津軽三十三観音めぐり追加写真集
三十三ヶ所の観音様を巡拝することは津軽各地の名所旧跡、観光地を通過することになる。なにも三十三ヶ所の霊場以外に立ち寄ってはいけないと言う決まりはない。従って、時間が許すのであれば観音様巡りをしながら家族サービスを兼ねて、土地々の名産品を買ったり、観光をしながらの巡拝であっても一向に構わない。

先祖供養のためもあるが、生活習慣病の軽減、ストレス解消など健康の目的にも観音様巡りは有効なのである。目的さえ失わなければレクリエーションのように考えても問題はない。ただ、巡拝中は精進し、肉や卵、魚やニンニクなどを食べないようにしていただきたいものである。

私達の場合は、梅干を入れて海苔で包んだオニギリ、豆腐と納豆及びトロロ昆布、漬物、自家製の味噌、醤油、ポットに入れたお湯とお茶のパック、果物類を持って行くことにしている。季節の山菜などを持ち寄って粛々と巡拝するのである。
岩谷観音の案内板 お社がある朱塗りの踊り場
2番の番外「岩谷観音」
通常は2番の清水観音にお参りし、岩谷観音は省略する事が多い。しかし、33番を全部巡拝した後からでも、改めてお参りするのも良いものである。
川のほとりの洞窟にお社が祀られている。洞窟の中ほどに朱塗りの踊り場があり、その奥に岩谷観音堂がある。
洞窟にある岩谷観音堂 このように道はけわしい
観音堂の左側には清水が滝のように流れ落ちている。冷たくてミネラルが多く含まれた美味しい水である。この清水で手と口を清めるのである。 観音堂に至る道は谷底に降りるように下り、川の水面すれすれの細い岩で出来た道路を歩くのであるが、歩行には相当の注意が必要である。
番外 岩木山神社 正面
津軽の信仰の中心である。巡拝の時はこの神社にも挨拶をしましょう。鳥居の右側から三番の求聞寺へ行くことができる。
第三番 求聞寺
右側の駐車場に車を止めて、坂道を登って鳥居をくぐり、階段を上がって行くとやがて正面に観音堂が見えてくる。
第五番 十腰内観音堂入口
正面から見た巌鬼山神社。この奥に本殿と共に観音堂がある。鳥居の左側にトイレが設置されているので便利である。
番外 市浦村 日吉神社
市浦村の17番様へ行く途中に日吉(ひえ)神社がある。総ヒバ造りの社殿が見事である。神社のある「山」自体がご神体である。
番外 龍飛埼燈台(May,21,2000)
津軽海峡の眺めは最高であった。この巡拝の後で有珠山の噴火も平静になった。竜飛では昆布類や晩酌の干物を買うことが多い。
番外 龍飛埼
展望台から見た津軽半島の北端。青函トンネルはここの海底にある。風が強い日はゆっくりと見ていられない。
第二十一番 袰月海雲洞釈迦堂
左奥の所に滝があり、修行者は滝の流れを利用して修行する。ワカメと昆布が売られていた。
番外 弘前市種市 赤倉神社
津軽の赤倉信仰のご本山である。三十三観音以外にも参拝したい所である。