2015年3月28日(土)、弘前公園の桜の状況
今日は天気が良く、14℃まで上昇しております。室内は窓を開けても25℃になっております。環境放射線は参考値ですが0.049μSv/hでありました。4月23日に開幕する「弘前さくらまつり」まで一ヶ月を切りましたので、午後二時から弘前公園の状況を調査する事にし、雪が消えてから久しぶりに自転車に乗って弘前公園に行ってきました。午後1時頃でしたから、シーズンオフである事もあり、人出はほとんどありませんでした。順路は西濠、桜のトンネル、春陽橋、護国神社(四の丸)、北の廓、二の丸、下乗橋、杉の大橋、追手門通り、蓮池の順に回ってきました。
西濠のソメイヨシノの蕾はまだまだ固く、二の丸や杉の大橋、追手門通りなどの蕾も緑が濃く硬い状態でありました。しかし、今日を含めて気温が10℃台を維持するようなので、4月18日頃には公園内のソメイヨシノが開花するのではないかと思っております。
午後1時ころの西濠の桜のトンネルの状態です。左側の土手にまだ残雪が少しありました。園路には雪はありません。 土手の残雪をズームしてみました。この雪も数日中には消えて無くなるでしょう。
ボート乗り場付近の状況です。まだまだ冬籠り状態です。 桜のトンネルの右側の用水路にも残雪がありました。
春陽橋も雪の為に欄干の朱色が剥げておりました。これから塗り替え作業が開始されるでしょう。 青森県護国神社の鳥居です。右側には期間中、お化け屋敷が設置されます。
今は無料で入れる、北の郭の武徳殿付近も軒下の雪を除いてほとんど消えておりました。期間中は有料区域になります。
【石垣修理スケジュール】上の画像に記載されていることを書き写しました。
平成25・26年度で本丸の発掘調査を実施、平成27年の夏以降に天守を約70m本丸の内側へ曳屋した上で、平成28年度から石垣の解体工事に着手する予定です。明治〜大正以来、実に100年ぶりとなる今回の本丸東側石垣修理は、重要文化財に指定されている天守の曳屋を伴う、全国的に見ても例のない大事業となります。
・平成27年4月1日〜5月上旬 弘前城天守公開。平成27年弘前さくら祭りまでは、天守を現在の位置で見る事ができます。天守内部の見学も可能です。
・5月中旬〜7月 弘前城天守閉館・天守曳屋の準備工事。さくら祭り修了後、天守を閉館して曳屋工事用の足場やレールを設置します。本丸へは、引き続き入場可能です。
・8月〜10月 天守を約70m、本丸の内側へ移動させます。曳屋工事終了後、天守台(天守の真下)の発掘調査を実施します。
・平成28年度 弘前城天守を移設先で公開します。
石垣工事着手、初めに修理範囲全体の石垣を解体し、積み見直しは2工区に分け、南側の天守台付近から行う予定です。天守台の石垣が完成次第、天守を曳き戻すとともに残りの石垣の積み見直しを行います。修理期間は、平成26年度から平成35年度までの10年間を見込んでいます。
弘前市都市環境部公園緑地課弘前城整備活用準備室(弘前公園 緑の相談所内)
二の丸の下乗橋付近から与力番所方面を写しました。まだ、残雪が見られます。 石垣の工事の為に、お濠はトラック等の工事車両が通行できるように埋め立てられ道路になっております。
下乗橋も雪の為に欄干の朱色が随所で剥げておりました。毎年、雪の被害で維持が大変であります。 定位置からの弘前城天守閣です。この位置で見ることができるのは、今年のは5月初旬までです。後は10年後まで見られません。
右側の石垣の中間あたりが、太陽光を浴びて円形に膨らんで見えておりますが、その部分を積みなおして修復するのです。お濠は埋め立てられ道路になっております。 二の丸の大紅枝垂桜の前から、下乗橋と天守閣を写してみました。桜の葉が茂ってくると見えなくなります。桜の枝を切って、天守閣が良く見える様にして欲しいものです。
弘前公園の二の丸のソメイヨシノの枝とツボミの状態です。 杉の大橋の南内門近くのソメイヨシノの状況です。
杉の大橋の欄干の朱色も所々が剥げておりました。毎年塗り替えるのも大変だと思います。 追手門通り(外濠)の状況であります。弘前市役所は新庁舎の建設中であります。駐車場も二階建てになりました。
市民会館入口付近のソメイヨシノの状況です。向かい側は藤田記念庭園となっております。 左の桜木の枝を接写してみました。日当たりが良いので一番先に開花すると言う蕾もまだこの通りであります。
蓮池はまだ氷が張っている部分が残っておりました。 ミズバショウが咲く池も日陰なので残雪に覆われおりました。
弘前の津軽衆のTOPへ 弘前公園の桜祭り情報へ