汽船 向陽丸 Koyo Maru 呼出符号:JPIK
「汽船 向陽丸」

7068総トン、4500馬力のディーゼル機関1基を搭載して遠洋区域を航行する木材専用船である。米国西海岸のワシントン州(エベレット、タコマ、シヤトル、ポートエンジェルス)から北米材を日本に運搬する船であった。

私は、1965年11月から1年間、通信士として乗船した。寄港した港を再掲すると、ワシントン州の
Grays Harbor,Port Angeles,Tacoma,Seattle,
Everett,Hoquiam,Aberdeenであった。
「向陽丸無線電報取扱所」 呼出符号がJPIKの無線装置である。

後列右は中波が500W、短波が1kWの主送信機、後列左が配電盤ある。送信機の右が船内放送用のパブリックアドレッサ。前列の左が予備送信機(75W)、右2台が全波受信機(JRC NRD-142, NRD-134B)である。左側の壁にはオートアラーム、アラーム試験器と時計、空中線共用装置および出力試験用のダミーロード(擬似負荷)が据え付けられている。

このコンソールラックの反対側に気象ファクシミリ受信機と修理棚があった。ここが私の船舶通信士としての職場である。まだ、モールス通信が主流であった時代で、ほとんどが真空管式の無線装置であった。後にトランジスタが真空管と混在するようになる過渡期でもあった。
(全景が写らないので右と左を別々に撮影した。1966-1-30 by H.Sato) 
koyofax.jpg koyorx1.jpg
向陽丸の短波気象ファクシミリ受信機。JMCのモールス気象通報とJJCの和文新聞放送の受信作業から開放された。 1965年、向陽丸のメイン全波受信機(JRC NRD-134B)、これでJCS(銚子無線)やJOS(長崎無線)とモールスで短波通信を行ったものである。
koyobridge.jpg
ファンネルマークは飯野海運のものであった 向陽丸の操舵室(船橋)
1966年当時のタコマの野球場 タコマ港での丸太積載状況(本船荷役)
シアトルセンターを見学 シアトルタワー 地上高492フィート
この写真は、北米杉の丸太を満載して、四国の小松島港に向け航海中の写真である。

船倉はもちろん、デッキの上まで材木を満載している様子がわかる。日本と米国との間を約一ヶ月間で航海する。

材木の陸揚げ港は、小松島(徳島県)、宇野(岡山県)、伏木(富山県)、市川(千葉県)、北九州市(福岡県)などであった。
【SAFEWAY】
1965年当時のタコマ市のスーバー(コンビニ)の内部である。SAFEWAYという店であるが、このころの日本にはこのような店は無かった。その後、数年してから日本にもセブンエレブンなどのコンビニができたと言う話を聞いた。最近では、サークルケイ、サンクス、ローソン、ミニストップ、オレンジハートなどが乱立している。
その他に88セントショップ(今で言う100円ショップ)とか中古品を売る店(リサイクル)などを愛用した。今からなんと40年も昔の事である。この当時、アメリカにはサンデー、ホーマック、サンワ堂などのようなDIYショップもすでにあった。
二十歳になったばかりの員外通信士
【ワシントン州とオレゴン州のMAP】
木材専用船 向陽丸ではタコマ、シアトル、エベレット、ホクイアム、ポートエンジェルス、グレースハーバー、アバディーン等に寄港した。このころ(昭和40年)はワシントン州から大量に北米杉(丸太)を輸入していた。日本船では三光汽船、第一中央汽船など、多くの船舶がこの航路に就航していた。

この当時は、持ち出せる米ドルが一人当たり10ドルまでに制限されていたので、安い店を利用せざるを得なかった。88セントストアや中古品を売る店(リサイクルショップ)などに良く買い物に行ったものであった。
乗船経歴へもどる 津軽衆のTOPへ戻る