5月3日の外濠周辺の開花状況(2)
満開宣言が出たため、5日まで取材を休むことにしていたが、急きょ開花状況の確認に出かけることにした。しかし、どこも車が渋滞しており、駐車場が不足していることが良く分かった。昨日は40万人程度の人出があったというが、今日もそれに負けずに混んでいた。
天気も良く、気温も19℃〜20℃と暖かい。しかし、風が6m程度吹いていたので亀甲通りの桜の一部は花吹雪状態にあった。満開状態は5日〜6日ころまで持続するものと思われる。
亀甲交差点から東門方向へ向かう。車が渋滞中 弘前公園の中央高校口も混雑していた
中央高校口から外濠を亀甲の方向を写した 東門の側の濠の上に枝を突き出して咲く桜

同じ東門付近に咲くソメイヨシノである。ご覧の通りアジサイのように花芽が多く団子になって咲いている。

他県の2倍ほど花芽が濃いために半分散ったとしても他県の桜の満開状態を保つことになる。

これは、りんごの枝の選定技術が桜木にも応用された物で、栄養の吸収効率が良いために寿命が長く、花芽も濃いものとなっている。

弘前の市民はこの桜が普通だと思っているために、上野公園などの桜を見てもあまり感動しない。

私も船乗り時代に各地の桜を見た事があったのだが、弘前公園の桜を越える桜をみたことはなかった。
東門も観光バスから降りた団体さんで混んでいた 弘前文化センター前から裁判所方向を写したが渋滞中
裁判所前から弘前中央高校方向も同じく渋滞中 追手門広場から追手門入口を写した
弘前市役所と追手門広場の観光館の交差点から追手門通りを岩木山方向に見てみた。車が長く繋がっていた。

駐車場、宿泊設備、河川敷無料駐車場と公園の交通手段など解決しなければならない問題が多い。毎年同じ苦情を受けるようでは新幹線効果も期待できないのではと思う。

高速道路がETC対応で1000円で来られる時代なのに、自家用車で弘前にくる観光客の増加に未対応なのは何としても解決しなければならない。

確かに「日本一の桜」であることは認めるが、ハード面やソフト面でのバックアップ体制が不備であることも認めなければならない。

藤田記念庭園の駐車場に立体駐車場を建設することもアイデアとしてはあるのだろうが、城西小学校の駐車場の活用、河川防災センターの活用、弘前中央高校の駐車場の活用などは検討事項に値するだろう。