。
福禄寿 西の高野山 弘法寺 住所:つがる市木造吹原屏風山1−244 電話:0173−26−2320 |
|||
とうとう左折すると出来島方面の道路標識があったので左折して出来島地域にむかいました。途中で村人に場所を尋ねた所、このまま進んで行き、十字路(鯵ヶ沢と車力間の弾丸道路)にでたら左折して南下すると弘法寺の案内板があると言う。しかし、いくら走行しても見えなかったので携帯電話で弘法寺に電話して場所を確認しました。 その結果、もう2キロ南下すれば案内板が見えてくるとのことでした。結局、21号線に入らず、101号線の鯵ヶ沢と車力間の弾丸道路に出て弘法寺に向かうと簡単に行き着けることが後で分かった次第です。板柳町の蓮正院から30分程度で到着する予定が1時間もかかってしまいました。よく言われることですが、津軽地域の道路標識の少なさと不備が目立っている事を身をもって体感した次第であります。地元の人が迷うのですから県外の人たちはもっと大変でありましょう。 今回も3箇所で道路案内を聞きましたが、目的地までの道を的確に案内してくれる人は居なかったし、「行けばわかりますよ」とか自分の感覚で人に案内するものですから、聞く方は分かりにくいのです。これで観光立県をうたった所で無駄というものでありましょう。道路標識の増設を望むところですが、つがる市の担当課では「好きで来る人は探してでもくるから、道路標識なんて不要」だと嘯いていると聞いております。ベンゼ湿原や弘法寺や屏風山方面に的確に誘導するためにはもっと道路標識が必要です。(カーナビがある車は良いのでしょうが、今回は2台ともカーナビもスマホもありませんでした。) ようやく、西の高野山弘法寺(福禄寿)に到着したのが午後4時でありました。早速、本堂に入ってご寶印をいただき、本堂の廊下側に安置された福禄寿に向かって納経を済ませました。無事に七福神参りを終えたのが午後4時半でありました。津軽三十三観音の結願の勢いを借りて実施した「津軽七福神霊場巡り」は、寶印帳に7箇所全ての御寶印を押印することが出来、無事に事故も無く円満成就させていただきました。西の高野山弘法寺までの道のりが一番遠く感じた一日でした。合掌! 津軽山岳信仰グループ:2013-08-05
|
|||
●津軽三十三観音のTOPへ | ●弘前の津軽衆のTOPへ |