2008年4月19日の弘前公園の開花状況(2) |
4月29日と5月2日の「じょっぱれ弘前」の春ねぷたは今年も午後7時から運行される。運行コースは上土手町から下土手町通りで4台の扇ネプタが出陣する。「情発れ弘前」ではネプタ運行開始前の午後6時ころから、土手町商店街を会場に「岩木・相馬地区のお山参詣、登山ばやし」、「花嵐桜組のよさこいソーラン」などが披露されることになっている。桜を見ての帰りは土手町方面にお出かけください。 |
![](DSCF6115.jpg) |
![](DSCF6119.jpg) |
工業高校口から入ってすぐの蓮池のそばの出店がもう営業開始していた。園内の出店の受け入れ態勢は完了している |
西濠の西側のトンネルは咲き始めから3分咲きである。濠を挟んで反対側のトンネルはまだツボミから咲き始めである |
![](DSCF6120.jpg) |
![](DSCF6122.jpg) |
西濠の春陽橋付近も咲き始めていた。早朝のため人がほとんど歩いていなかった |
「野の庵」の火災跡の桜木は7本程度焼けていた。跡地は祭り期間中、臨時の駐車場となっていた |
![](DSCF6124.jpg) |
![](DSCF6133.jpg) |
春陽橋から水族館、野の庵方面を写した。野の庵の駐車場は公園に最も近いものである |
北門の桜も開花し始めていた。ここから入ると触れ合いサファリパークとサーカス小屋が近い |
![](DSCF6141.jpg) |
![](DSCF6146.jpg) |
桜のトンネルはまだまだツボミの桜木が多い。26日ころに満開になるだろう |
同じく桜のトンネルの咲き始めた桜木である。まだツボミが多い |
![](DSCF6147.jpg) |
![](DSCF6148.jpg) |
西濠のボート乗り場付近も咲き始めていた。ボートの営業も本日からである |
桜のトンネルの開花状況である。今月いっぱいはなんとか楽しめそうである |
![](DSCF6152.jpg) |
![](DSCF6155.jpg) |
ボート乗り場の反対側の濠のさくらは3分咲きであった |
接写してみた。もう目にしみるような美しさである |