郵政省が発表 〜携帯電話の短期ばく露では脳(血液ー脳関門)に障害を与えず〜 JARL NEWS 1998年11月号 P.51から転載 |
郵政省は、昨年10月から「生体電磁環境研究推進委員会」を開催し、電波の生体安全性評価に関する研究・検討を行っていますが、同委員会は、このたびラットを用いた短期電波ばく露実験の結果、携帯電話に対する電波防護指針の電界強度レベルにおいて、血液ー脳関門に障害を及ぼすような影響が引き起こされないと発表しました。同委員会では、電波の長期ばく露が脳に及ぼす影響などについて、引き続き研究を行っています。 「実験概要」 この実験では、携帯電話から発射される電波の脳に対する影響を確認するため、脳血管と脳細胞の間に存在し、高分子や水溶性分子の通過を制限することにより、脳内への毒性物質の侵入を防御している「血液ー脳関門(BBB=Blood-Brain Barrier)」に対して、電波ばく露の影響を調べました。その概要は次の通りです。 ・48匹のラットに対して、周波数:1439MHz PDC方式(デジタル携帯電話の電波型式) ・出力電力:2W/Kg=電波防護指針における一般環境指示値 ・期間:2週間および4週間(一日1時間の週5日)ばく露した 「その結果」 脳部のSAR(Special Absorption Rate=比吸収率)を調べたところ、2週間および4週間の実験とも、血液ー脳関門に対する影響、神経細胞の形態学的影響、電波ばく露のストレスや刺激による各個体の体重変化は見られず、電波防護指針の電界強度レベルの短期ばく露では、血液ー脳関門に障害を及ぼすような影響は引き起こされないことを確認しました。 (注)掲載記事の内容を損なわない範囲で、筆者がわかりやすく編集した。 1998年11月10日 |
「私の感想」 また、電波防護指針における一般環境指示値は、出力電力:2W/Kg となってはいるものの、健康な成人に対する値であって、虚弱体質や過労の人に対してのものではない。さらに、母親が背中に「赤ちゃん」をおんぶして携帯電話を使用した場合、「赤ちゃん」の頭上にアンテナが位置することになるが、このような場合を想定しているのであろうか。 |
★ 元へ戻る |