2012年4月9日、弘前公園内と桜の状況
天気は晴れで気温は9.5℃でありましたので、自転車を踏んで弘前公園の桜の状況を調査してきました。行く時は風が追い風だったので楽でしたが、公園内を写して帰宅するときは向かい風だったので若干疲れました。

3月22日から18日経過したので、ツボミも全体的に赤みがさしてきておりました。しかし、まだまだツボミは小さく硬いことには変わりがありません。現在の開花予想は4月29日となっておりますが、弘前地方は、毎日雪が降って低温が続いておりますので、30日に開花予想日がずれるかも知りません。

園内では、すでにで見せの組み立てが終わっておりましたし、桜木を照らす夜間照明器の設置も終わりつつありました。後は、順調に園内の雪が融けてくれると、残ったボンボリの設置にうつることになると思います。昨年は、東北新幹線が新青森まで全通したのですが、東日本大震災のために、その効果が出ませんでした。私の予想もそこそこ当たっておりましたので、御近所お誘いあわせの上、弘前公園の観桜会においでください。
弘前の津軽衆 管理人:2012年4月9日取材
西濠の西側の遊歩道は路肩に残雪が残っておりましたが、3月22日よりは少なくなっておりましたので、もう数日で完全に消えてしまうでしょう。 ツボミは次第に赤みを帯びて来ておりますが、まだ硬く小さいままでした。お濠の対岸に見えるのが桜のトンネルの土手であります。
ボート乗り場の付近のソメイヨシノのツボミの様子ですが、これも赤みを帯びて順調に育っております。 3/22から18日経過した桜のトンネルの状況です。濠の西側と違って日当たりが良くない分だけ残雪が多いようです。
桜のトンネル入口の案内板から右側にある池のようなところに住み着いたというサギがまだ元気で立っておりました。 見ていたらお腹が空いたのか、餌を探しに歩き出しておりました。18日前は雪の上に置物のように立っていたサギです。
蓮池の氷も溶け出し、水面が顔を出しておりました。例年であれば氷は既に融けて無くなっているのですがねぇ。 蓮池の側にあるミズバショウの小さな池も漸く雪が融けて小さなミズバショウの茎が見えております。
下乗橋はお化粧直しの最中でした。欄干の木材も腐食するのでしょうか、新しい木材で修復されておりました。 下乗橋から二の丸を通り、南内門をくぐって杉の大橋を渡る手前のソメイヨシノのツボミの状況です。
杉の大橋から植物園に向って歩き、振り返って出店を写してみました。もう、シートが取り付けられて商品を運び込むだけになっておりました。 弘前城植物園の入口の向かいには辰巳櫓が見えておりました。桜が開花すると見え難くなりますが、ツボミの内はご覧の通りです。
追手門の入口付近の状況ですがまだ残雪が見えております。ここ数日、雪が降って気温が低めに推移しておりますのでなかなか消えないのです。 追手門から市民会館方面に向って行くと右手に市立博物館が見えてきます。まだ雪が残っておりますが、津軽では有名なコギンザシ(刺し)展が催されておりました。
これが津軽のコギンザシ展のポスターです。6月3日まで展示されておりますので、さくら祭り中でも見る事ができます。 弘前市民会館から追手門通りに出て、観光館方面を写して見ましたが、ほとんど残雪は見えません。
弘前公園の桜祭り情報へ戻る 弘前の津軽衆のTOPへ戻る