2014年4月24日(木)、弘前公園の桜の状況
今日は晴れており、気温は19℃となっております。湿度は37%と乾燥しておりますから、乾燥注意報が毎日出されております。風が弱いので弘前公園での花見は最高のコンディションとなるでしょう。満開が28日頃ですから、今週の日曜日以降が見ごろとなります。なお、環境放射線は参考値ですが0.033μSv/hでした。
昼食を弘前公園の中の三忠食堂でとることにし、そのついでに園内の状況と桜の開花状況を調査してきました。自転車を踏んで行きましたが、園路では自転車から降りなければなりませんので引いて見てあるきました。順路は、追手門通りー追手門ー市立博物館ー杉の大橋ー二の丸ー下乗橋ーレクリエーション広場ー四の丸ー護国神社ー桜のトンネルー春陽橋ー紺屋町ー西濠の順で見てきました。
弘前市民会館付近の外濠のソメイヨシノですが二分咲き程度でありました。 東奥日報弘前支社まえのソメイヨシノですが、枝の一部は5分咲き程度のものもありました。
東奥日報弘前支社前から追手門通りを写してみました。右奥が弘前市役所でさくら祭り期間中屋上を無料で開放しております。 市役所と追手門の間ににあるソメイヨシノです。弘前市役所の敷地内に旧第八師団長官舎があり、無料で公開されております。
市役所と追手門の間から見る外濠のソメイヨシノの開花状況です。まだ二分咲き程度です。 これが弘前公園への正面入口となっている追手門です。ここをくぐって園内に入ります。
追手門をくぐるとすぐ左手に自転車置場があり、ボランティア団体のテントが並んでおります。無料ガイドや車椅子サービス等です。 弘前市立博物館では「大名家の美術」と題して特別展示が開催されておりました。
早くから開花していた杉の大橋付近のソメイヨシノは、更に賑やかに開花しておりました。 南内門をくぐると二の丸に出ます。ここに臨時券売所が設置されて有料区域の入園券を発売しておりました。
弘前城天守閣です。画像右下の奥の石垣が膨らんでいるのが分かります。この修理のため10年程度この姿が見られなくなります。 与力番所側から写した弘前城天守閣です。園内は咲き始めの状態でした。28日頃には満開となる事でしょう。
与力番所近くの日本で一番古い(1882年)ソメイヨシノの桜木です。まだ咲き始めたばかりでした。 四の丸の護国神社の鳥居前に小屋掛けする「お化け屋敷」も健在でありますが、平日とあって混み合っておりませんでした。
園内の三忠食堂です。ここで昼食を取ることにして「中華そば」を注文しました。焼き干しの上品な旨みと鶏ガラなのか豚骨なのかは不明ですが、両方のコクが良く合わさったバランスの良いスープが使用されており、塩分が強すぎないのが好きで毎年注文しています。 中華そばは550円だったのですが、消費税率8%の関係か600円に価格が変更されておりました。 縮れの強い麺ですがそれなりに柔らかく、独特の食感があります。チャーシューは軟らかく肉の旨みも良くでており、飽きない味を維持しております。
丼が小さめなので量的には少々物足りないのですが、スープの色は醤油味で少し薄め、透き通った程よい油が浮いています。また、トッピングは、チャーシュー、ナルト、メンマ、ネギが入っており、十分に満足がいくものでした。 私が弘前に来てから40年以上になりますが、この「良い子のおめん屋」さんは、いつも護国神社前の定位置に出店しております。看板の上のソメイヨシノは日当たりが良いのか毎年賑やかに花を咲かせております。
弘前市民体育館の臨時駐車場です。本日は駐車スペースががら空き状態でした。一回1000円が相場となっております。他にも私設の臨時駐車場がありますから、500円から1000円の範囲で利用する事ができます。 西濠にかかる春陽橋です。手前の左側が桜のトンネルでツボミの状態、橋を渡った突き当りが西濠の西側で一部咲程度でした。橋を渡ってすぐに右折していくと、寺山修二の資料が展示されている旧紺屋町消防屯所に行く事ができます。
旧紺屋町消防屯所は改修後、弘前警察署紺屋町巡査派出所となりました。中には寺山修二の資料と消防屯所の資料が展示されております。入場は無料で4月20日から5月13日まで公開されております。春陽橋から屯所の望楼が見えます。 宮様の警衛のために寺山修司が住んでいた長屋の斜向かいの川村醸造所(清酒一洋)の敷地内に(現在は無い)「弘前警察署臨時紺屋町派出所」ができて、そこに寺山の父八郎が青森堤町巡査派出所から異動した関係でこの場所に資料を展示しております。
西濠の西側の園路のソメイヨシノです。1部から2分咲きと言ったところでしょう。実質的に桜のトンネル状態になっております。 西濠の園路から市民体育館へ出る場所のソメイヨシノですが、日当たりが良いせいかよく咲いておりました。
弘前の津軽衆のTOPへ 弘前公園の桜祭り情報へ