2014年4月8日、弘前公園の雪と桜の状況 | ||
今日は快晴、気温は11℃であります。ようやく春らしい天気になってきました。環境放射線は参考値ですが、0.036μSv/hでありました。天気が良いので弘前公園の雪の状態と桜木のツボミを観察するために自転車を踏んで行ってきました。弘前市公園緑地課の昨日の発表によれば23日頃に開花するだろうとのことでした。したがって、外濠は22日ころにソメイヨシノが開花することになります。
桜のツボミは3月25日に行って見たときよりは赤みを帯びて大きくなっておりました。この分だと、よほど低温が続かない限り23日〜24日頃には園内のソメイヨシノが開花する事になるかも知りません。従って、私の開花予想も「28日前後一日」から「24日前後一日」に変更しました。少雪であった事もあり、雪が消えるのが早かったことが影響して開花も例年並みとなるでしょう。 園内ではさくら祭りの準備が23日の開催日に向けて、順調に実施されておりました。出店の組み立て設置、照明装置の設置、電気の配線工事、橋のペンキ塗り替え、などが行われており、作業員たちが忙しそうに立ち回っておりました。園内の雪は日陰を除いてほとんど消えておりました。 弘前公園の雪と桜木の状況を調査しての帰り、弘前市民会館の前を通りましたが、弘前大学の入学式があるため、新入生や父兄でごった返しておりました。大変な数の学生が入学式出席のために歩道を埋め尽くして歩いておりました。当地では昨日と今日で小学校から大学までの入学式が各地域で実施されております。もちろん、企業の入社式も実施されておりますから、各道路の車の数が普段よりも多く感じて帰ってきました。 |
||
西濠のボート乗り場から春陽橋方向を写しました。濠の両岸には雪は全く見えなくなっております。 | 西濠の桜のトンネル入口です。園路の路肩の雪は完全に消えておりました。 | |
西濠の桜のトンネルでは夜間のライトアップのための照明用の鉄柱を建てておりました。 | 春陽橋はまだペンキの塗り替えが行われておりませんでした。この周辺には雪が残っておりません。 | |
春陽橋から護国神社方向を写してみました。左側に出店用の鉄パイプの組み立てが行われておりました。 | 春陽橋と園路を挟んで向かい合っている波祢橋(はねばし)は塗り替え作業が行われておりました。 | |
護国神社前の広場でも出店用の鉄パイプの組立て作業が行われておりました。 | 東内門と東門の中間の園路(弘前城植物園側)にあるソメイヨシノのツボミです。赤みがさし、先月よりも膨らみも大きくなっていた。 | |
東内門に近い場所にあるソメイヨシノのツボミも先月よりもピンク色が強くなってツボミもおおきくなっておりました。 | 弘前城天守閣への下乗橋付近には全く雪がなくなり、春らしい穏やかな状況でありました。 | |
いつもの撮影ポイントから天守閣を写しました。いつ来てもこの天守閣見ると心が穏やかになります。この天守閣は15年秋ごろから石垣の工事に入りますから、10年間は見られなくなります。 | 二の丸の広場ですが、右側の日陰に残雪が少しありますが、ほとんどきえておりました。3月25日に見たときは雲泥の差であります。雪融けの速さには驚かされました。 | |
南内門から杉の大橋付近のソメイヨシノの蕾であります。先月よりも赤みが強くなり、膨らみも大きくなっておりました。 | 杉の大橋を渡ってから、弘前城植物園方向を見ましたが、出店の設置は完了しておりました。突き当りを右に行くと追手門です | |
弘前市役所側の外濠のソメイヨシノの蕾です。園内の桜の蕾と大差ない状況にありました。 | 弘前市民会館です。建物は前川國男氏が設計したもので、本日は弘前大学の入学式が行われておりました。 | |
弘前市民会館と弘前市立博物館の案内板も新しくなっておりました。弘前大学の新入生たちが並んで建物へ入って行きました。 | 本日の岩木山であります。まだ雪の帽子をかぶっておりますが、霊峰津軽富士と言われるだけあってどっしりと構えております。 | |
★弘前の津軽衆のTOPへ | ●弘前公園の桜祭り情報へ |