我が家の緑のカーテン
省エネ対策の一貫として、我が家の南側に園芸用のネットを張って、朝顔やフウセンカズラや色々なつる性の植物を植えて緑のカーテンを作りました。南側には居間の窓があり、エアコンの室外機がある場所なので、緑のカーテンを作れば幾らかでも省エネになるのではないかと思ってトライしました。

今年が初めての試みでしたから、まだまだ要領が悪く、見てくれも良くありません。来年は今年の経験を生かしてもっと上手にやろうと思っております。他には、ソーラーパネルによる非常用自家発電装置を作って実験しております。これも、停電対策や携帯電話の充電、デジカメの電池の充電、時には室内照明に使用して消費電力削減に努力しております。
園芸用のネットを張ってつる性植物を植えることで緑のカーテンを作りました。主に植えたのは朝顔類でした。色も大きさも違うものを植えております。 アサガオが一番早くつるが伸びてネット一杯にひろがりました。ネットの最上部に行くと行き場を失うのでまた下のほうへ絡ませるか、先端をカットしております。
同じ南側でも砂利が多いところのアサガオは育ちが悪く、ネットは隙間だらけになっております。 逆に土が多いところのアサガオはつるが太く、絡まり方も広い範囲をカバーしております。
咲くもの早いのですが、しなびて散ってしまうのも早いのがアサガオなのでしょうね。 これは室内側に向いて咲いた朝顔です。網戸と園芸ネットの間に挟まれておりましたので、網戸を開けて自由にしてあげました。
フウセンカズラも植えておりますが、ネットに良く絡んで育てやすい植物です。 朝顔は数種類ありますが、結構小さいものから大きいものまであり、花の色も様々です。
西側の壁にはブラックベリーを植えて西日を和らげております。成長が早く、葉も大きめですから陽射しを遮るのには適しております。 ブラックベリー(ボイセンベリー)は、そのまま食べたりしますが、甘酸っぱくてジャムなどで食べた方が良いと言うことです。
弘前の津軽衆のTOPへ 非常用自家発電装置の一考察
非常用自家発電装置を使ってみた(その1) 趣味のアマチュア無線へ